Oxygen Not Included プレイ備忘録

まず、できたこと
・原油→石油→プラスチックの流れができた。
・石油発電機は発電力が大きい。BBD Conpanyさんのを参考に部屋を作って発電量2倍にしたけど、その発電量差1kWが大きすぎ、使い切れないときと使い切ってしまうことどちらもあって出力調整がつらい。多分ブランク時に無印天然ガス発電機(800W)とか利用するといいかも。電力量が上向いたとき止まるとか便利な制御ができないものか。
問題
・石油発電気の二酸化炭素出まくりヤバイ。生存が脅かされる。制御のあるなしで石油や二酸化炭素の出力って変わるのか、これが分からない。
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Room_Overlay#Power_Plant
で(+50% power for no extra fuel cost)ってあるから、まだあいまい。
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Power_Control_Station
でMicrochips add a status called Engie's Tune-up which increases power production by 50% with no additional resource consumption. 
これなら、タダで50%UPですね。間違いない。
じゃあ解決ですね。
まてまて二酸化炭素はどうするんや!5kPaの高圧二酸化炭素がデュプリカントを襲う。襲われよう、仕方ない。アトモスーツ着て操作して、どうぞ
やっぱり温度対策として石油系は全部寒冷バイオーム内で完結させないといけないですね。酸素は仕方ない。ドレッコ育てて専用スーツでそこまで直通便を走らせるほかにない。

んだば次の課題として、このエネルギーを使いつぶす操作どうしよう。たら次の課題として、このエネルギーを使いつぶす操作どうしよう。
”プラ3精錬1はだめだった。” 石油使い過ぎ。石油マシはちょっと考えずらい。ただでさえ在来しか拾ってないし。原油だまりに凸してない。
プラ2精錬2でどうだろう。これでもまだエネルギーが余る。本当に未知のパワー。シャワーを利用して、そのうえで浄水器通したりしたらいいのかな?
無くなった時のエネルギー差を何かで埋めなきゃいけないんだよ。電池は無理。だからもっとエネルギー使う手立てを考えて、その上で利用しないともったいない。やっぱ精錬3かな。デュプ面子足りないのではないか?
それなら石油精製追加したいンゴねぇ。冷却した原油を通すしかないのかね。

・プラ生産力を高めると石油不足になる。"じゃあ石油精製を並列化すると設備が熱くなりすぎる。" 温度管理が先なのか?(知見全くなし。ただ寒冷バイオームに立ててもreal焼け石に水だった)でも寒冷バイオーム直近ですらクソアチ設備と化したンゴよ?
金で作って対温度性能だけ高めておけばそれでいいか。

温度管理、寒冷バイオームに放熱パイプ通すだけでいいのかな。やってみよう。

・食料
ミールライス→焼きキノコ→???
ペッパーブレッドかなぁ。

あとは自分の問題。ターン最速は目指さなくてもいいんだよ。そもそも最速ってなに? 大丈夫取り返しはつくから、一個のミスをそこまで引き摺る必要はない。

おわり。今週のゲームレポでした。

追加 スライムバイオーム探索時に万全にお水につけて対策しているはずなのに、途中から腐敗病が出てくる?何で?

と思ったが、汚染地帯からものを持ち出したときか、汚染を持った人間が入り込むかしているようだ。彫りぬくまでは利用しなければ大丈夫そう。利用するときは脱臭機で汚染酸素抜いてからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?