oxygen not includedの個人レポート

うむ。楽しい。でも辛いゲームですね。

プレイ動画見ても、どこを意識してるのだかさっぱり分からない。というか序盤で作れるシャワーが地雷って本当お前本当な。

作るだろ、福利厚生施設、先に?だって穴蔵だぜ?一か月シャワー無しとか、狂いますでしょ。

しかも最近のアプデでシャインバグに叩け起こされるとか、どんだけ繊細やねん。部屋明るくしたいやん?普段の生活真っ暗で過ごしてるんですよ?

シャワー、トイレで温度が下がる。不思議。やーいお前のシャワー75℃〜

が35℃に落ちてるので、温度がき、消えてる…断熱材配管にしたらお部屋アチアチの刑からも逃れられるのではないだろうか。

ボンプ無しでお湯が供給できればいいんだけどなぁ。オバヒでポンプこわれる。

あ、液体貯蔵庫で貯めてから送ればいいのか。トイレの水アチアチにすれば殺菌になるしなぁ。なるほど。これはすごい。

ポンプこわれる温度と食中毒菌こわれる温度同じじゃん。ほんまつっかえ。0℃以下にしたら配管いわすし。

金属精錬は永遠とやらなくてはいけないのでアチアチお湯はすぐできる。塩素の潜熱とか使えないんかぬ?しらんけど

でもリアルそれやったら腐食えらいことになる(確信)

研究はさっさと進むので、とにかくプラスチックを得よう。というかこれから得ます。

何はともあれプラスチックがないと何もできない。でも宇宙服作るの面倒いし、しかも仕様が分からない。

宇宙服が無くても、地下に潜る方法として、地上で酸素を作って無理矢理生存圏を作り出す。これだ。

配管を階段と同時に作ったら良いのです。その方が死なない。

あと、食料の管理がめんどくさい。光の節約より、移動範囲減少の方が良いので、ランプでブリブロを育てましょう。高さ2マスでいける。一つで8個育つ。電気代は馬鹿にならんが、この前調べた階段光最大化手法は移動時間と、気体管理が大変すぎる。塩素で喉を潤すことになる。

シャワーより、食料安定が先。というか農業で水が消える。どうなってるねん。

いいからプラスチックだ。そこから先の知見が無い。100時間くらいやってるのになぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?