見出し画像

1年生のおこづかい。

娘が先日
おこづかいを使うかどうかを
すごく悩んでいました。

おこづかいについては
各家族それぞれだと思いますが、
我が家ではお風呂を入れると
10円をもらえるという
おこづかい制度になっております。

バスタブをこすって
洗剤をシュッシュして
湯舟をきれいにしてから
蛇口をひねります。
お湯がたまって止めるところまでが
娘のお仕事です。

始めの頃はお金のことを
あまり理解していなかったので、
「私のお金でオレンジジュース買う!」
と自分で自分のモノを買うことに
喜びを感じておりました。

それから数か月経ち、
500円玉を手にした頃から
1000円札を貯めること、
さらには
10000円札を手にすることを
目指すようになりました。

金額というより、
物体としてのお札に
興味が湧いてきたようです。

おばあちゃんにお駄賃をもらったり、
パパがソファに落としていた100円を拾ったり、
お風呂入れだけではないのですが、
おこづかいが800円ほど貯まり
もう少しで1000円という頃に
その『悩み』がありました。

家族でお出かけをした際に
「UFOキャッチャーをやりたい」
という娘に対してパパが
「自分のおこづかいでやっていいよ」
と言ったのです。

すると娘は
人生最大の悩みかと思うほど
悩み始めたのです。

 自分のおこづかいを使うと
 1000円札が手に入らなくなる
 でもUFOキャッチャーはやりたい

そのことに悩み
どうしたらいいか答えを
出せませんでした。

結局はパパが折れて
「100円だったらあげるから
 1回だけならUFOキャッチャー
 やっていいよ」
という結果になりました。

娘はその100円玉を握りしめ
満面の笑みでゲーセンを駆け回り
1回だけUFOキャッチャーして
満足しました。
(ゲッドならずでしたがw)


おこづかいのことや
おうちで教えるお金のことは
そろそろ考えないとなぁと
思っています。

今回の悩みの答えは
何だったんだろうと考えます。

おこづかいを貯めたいなら
UFOキャッチャーを諦めさせた方が
よかったのかもしれません。

大人にとっての100円の価値と
娘にとっての100円の価値は
きっと大きく違うと思うのです。

おこづかいを貯めるために
自制をすることは
とても大切なことだと思ってきました。

子どもの可愛さゆえの
パパの100円だったかもしれませんが、
次の機会があったら
我慢する方を提案してみようかな (^^)v

お金をためること
お金を使うこと
お金を増やすこと
親の学ぶことはたくさんありますね (^^)






いつも最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます。

もしよかったら、
スキ・コメント・フォローを
いただけると光栄でございます。

いつまでも幸せな日が続きますように。



【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡