見出し画像

モノをつくる顔は十人十色【FREEPARK】


お店で手にするモノには
必ず作り手さんがいらっしゃいます。

そしてFREEPARKでは
モノと人をつなげる架け橋のような
お店を目指して日々頑張っております。

先日も3月のポップアップの商品である
『KON』の紹介をしたり、
『南部鉄器』の紹介をさせていただきました。

それは、、、
FREEPARKとして
お客様に作り手さんを知ってもらいたいから、
作り手さんとして
お客様とつながりたいから、
そんな双方の願いを伝えるためでした。

記事を読んでくださり購入につながれば
FREEPARKとしても作り手さんとしても
こんな幸せなことはございません。

お店で直接お会いできない遠距離の方へ
FREEPARKが素晴らしいと選んだ商品を
伝えることはお店を続けていく上で
とても大切なことだと思っております。

しかし
『誰もが』発信することを
望んでいるわけではございません。

 モノをつくることが好きで
 愛情を込めて作ったモノを
 手にしてくださるお客様に
 心から感謝をしている。
 しかしそれは万人に自分を
 知ってもらいということではない。

そんな思いを抱えている作り手さんも
いらっしゃいます。

自分が頑張っていることを
身近にいる人が分かっていてくれたら
それで充分だと思う人や

誰かが喜ぶために仕事をしていて
自分が目立ちたい訳ではない人や

ひっそりと自分の好きなことを
ただただ続けていきたい人など

当たり前のようですが、
会社にいろんなタイプの社員がいるように
作り手さんにも千差万別のタイプが
いらっしゃいます。

FREEPARKではそんな作り手さんの
思いにも寄り添った接客をしております。

作家さんやデザイナーさんが
あまりSNS発信を好まない場合は
商品のみの良さをお客様に伝えるよう
接客を心掛けております。

作り手さんがいて
モノが世の中に生まれます。
そのことに感謝をしながら
FREEPARKでは販売をします。
お客様に気に入っていただき、
笑顔で購入していただけるのが
とても嬉しく、働いている意味に
つながっております。

だからこそ
作り手さんを大切にし、
働く仲間を大切にし、
お客様を大切にしているのだと
改めて感じるのです。

SNSで何でも発信できる時代ですが、
なんでもかんでも無差別に自分を
知ってもらいたい人は少ないと思います。

カッコイイところ
可愛いところ
ほっこりするところ
羨ましがられるところ
そんなちょっと猫を被ったところだけを
世界中に発信しているのかなと。

本当の自分をさらけ出すことは
不安を伴い怖いと思うことなので、
情報を発信するお店としては
気をつけるべきところなのだと
気をつけております。

もちろん
『紹介ウェルカム』な作家さんについては
深堀して記事にさせて頂いておりますので、
是非ご興味を持ってこれからもお読みいただけると
本望でございます。




いつも最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます。

もしよかったら、
スキ・コメント・フォローを
いただけると光栄でございます。

いつまでも幸せな日が続きますように。



【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡