マガジンのカバー画像

2022年のお金

6
お金にまつわる最新の情報(法改正、税制改正、新制度の解説など)について書いています。
運営しているクリエイター

#マネトレ

金融資産上でもコロナ禍で格差が拡大していることがわかる

金融資産上でもコロナ禍で格差が拡大していることがわかる

こんばんは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

最近、国内の家計状況について調べる機会がありました。

マスコミでは、コロナで大変だというニュースがずっと続いています。

その分、家計のやり繰りが厳しくなっているかと思いきや、統計上ではむしろ反対で、金融資産は増えていることがわかりました。

ただよく見ていると、資産を増やしている人と減らしている人が

もっとみる
成人年齢引き下げられると自由と責任の両方が増す

成人年齢引き下げられると自由と責任の両方が増す

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

いよいよ、明日4月1日より成人年齢が18歳に変わります。今18、19の人は明日から成人になるわけです。

そこで、今日は「成人になるとはどういうこと?」というテーマで書いてみます。

成人になってできるようになること

成人になると、いろんなことを一人で契約できるようになります。

具体例

・携帯電話

もっとみる
不妊治療が保険適用されると夫婦間のコミュニケーションがより大事になる

不妊治療が保険適用されると夫婦間のコミュニケーションがより大事になる

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

今年大きく変わるお金のルールの1つに不妊治療の保険適用があります。

今日この件に関して先日ニュースがあったので、今日は不妊治療について書いてみます。

結論から書くと、不妊治療の保険適用が実施されれば、経済的な負担が軽減されることで、以前に増してカップル・夫婦間のコミュニケーションが大事になります。

もっとみる