マガジンのカバー画像

子心

45
教育 心理 学びについてのヒトリゴト
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

効率よく処理できる情報

効率よく処理できる情報


【スコープ】その人が何かを把握したり
言葉にする時に
効率よく処理できる情報の大きさのこと

【スコープのパターン】スコープのパターンは2つ
①全体型
②詳細型

①全体型
物事の全体像や概要をとらえる
そして物事を進めることを好む

②詳細型
物事の細かい情報を扱うのが得意

道案内などをさせるとよくわかる
①全体型
「この道をまっすぐ行って T字路にぶっかったら右に行くとすぐにある」

②詳

もっとみる
Language And Behavior

Language And Behavior

LABプロファイル Language And Behavior

人を動かし やる気を引き出すための
14のカテゴリーと37のパターン
を会話で使いこなす

これは ティーチングに効果的である

14のカテゴリー
1 価値基準2 方向性3 主体性
4 判断基準
5 選択理由
6 変化・相違対決
7 スコープ
8 関係性
9 ストレス反応
10 連携
11 システム
12 ルール

もっとみる
ティーチングを高める

ティーチングを高める

①相手のタイプに合わせる
②やる気を引き出す
③信頼関係を築く
④相手の視点で話す
⑤集団へティーチング力のある人は
短時間で信頼関係を築くことができる
相手の成熟度や状況を把握し、教え方を調整できる

教わると自然とモチベーションが上がる
いい影響力を出すことができる

ティーチングはもちろん、コーチングと共に意識的に使いこなせることが
コミュニケーション力獲得に必要なこと

ティーチングとコーチングの相乗

ティーチングとコーチングの相乗

ティーチングとコーチングは併用する
これが効果的
初心者から中堅になるときの相手に 意図的に使うとその効果は絶大である

ティーチング成功や失敗などの経験も活かし 
やり方を身につけさせる

コーチング自分自身で判断させ
ほんの少しのハードルが高いことを任せる
またはチームリーダーを任せる

コーチングは相手が自ら答えを引き出せるよう
導くことに徹する
こちらからアドバイスをすることは基本的にない

もっとみる
coaching? teaching?

coaching? teaching?

コーチング?
ティーチング?
どちらがいいの?

その答えは
どちらともです

併用して使うことがより効果的
使い分けることが大切

相手は
コーチングによって 自己の思考を整理したり行動にうつしたり
ティーチングで 他者の思考を自分のものにしてスキルアップしたり 仮想的な体験ができる

場面に合わせて使い分ける【コーチングの役割】○相手の答えを引き出す○相手の中にすべての答えがある○答えを引き出

もっとみる
Communication Ⅵ

Communication Ⅵ

YOUメッセージ
 I メッセージ

使い分けてますか?
特に伝えにくいことや怒らなければならない場面や指導しなければならないときには
かなり
YOUとIを使いこなせると効果的です

Iメッセージ は 伝え方しだいで人を動かすことができる
そして 相手も責められてる気持ちが少なくてすみます

「なぜ あなたは約束を守れないの」
(YOUメッセージ)

「約束を守るために努力できると私は思ってる

もっとみる
Communication Ⅲ

Communication Ⅲ

信頼スキル と コミュニケーションスキル の獲得が必要

【ラポールスキル】信頼を獲得するスキルだが 初めて会った人などは信頼も何もない
そんな時でも 信頼がすでに築かれている状態を意図的につくる

信頼されている関係性には 行動や仕草が似てくる

これを利用するのだ
相手に合わせるテクニックである

ミラーリング
相手の行動に合わせて 少し遅れて動作や姿勢、表情を真似る
例)相手がお茶を飲んだら

もっとみる
Communication II

Communication II

コミュニケーションには
誰もが知ってる 2つの要素しかない

①伝える 話す②聴く 受け取る

こんな単純なのに むずかしい

そして コミュニケーションはある意味 目的があってはじめて成り立つ

意味のないコミュニケーションだってあるのでは
と感じるところだが
何気なく あいさつしたり 言葉を交わすことも
そこにはなんらかしらの狙いや目的を無意識に持っている
親しくなろうとか 相手の気分を感じ取

もっとみる
Communication I

Communication I

クリントン元米大統領などをクライアントに持つコーチのアンソニー・ロビンズ曰く

「コミュニケーションの質が人生を左右する」

引きこもりでない限り
いや 引きこもりであっても
コミュニケーションをしてない人はいない
それが得意か苦手か 人と関わるのが好きか嫌いか
の差であろう

それなら 得意になって 好きになったほうが
徳だし 生きる上で有益に働く

コミュニケーションとは
人を知ること
それは

もっとみる