見出し画像

Communication II

コミュニケーションには
誰もが知ってる 2つの要素しかない

①伝える 話す
②聴く 受け取る

こんな単純なのに むずかしい

そして コミュニケーションはある意味 目的があってはじめて成り立つ

意味のないコミュニケーションだってあるのでは
と感じるところだが
何気なく あいさつしたり 言葉を交わすことも
そこにはなんらかしらの狙いや目的を無意識に持っている
親しくなろうとか 相手の気分を感じ取ろうとか
信頼を増すためにとか

コミュニケーションには大原則がある

①相手の反応が自分のコミュニケーションの評価
②自分の伝えたいことがすべて伝わるわけではない

相手に伝わったか伝わらなかったかの反応で
その時々のコミュニケーションの評価が決まるということ

相手にどのくらい伝わったかは どんなに考えてもわからないということ
また 人によっても その時の状況によっても
伝わり方は大きく異なる
まず すべて伝わるということはないと考えたほうがよい

コミュニケーション力の向上のためにはどうするか

①スキルを身につける
②信頼を得ること

スキルが高ければ伝わりやすいのは 理解できるでしょう

信頼は 簡単に考えると
敵なのか 味方なのか ということ
あっ この人は自分の味方なんだ
そう思わせたら 勝ち
そうなると 味方だと感じられるための
信頼のスキルを身につけなければならない

これらのスキルはまた 次回に

大切なのは
「信頼」と「コミュニケーションスキル」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?