見出し画像

保護犬、保護猫の里親になるまで。

毎日投稿65日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は里親についてのお話です。



【里親なるための厳しい】


知っている人もいると思うが、里親になる条件は結構厳しい。

「ペットショップで買わないで!!」とか言う割に条件が厳しすぎる。
諦める人も多くいるのが現実だ。
お金に余裕のある人は、
「それならペットショップで買おう。」となってしまっている。

正直私は、里親になることしか考えていないから、この現状は困る。
だがそんなことでは諦めない。
持前の熱意でカバーするつもりだ。

現状、譲渡に関する決まりはない。
だから保護団体によって条件が違う。

団体としてもそこが課題であろう。
多くが支援金で活動していることから、なるべく早く里親を見つけないと施設が圧迫する。
だが、誰にでも譲渡OKにしてしまうとまた捨てたり、虐待をしたりと心無い飼い主にもとへ行く可能性もでてきてしまう。
すでに酷い体験をしている犬や猫にもう一度同じ体験をさせてしまう。
これを懸念するのは当たり前のことだ。

コロナ禍で自粛が続き、家にいることが多くなった。
そのことからペットブームが起きている。

だが、安易に飼い始める飼い主は一体どうするか?
「想像と違った。」
「吠えてうるさい。」
「金銭面が、、、」
など。

こういった理由で捨てられる犬や猫が急増している。

さらに条件を厳しくしている団体も増えている。

そういった家族を自分たちの理由で捨てる人達のせいで、本当に迎えたい人やこの問題をなんとかしたいと思っている人がお迎えできない。
年々悪化している。



【厳しい条件】


始めに言っておくが、こういった団体だけではない。
一部の過剰な団体も存在することをわかってほしい。親切な団体もある。
このことは勘違いしてほしくない。


多くの団体はこんな条件で譲渡している。

1、 単身不可、男性不可、学生不可、カップル不可、固定電話あり、留守がない、60歳以上不可、飼育経験なし不可、賃貸住み(ペット可)、小さい子供いる家族不可、金銭面で余裕のある方

2、 預金残高証明、勤務先の連絡先、顔写真、身分証明証、予防接種と去勢等の費用、毎週の成長報告、寄付、アポなし自宅訪問、アポあり複数人で自宅調査、エサ指定


このようにかなり条件が厳しい。

団体としても幸せになってもらいたいからどんどん条件が厳しくなっているのだ。

カップル、学生、高齢者など不可は理由はわかる。カップルは別れて別々の場所に住むからペットを飼えないという人が多いから。
学生は金銭的余裕と外出が多いから。
高齢者はもし亡くなってしまったり、寝たきり状態になって場合、面倒が見れなくなってしまうからだろう。

男性不可。単身不可。これはまずい。
私が犬や猫を向かい入れることが不可能になってしまう。
こうなったのは、統計的に男性の虐待や放棄が多いことが理由だ。


2は、主にこの先犬や猫と生涯暮らすための条件だ。
金銭面や環境などだ。
譲渡した人からはこの2が不満になることが多い。

貯金残高などは現実問題しょうがないことだろう。
賃貸に住む時にもそんなようなこともあるし、これは納得できる。
ワクチンや去勢等の費用負担もしょうがないことだ。
よく「譲渡なんだから費用かかるのはおかしい!!」という人も多くいるが、譲渡までに犬や猫の健康状態の管理をやってもらっているのだから、むしろありがたいことだ。安心してお迎えができる。

ここからだ。
アポなし自宅訪問やエサ指定などに関してだ。
さすがにアポなしで急に来られても困るだろう。団体としてはアポを取ることによって劣悪な環境だった場合隠されてしまうからという理由だ。
エサも格安の栄養価の低いものを与えてほしくないのが理由だ。

こんな体験談もある。
・アポなしで訪問や急な電話が来ることがある。少し買い物に行っていたり、電話に出れなかったりすると、条件と違うと言って譲渡取り消しというケースもあるようだ。

・譲渡の際の団体の態度に不満があった。
常に威圧的でプライバシーや人権を侵害するようなことを言われたこともあるようだ。



【幸せにしたいのは両者同じ】


どちらも気持ちがある。これは無駄にしてはいけない。
これも人間の都合だ。

こういった団体過剰な団体がいることも事実。
だからこそ様々な団体の譲渡会に行くことをおすすめする。
熱意があってお迎えしたい人にとっては苦ではないだろう。
だが、「それはめんどくさいな。」と思うならやめた方がいい。安易な気持ちで飼うことがこの問題を発展させてる。
飼い主、団体、犬や猫、全員のためにならない。

家族の一員そして迎えることができる人に参加してもらいたい。

中には、
真剣に相談にのってくれたり、丁寧で親切な団体も多くある。私のうつ病がもう少し良くなったら取材したい。
こういう団体もいるのだ。

全員が思いすぎて、良くない方向に進んでしまっている。
人間とはめんどくさい。
理由は1つなのになぜこんな問題になってしまう。

熱意があるからこそなんだよな。


続く、、、


【おわりに】


最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!

スキ・フォロー・コメント

よかったらお願いします!
嬉しいし、励みになります!


Twitterもやっています!

これからも皆様にとって読んでよかったと思える記事を投稿していきます!

頑張ります!

今後ともよろしくお願いします!


【プロフィール】

【おすすめ記事】


【人生目標】

・故郷の北海道に帰ること

・子供の頃からの夢である犬を飼うこと

・皆様の心の隅に寄り添える存在になること

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#スキしてみて

525,778件

最後までお読みいただき、ありがとうございました!ヒントにしていただければ嬉しいです。スキ、フォローもとても励みになります。 第二の人生は楽しみます!!