マガジンのカバー画像

大人の教科書〜美術館巡り〜

27
美術館の紹介です。 作品の感想だけでなく、建物や内装 照明計画などの見所をインテリアコーディネーターの視線で紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

SOMPO美術館でモンドリアンと旅に想いを馳せる

SOMPO美術館でモンドリアンと旅に想いを馳せる

モンドリアン展
   純粋な絵画を求めて緊急事態宣言が発令される1週間前の日曜日、SOMPO美術館に行きました。
地下駐車場から、美術館までの道のりを、新緑を照らす柔らかい春の日差しと一緒に歩きました。

モンドリアンの代表作〈赤、青、黒、黄、灰色のコンポジション〉が企画展のポスターに使われていました。モンドリアンの作品名でよく使われるコンポジションとは、構図、構成と訳されます。

1.絵画、写真

もっとみる
行ってきましたアアルト展

行ってきましたアアルト展

今日もサーフィンは絶不調でした・・・涙
いい波乗っていますか?
カッコイイ大人のための TOKYO Style Surf Interiorを提案します。
Surf Interior Stylist の波乗りおじさんです。

Sarah Yamanakaさんの記事を読みアアルト展の開催を知り世田谷美術館へ行ってきました。一応インテリアデザインを生業としているので。
蜜を避けるため入場は予約制のはずな

もっとみる
アイノとアルヴァ 二人のアアルト展

アイノとアルヴァ 二人のアアルト展

久しぶりの日曜日の休日。
今にも雨が降り出しそうな花曇りの午後、NHK日曜美術館で紹介されていた『アイノとアルヴァ 二人のアアルト』展に出かけました。
北欧インテリアを語る上で、絶対に外すことのできないフィンランドの建築家、都市計画家、デザイナーのアルヴァ・アアルト。
彼がデザインした家具や照明器具は、インテリアブランド「Artek(アルテック)」で今も販売されています。

企画展は、世田谷美術館

もっとみる
小田原 江之浦測候所 〜天空を体感する美術館〜

小田原 江之浦測候所 〜天空を体感する美術館〜



コロナ禍の美術館鑑賞コロナ禍での美術館は、完全予約制のところがほとんどです。日時指定チケットの販売をはじめ、人数制限もいつもより厳しく設けられています。
とは言え、休日に遠くに出かけることにはまだ抵抗や後ろめたさがあります。
さらに在宅ワークに慣れてしまった身体は、仕事以外で出かけることに億劫になっているようです。
そんな時、本屋で手に取った雑誌
「casa BRUTUS杉本博司が案内するおさ

もっとみる