マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

#習慣

成功するための習慣を手に入れる方法

成功するための習慣を手に入れる方法

こんにちは。鬼軍曹のり~です。
事業再生を行っています。
今回は第23話を放送しました。

財務諸表の見方。というタイトルです。
が、まあタイトルと内容はあまり一致していません(すみません)
再生屋の僕が唯一絶対大事にしているもののお話しです。

とはいえそれは見ていただいたらわかるので是非見ていただいて、僕が今日お伝えしたいのはそれ以外の部分です。

お伝えしたいこと今回、ブートキャンプは第23

もっとみる
自己欺瞞のはなし

自己欺瞞のはなし

よく噛んで食べる
ジムに通う
野菜中心の食事
腹八分

絶対やった方がいいことで、ちっとも出来ないやつを適当に並べてみました(笑

おなじようにビジネスでも
SNS運用
デザイン
プログラミング
リスキリング
補助金
営業

これらの「やった方がいいよね」
ってことで、やってないことって沢山ありますよね。

やろうとして出来るわけではないけど、やってみなければ絶対できないこと

ほとんどの成功は、

もっとみる
つづけること

つづけること


目的はなんだろ前回、三ヶ月でfacebookの記事を450投稿くらいしてる、という記事を書きました。
さて、続けるってすごく難しいですよね。
僕は無類の飽き性です。
でも、なぜか最近、いろんなものが続くようになりました。もちろん、全く続かないものもあります。
続いてるものは、、、

続いてるものスポーツジム

続いています。しかし、1週間飛んだり毎日行ったり、もうバラバラ。しかし毎日行くことが習

もっとみる
【ZENログ】#17 成功法則とやり切る力

【ZENログ】#17 成功法則とやり切る力

パクるお金持ちになりたいときに、
お金持ちに話を聞くのか、
お金持ちになりたい人に話を聞くのか

これが全てです。

うまくいきたければ、うまくいっている人の話を聞くのが一番で、
それが、本だったり、その人が話している何かだったりします。

自分が、「よし」と思うストーリーをパクりましょう。

とことんやるやり始めた時に、周りが気になってやめてしまうというお話は、前回までの習慣のお話でたくさんして

もっとみる
【ZENログ】#16 ワークライフバランス

【ZENログ】#16 ワークライフバランス

トレードオフの関係収入と余暇はトレードオフの関係にあるのかもしれません。
収入が上がれば、余暇は減るし、余暇が増えれば、収入は減る。

日本でワークライフバランスのお話をしようと思ったときに、そんな気がします。

ワークが充実すると、ライフが上がる。
ライフが充実すると、ワークが上がる。
そうするためのアプローチって、結構難しいですね。

定時に上がらないと無能?遅くまでバリバリ働いていると、

もっとみる
【ZENログ】#14 習慣の深さと深くするコツ

【ZENログ】#14 習慣の深さと深くするコツ

習慣の深さとは習慣って続きにくいですよね

歯磨きとか手洗いうがいとか、入浴とかのやらなきゃ気持ち悪いくらいのレベルで習慣を作るためのコツをお話ししたいと思います。

やめたらやめちゃういろんなきっかけでやろうと思っていたことをやめちゃって来たと思います。

だから、考えてほしいのはいかにしてそういう風に落ちないか。
負けパターンの分析が大事です。

負けパターン分析から、
継続するための工夫、ル

もっとみる
【ZENログ】#13 読書とエロ本

【ZENログ】#13 読書とエロ本

読書の平均は年四冊高給取りの「読書量」は一般会社員の38倍
という記事があります

これを聞いて、読書をしようと思いますか?

読めたら高給取りになれる
なのに読まない人、結構多いと思います
なんか、ページが進まない。
読まなきゃって思って読みはじめて、気づいたら本を閉じてしまう。

けど、エロ本だったらどうですか?

読みたくて仕方がないエロ本次が気になる。
他のジャンルも気になる。

一枚一枚

もっとみる
【ZENログ】#12 習慣を作る方法

【ZENログ】#12 習慣を作る方法

習慣の力なんでも習慣にしてしまえば、自然とできちゃいます。

あなたがやるべきこと、達成したい未来を見た時に、必要なことを、習慣にしてしまうこと。
例えば、勉強が必要な時に、歯磨きくらいの感覚で勉強出来たら、どんなに楽でしょうか。

なんでも習慣にしてしまえば、楽です。

「宣言」の落とし穴ある資格を取るときに、1000時間の勉強が必要だったら、1000時間勉強しなければなりません。
当然です。

もっとみる