見出し画像

【ZENログ】#12 習慣を作る方法

習慣の力

なんでも習慣にしてしまえば、自然とできちゃいます。

あなたがやるべきこと、達成したい未来を見た時に、必要なことを、習慣にしてしまうこと。
例えば、勉強が必要な時に、歯磨きくらいの感覚で勉強出来たら、どんなに楽でしょうか。

なんでも習慣にしてしまえば、楽です。

「宣言」の落とし穴

ある資格を取るときに、1000時間の勉強が必要だったら、1000時間勉強しなければなりません。
当然です。

ここで1000時間勉強しようと思って、それを習慣にしたい時に、することは、ただひとつ。
「しなければならない」をなくすことです。

うまくいかない人の共通点として、将来に自爆するための地雷を、自ら撒くことがあります。
例えば、今の資格の例でいうと、「宣言」なんかがよくみられます。

「宣言」は自分を奮い立たせるという意味もあるかもしれませんが、「しなければならない」理由にもなります。
周りのペースとか、周りの目が気になってきたとき、だんだん勉強がいやなになって、一回休んでしまったときとか、そういうアクシデントを言い訳に自爆しちゃう、なんてこと、みたことありませんか?

歯磨きをすることを、わざわざ「宣言」しませんよね?
習慣にして、「できてしまう」。
そのためには「宣言」は最悪なわけです。

正しい逆算は

正しい逆算は、まず周りと戦わず、未来の自分を上げるという感覚を持つこと。

そして、自分の継続するコツを知ること。
そのために、継続できない方法を考えてみましょう。

いかにして失敗しないか、習慣を断ち切るようなアクターをあらかじめ排除できるルールを作る。
今日のノートの例でいうと「宣言しない」とかを自分で持っておくと、習慣にしやすいですね。

あとがき

zenログではめちゃくちゃ儲かる雑談をテーマに、事業改善、コンサルを中心に生きていくうえで役に立つ考え方や雑談力について発信していきます。

noteはスタンドFMでお話ししたことをまとめて発信しておりますので、ご興味のある方はぜひスタンドFMのほうもチェックしてみてください。


サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!