マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

何がどうなってどうあろうがやっぱり最後は基本が大事ってことになる

何がどうなってどうあろうがやっぱり最後は基本が大事ってことになる


いつも事業再生を行っています。営業代行も行っています。

そんな中で色々と方策を説明していて言われたことで、はたと気づいた事があります。「やっぱり基本なんやなあ」とぼろっとこぼしてくれました。今日はその記事を書いてみたいと思います。

やっぱり基本が大事そう、やっぱり基本なんですよね。
どれくらい基本が大切かというと、僕は、基本だけで数千万円くらいの営業赤字なんて一瞬でひっくり返してきました。

もっとみる
【ネタバレ】コンサルの仕事。どうやって差別化して仕事をたくさんもらえるようになったか

【ネタバレ】コンサルの仕事。どうやって差別化して仕事をたくさんもらえるようになったか


さて、久々に本気で記事を書いてみたいと思いました。テーマは、2020/7にスタートしたコンサル起業から、どうやって実績100社以上、地域最大手事業者役員就任し、安定的な売り上げ確保が出来るようになったか?という点で書いてみたいと思います。
また、コンサルの卵ちゃんに対してのメッセージとしては、「こうやる方法もあるよ。地雷原に突っ込むように見えて実は安全だよ」という意味も含めて書いてみたいと思いま

もっとみる
変化した自分について、人前で話してみて気づいたこと

変化した自分について、人前で話してみて気づいたこと


ピッチで気づいた変化先日、投資家やスタートアップ企業の方々の前でピッチというか軽い自己紹介をしました。そこで感じた変化について書いてみようと思います。
2021/6/15から、徳島県の役員になりました。
それまでは、広島県の不動産屋から家具屋を経験しただけの人でした。
それまでのプレゼン

不動産屋でのDX

家具屋でのDX

でした。もちろん、頑張ってたつもりです(笑
が、その後

2020/

もっとみる
フルーツアレルギー、消える

フルーツアレルギー、消える

最近、いろんなところに招待されて食事することが多く、あまりにも、フルーツ盛り合わせとかが続いたんです。
で、僕は甘いものが好きじゃないのと、フルーツは桃、メロン、りんご、なし、ビワあたりは完全にアレルギーです。食べたら喉が腫れ上がって呼吸ができなくなります。中学生くらいから一切食べなくて、今日まで生きてきました。

で、「これは!」と思って、流石に盛り合わせに手をつけないわけにいかんぞとたべてみた

もっとみる
激動。石の上にも三年

激動。石の上にも三年

石の上にも三年
とはよく言ったものです。
三年続くことがどれくらいあるでしょうか。

よくも続いたと思うけど、僕の「再生」の仕事は三年経過しました。
再生の仕事って、多分書籍やドラマにもそこまで多くなくて、件数が100件超えたいまだから特定できないながら知り合いに触りだけ話す時には、「半沢直樹の生っぽい感じ」と伝えて、ご理解いただけます。

やはり、赤字企業は雰囲気が独特です。
赤字に不思議な赤字

もっとみる