見出し画像

【活動報告】SANDBOX INNOVATION CAMP TOTTORI

こんにちは
SANDBOX TOTTORIコミニュティーコンシェルジュの作田です🤗


令和4年度とっとりワーケーション魅力発信事業
(事業の詳細はこちら:https://note.com/sandbox_tottori/n/n78ef82e0869c  )


3つのプロジェクトの第2段は
「SANDBOX INNOVATION CAMP TOTTORI」です。
開催日:2022年10月28日~10月29日(2泊3日)
会場:SANDBOX TOTTORI及び鳥取市関連エリア
参加者居住地域:東京、山口、鳥取


SANDBOX INNOVATION CAMP TOTTORIとは?

一言で言うと、地域テーマと地域に関心のある若者をマッチングする
課題解決型プログラムツアーです。

ここで言う若者とは、年齢制限はなく「若者マインド」を持つ方を指します


今回の企画で立ち上がったプロジェクトは、イベント終了後も伴走します


単なるアイデア出しで終わる企画では意味がない

近年、地域の課題解決型ワーケーションは全国で普及している一方で
イベント中に良きアイデアは生まれるが、イベント後は継続できていな企画も多い。

しかし、本当に持続可能な地域を創出するためには
「ビジネス」として成り立つものである必要があると考えます。

アイデア出しで終わらせるのは勿体無い。

そのため、今回の企画ではあえて熱意のある参加者と地域課題のキーパーソンに直接交渉できるイベントを企画しました。

とにかく「やりたい」「挑戦したい」そんな熱意のある方を募集しました

今回の地域テーマは3つ

今回は鳥取市や各企業にテーマを募集し、以下3テーマに絞られ
チームで各テーマの課題解決に取り組みました。

【日程】
実際の3日間日程は以下の通りです。

タイトスケジュールの中で、プレゼンまで仕上げるといったスピード感も重要でした。


実際の活動様子

2日目は各チーム
実際のテーマとなるエリアに足を運び
キーパーソンとなる関係者よりヒアリング調査を行いました。

その後は各チームでプレゼンの準備へ。
各チームに担当メンターからの壁打ちも実施。

必ず内容として、収益性や継続性、また新規性なども考慮することを条件としました

各チーム熱い議論を重ねながら、2日目は夜通し取り組まれていました。



最終日の様子

最終日はいよいよプレゼン発表です。
審査方法は至ってシンプルで「採択」するか否かを決めるもの。
今回のイベントでは、順位を決めるのではなく
プロジェクトを進めていくことにに対して、各審査員が伴走したいと思えるか否かを決めます。

3者審査員全てが「採択」と判断されると、プロジェクトを動かすサポートを受けられるます

今回、審査員は下記の方々にお越しいただきました。

また「鳥取砂丘ビジターセンター」館長 前田様にもお越しいただきご感想もいただきました。

実際のプレゼンの様子はコチラ。
各チーム、審査員も驚くような新しい発想に加え
持続させるための施作も提案されており、非常に活発なプレゼンとなりました。

鳥取市中心市街地チーム「空き家をコミュニティスペース×お試し住宅に」
鳥取砂丘チーム「鳥取砂丘の情報発信ツールの構築」
山紫苑チーム「English Dayを設けた宿泊を開設」

いよいよ審査結果の発表・・・結果は?

審査結果は・・・・
全チーム「採択」となりました!

どのチームも素晴らしい結果になり、今後は実際に実現に向け走り出します!!

今回、採択となったチームには
以下の特典が付与されます。

①SANDBOX STARTUP ACCELERATION PROGRAMの提供


SANDBOX TOTTORIの3ヶ月利用権、事業計画レビュー、技術相談等実現に向けたサポートが得られます。

②賞金(実証検証費) 10万円

各チーム
ここからがSTARTとなりこの鳥取の地域で動き出します!
我々SANDBOX TOTTORIもこの熱き想いに対して全力で伴走サポートをさせていただきます。

今後も、各チームの進捗状況はご報告させていただきます。
コチラも乞うご期待^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?