見出し画像

ワンマンな上司に出会うと、いつも思ってしまうことです。
『汝の隣人を愛せよ』

あなたはなぜ、
隣人(あなたのすぐそばにいる人)を愛する(思いやる)ことができないのですか?

勤め先では、
お客様には思いやりの心で接することができる。
しかし、
同僚、後輩、部下にはそれができない人がたくさんいます。

まずは、『あなたのすぐそばにいる人を思いやる』ということから始めてみませんか?
気にかけて、大切にしてみませんか?




「勤め人(サラリーマン)のちょっとした雑感を綴ります。 独り言ひとりごとですが、共感していただきヒントを得てもらえれば幸いです。1分ほどお付き合いください!」


〜 Take it easy ! 〜 その4

ひとりではできない仕事が多い。
ほとんどの仕事が、協力し合って成し遂げるものばかり。

あなたのすぐそばにいる人を思いやれば、お互いが気持ち良く、そして効率的にはたらくことができるのです。
その結果、
大きな成果を成し遂げられるのです。


組織は役職を用意します。
役割分担が必要なことは分かります。
役職によって与えられた権限が、隣人(あなたのすぐそばにいる人)を愛せ(思いやれ)なくさせてしまう。
誤った権限の使い方をする者が現れるのです。
そばにいる人が気を使ってくれるのを良いことにして、自らはそばにいる人に気を使わなくなってしまうのです。


私の勤め先は、どこにでもあるごく普通の金融機関です。
私は、もうすぐ勤続30年を迎えようとしています。

支店が数カ所あることから、本部勤務も含めて10回以上の異動を経験しています。
多くの方とはたらいてきました。

多くの隣人を愛せない方ともはたらいてきました。
その多くの方の共通点は、
愛するのは自分にとってメリットがあると思える人だけということ。
メリットを感じられないと、たとえ隣にいても愛することはないのです。
それはちょっと寂しい。

役職を上げるのと同時に、人格も高めていかなければならないのです。
簡単なことです。まずはすぐそばにいる仲間を気にかけるだけ。
赤の他人ではないのだから。

すぐそばにいる人を思いやれない鈍感でつまらない人になってはいけない。


〜 Take it easy ! 〜 

勤め先だけでなく、あなたの身近なところ(街中や電車の中など)にいる人たちのこともよく見て、気にかけてみましょう。
違う世界が広がってくるはず。

そんなあなたの姿勢を見ている人はたくさんいます。

あなたの気持ちは隣人に伝わります。
その結果として、
お互い気持ちの良い関係を築くことができるのです。
つまり、愛してもらえるのです。


『汝の隣人を愛せよ』
ワンマンな上司に出会うと、いつも思ってしまうことです。

「ただの勤め人(サラリーマン)のちょっとした雑感でした。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?