マガジンのカバー画像

実用

236
絶滅危惧主婦による家庭内にあるモノで何とかした記録です
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

認知能力の確認はゴミの分別で

認知能力の確認はゴミの分別で

実用
コミュニケーション

高齢の親と電話でしょっちゅう話していたのに認知症に気づかなかった
という話はあるあるである。

「大丈夫?ちゃんとやってる?お薬飲んでる?」

「大丈夫だよ~ちゃんとやってるよ~お薬飲んでるよ~」

だがしかし!
久しぶりに里帰りしたら
薬は山ほど溜まっていて
手つかずの健康食品の箱が積み上がって
ゴミはでたらめに袋に突っ込んで積んであって
冷蔵庫には何か月も前に期限切

もっとみる
ボイラーの交代要員

ボイラーの交代要員

実用
防災

ボイラーのタッチパネルにエラーメッセージが表示された。
調べて見ると部品の定期交換のお知らせで
交換部品は現在在庫が無いので調達できしだい連絡する
とのことだった。
「交換時期が来ましたよ」のお知らせというだけで
故障したワケではなかったので、とりあえずはヨシ ♪
とはいえ
これって、アレか
パンデミックと戦争の影響かなー。
トイレとか給湯器とか部品調達が出来なくて
故障した人けど交

もっとみる
石器で豚バラを切る!

石器で豚バラを切る!

実用

大昔の・まだ金属器を知らない人たちは石器を使っていたのだが
中でも黒曜石の刃物は切れ味がいい
ということをご存じの方も多いだろう。
だって、黒曜石って、天然ガラスだし。
ガラス成分が多い溶岩が固まったもので
日本には火山が多いのであちこちにきれいな黒曜石の産地があって
北海道では「十勝石」が有名。
ガラスで手を切った人は少なくないと思うが
思い出すとお尻がムズムズするくらいによく切れる!

もっとみる
お風呂場の排水口のフタは要るのか

お風呂場の排水口のフタは要るのか

実用

お風呂場の排水口の種類は家によってさまざまだと思うが
排水口の「ふた」ついてますか?
今まで各地の色々な(古くて狭い)住宅を渡り歩いてきたが
「ふた」がついているものも無しのものもありましたな。
昔の、コンクリートの床に金属の目皿(スリットのある金属の丸い板)がついているタイプは目皿に絡んだ髪の毛をすっきり取るのがナカナカ難しくてネットをかぶせたりやってみたが、結局お風呂に入った後すぐに・

もっとみる
セーターを手洗いする

セーターを手洗いする

実用

素人にはできない・難しいことと思われていることの一つに
「セーターの手洗い」があると思う。
自分としては、もう何十年もやってきたことなので
「自分で洗えるの!?」
「大丈夫?変にならない?」
「コワくてできない…」
などと言われると、むしろ不思議に思ってしまう。

多分、目の前でやってみせれば「なーんだ!」で
これでクリーニング代が浮くことを考えると
やってみても損はないと思う。
あ、もし

もっとみる
レフ板

レフ板

実用 

映画やテレビの撮影で
白い大きな板を構えているのを見たことがあると思う。
これが「レフ板」で「反射板」のことだ。
外での撮影のときには太陽の向きは思い通りにはならないから
顔が逆光で暗くなってしまうことがある。
そんな時にレフ板で光を反射させて明るく映るようにするのだ。
出来るだけ自然な柔らかい光が欲しいところだが
もろに「あ、レフ板使ってる!」と思わせてはプロ失格である。

レフ板には

もっとみる
革製品にお手入れが必要なワケ

革製品にお手入れが必要なワケ

実用
勉強
読書

手袋でもバッグでも靴でも
普通、皮製品はクリーナーできれいに汚れを落とすだけでなく
クリームなどを付けて磨かなくてはナラナイ、とされているが
自分としてはコレがナカナカめんどーくさくて。(恥)
で、ある時先輩から
「ウシもブタも外で雨風に当たってるんだから、汚れ落としは水拭きでいいのよ」
と言われて「そーだよねー」と納得して
以来汚れ落としは水拭きでやっていた、のだが
クリーム

もっとみる
上から一段目を空にする

上から一段目を空にする

防災
実用

本棚の一段目と二段目を空けてある。
地震対策として固定する他に重心を低くするべくやったのだが
少しずつ片付けをするうちに
高い所のモノって高齢になるにつれて扱えなくなるのでは?
と気づいた。
それなら本棚だけでなく
押し入れの棚や台所の戸棚も
上から一段目を空けるという片付けの方針がいいのではないか。
モノを減らしていくという観点からも。
そもそも、一番上の段に入っているモノというの

もっとみる
ゆで卵の刻み方

ゆで卵の刻み方

実用

ゆで卵を刻んでマヨネーズで和えて
ゆでた野菜に乗せるだけでずいぶんと見栄えがするものだ。
マヨネーズを混ぜないでも
サラダにほんの少し振りかけるだけでいきなり豪華な雰囲気になる♪
ただ、厄介なことに
刻んだゆで卵が包丁やまな板にくっついてしまって
洗うのが面倒というより
もったいなくてイヤだなあと思っていたのが40年前。
そこで
台所の先輩が教えてくれたのが
フォークを使ったやり方。
マグ

もっとみる
コレもスケール

コレもスケール

実用

立体の資料を撮影して記録するときに
こんなスケールを使ったことがあった。

これは厚手の紙を数枚ノリでくっつけて10ミリ角に切り取ったもの。
これを粘着力の弱いもので資料にくっつけた。
昔は「ひっつき虫」という粘土のような文房具があって重宝だったのだが
今はもう無いので、今回はこんなものを使ってみた。

さて
これはお気に入りの器

こちらも昔、気に入って買ったもの

で、スケールを付けて

もっとみる