見出し画像

act:21-ボクはヒロツン、今日は親友の北郡くんと隊長の乱射事件を話そうか

 今日はいつも色々と面倒くさい人のサナダ隊長にかわって、ボクがみんなにお話をするよ。ボクの名前は広津正武ひろつ まさたけ、みんなはボクのことをヒロツンって呼んでいるんだ。
身長は155cmで、中学生みたいだってよく言われるけど、ボクは大多喜小学校の4年生だよ。
今日、そんなボクのうちに、同じ4年2組の仲良しの友だち、北郡きたごおりくんが、駄菓子屋のバクダン屋(※1)に寄った帰りに遊びに来てくれたんだ。

(渋い緑茶と福田屋のどら焼きを食べながら、囲碁に打ち込む北郡少年とヒロツンのお爺ちゃん)

しかし今、北郡きたごおりくんはボクとじゃなく、うちのお爺ちゃんと囲碁に夢中なんだ。二人ともお母さんが出してくれた渋い緑茶を飲みつつ福田屋の十万石どら焼き(※2)を食べながら、さっきからうんうんうなって囲碁盤に碁石を並べている。ボクはそれを少し距離を置いて眺めていた。ボクは囲碁が分からないんでお爺ちゃんの相手はできないけど、北郡きたごおりくんはできるんだ。
そしてお爺ちゃんは今、嬉々として北郡きたごおりくんに囲碁の勝ち方を伝授中だ。
でもさ北郡きたごおりくん、北郡きたごおりくんも背中丸めて囲碁に夢中でさ、まるでお爺ちゃんみたいだよ。

(福田屋の「十万石どら焼き」は大多喜町の最終兵器和菓子! お薦めです)

 日本画家のお爺ちゃん(※3)は何故か北郡きたごおりくんのことがお気に入りで、彼が遊びにやってくると、まるでもうひとり孫が訪ねてきたかのように大騒ぎ、彼をとっても可愛がるんだ。
まぁ北郡きたごおりくんは何というかビシッとしているからなぁ。前に「七人の侍(※4)」という白黒映画を見たけどあんな感じ、ちょっとワイルドだけどどこか筋を通した生き方なんだ。それに囲碁や将棋が好き。そんなところがうちのお爺ちゃんと気が合うんだろうな。ボクより背は小っちゃいけど、少なくともボクよりしっかりしている。
そんなわけで、うちのお爺ちゃんは、明らかにボクより北郡きたごおりくんを気に入っているよなぁ、こうして実の孫のボクから北郡きたごおりくんのこと奪っちゃうんだもんなぁ、ちょっと嫉妬しっとしちゃうんだけど、
‥まぁ仕方ないか。

 そういえば北郡きたごおりくんは5年生のサナダ隊長と同じで、バクチクやNAクラッカーが大好き、そしてやはり隊長と同じでいっつも持ち歩いているんだ。そして今日はTVアンテナを改造して作ったという火薬式の銀玉鉄砲を持参して、ボクやお爺ちゃんに見せてくれた。
ボクは「これって危険なんじゃないの?」と言ったけど、お爺ちゃんは「ほほぉバクチクで銀玉鉄砲の弾を撃つのか、こりゃーまるで戦国時代の火縄銃ひなわじゅうじゃないか、しかも2連装か!よく作ったなスゴイな君は!」と最大の賛辞さんじ北郡きたごおりくんをたたえた。
いやいやちょっとお爺ちゃん、それはちょっと違うんじゃないのかなぁ、これって撃たれたら本気で怪我しそうだよ?
‥まぁいいんだけど。

(北郡少年と隊長の通常装備 左上:バクチク 左下:カンシャク玉 中央:パチンコ/スリングショット 右上:NAクラッカー 右下:煙幕花火 その他:着火用の100円ライター)

 囲碁にのめり込む二人をずっと眺めていたけど、ボクは別に囲碁には興味ないし、北郡きたごおりくんもお爺ちゃんにとられたままなのでボクはたいへん暇だ。仕方ないんで庭に出た。うちの庭はとってもホッとできるんだ。

(国の重要文化財ヒロツンの家の庭の様子 背景は画像生成AI製です)

実はボクのうちは、この庭も含めて国の文化財に指定されてる古い家で、お陰で勝手に改築できず風呂もトイレも本格的に時代遅れ。うちのお風呂は江戸時代から変わらない五右衛門風呂ごえもんぶろ(※5)だし、台所もゆかがなくて土間どま、もう使ってないけど煮炊きをする大きな釜が今でも二つ置かれている。
家の灯りも、ほとんどの部屋は傘がついた昔ながらの裸電球はだかでんきゅうが一つぶら下がっているような感じなんだ。みんなの家にある洒落た蛍光灯の照明は、ボクがさっきまでいた変な掛け軸がある応接間にしかない。
そんな不便極まりない家だけど、庭だけは誰にも自慢できるよ。ここには大きな池があって、こいがたくさん泳いでいるんだ。手を叩くと餌をくれると思って寄ってくるんだよ、可愛いでしょ。

(ヒロツンの家の池 画像生成AIで作成しました)

そして庭を見渡すと、綺麗に刈られた木がまるで絵に描いた山並みのようで、眺めているだけで穏やかな気持ちになれるんだ。この辺りは画家のお爺ちゃんの思い入れと、ちょくちょく来てくれる植木屋の江沢さんのお陰だろうな。

 そしてなによりこの庭にはペロがいるんだ。ペロは庭の中は放し飼いで、いつもボクを見つけると遠くからでも走ってくるよ。今日も土蔵どぞう(※6)の向こうの犬小屋からペロが一目散に走って来て、尻っぽをフリフリさせながら抱き着いてきた。
秋田犬のペロは、ちょっと臭いけど人懐っこくて可愛いヤツなんだ。
なんでペロっていうかというとね、ボクの顔をペロペロなめるからさ。ペロが最初にうちに来たときからボクの顔をペロペロなめたから、ペロって名前をつけたんだ。
でも秋田犬って大きくなるんだよねぇ、こんなに大きいのに名前が子犬みたいで、ちょっとネーミングを間違えたかもしれない。
でも可愛いからいいか、ちょっと臭いけど‥。
そんなペロが一瞬ピクンと耳を動かした。何かの音を気にしているみたいだ。そしてペロは「‥ウゥゥゥ」とうなり声をあげはじめた。
そこからペロは猛ダッシュで土蔵どぞうの向こうへ、うちの裏口に向ってまっしぐらに走って行ってしまった。
「あ、もしや!」
ボクには思い当たることがあった。裏口からやってくる友達たちを‥

 裏口に近づくにつれ、ペロのけたたましく吠える声に混じって時折「ギャイン!」とペロの悲鳴が聞こえる。
やはりいた、隊長とユーイチくんだ!
「おぉヒロツン!相変わらずオマエんちのけものはタチが悪いな!オレたちが来た途端にみついてきたんで、今こうしてしつけてやってるところだよフフフフフ」
いやいや隊長それしつけじゃないしペロにりいれてるし‥
そして3年生のユーイチくんはさっきから征伐せいばつ征伐せいばつ!」とお経のようにブツブツ言いながら、いつもの金属バットでペロの頭やお腹をぶん殴っているし‥
まぁ本気で殴っているわけじゃないんでそんなのじゃペロは怪我しないだろうけどさ。でもさぁー、もーいつもいつもなんで玄関から来ないで裏口から来るんだよぉ~。
あぁそういえば、前にうちで一緒に遊んでて、隊長が障子しょうじに穴をあけちゃって、うちのお爺ちゃんにむちゃくちゃ怒られてたっけ。あれ以来、お爺ちゃんに会いたくなくって、青龍神社せいりゅうじんじゃの裏の田んぼの畦道あぜみちを渡って、裏口から来るようになったんだった。
うわー相変わらず面倒くさい人たちだ!

 そこに騒動を聞いてか、北郡きたごおりくんがやってきた!
「どうしたの広津ひろつくん、あぁ!サナダ隊長!!」
隊長も北郡きたごおりくんを見てビクッとした。
「‥キ、キタゴーリよ、なぜ貴様きさまがここにいるのだ!?」
いやいや隊長、北郡きたごおりくんはボクの友だちって知ってるでしょう、何その芝居がかったセリフは。
そして隊長は、北郡きたごおりくんをにらみながらゆっくりしゃがみ、小さな石を拾うと、すぐさま腰ポケットに挿しこんでたスリングショット、あの太いゴムがついたパチンコをサッと抜き出して、いきなり北郡きたごおりくんに向けて撃ってきた!
あぁ、いきなりじゃないか、確か隊長は撃つ前に「アディオス!キタゴーリ!」と言ってたっけ。アディオス、確かスペイン語で「さようなら」の意味だな。

(私はこのパチンコ、いわゆるスリングショットが超得意でした。)

しかし北郡きたごおりくんは隊長の攻撃を間一髪、耳元でかわすと、彼もすかさずしゃがみこみ小石を拾い、やはりお尻のポケットに入れてたパチンコで隊長に向って撃ち返しはじめた!
おいおい君たちは荒野のガンマン(※7)なのか。
2人の攻防はまるで写し鏡のようにそっくりだ、お互い鋭い攻撃を繰り出しながらも、すんでのところでかわす。そして2人揃って地面をゴロゴロと転がりながら小石を拾い、また瞬時に撃ち返す!
そしてまた手品みたいにお互いギリギリで見事に小石をよけるんだ。
どっちも技量は五部と五部って感じだけどさ、いやはやそれにしても慣れたもんだよなぁ上手いもんだなぁ。
仰々ぎょうぎょうしくもどことなく演技くさいこの二人の熱い戦いを、ボクやユーイチくん、そしてペロは思わず見入ってしまっていた。まぁ囲碁よりこっち見てたほうが楽しいからいいんだけどね。

 そのうち隊長が、よせばいいのに北郡きたごおりくんをあおり出した
「ヘイヘーイ、キタゴーリラのチビゴリラー!お前の実力はそんなもんかい!」
「ヘイヘーイ、ヘイヘーイ、北のゴリラよ、とっとと西部田にしべた(※8)のお山に帰りやがれください、ヘェーイ!」

彼が一番嫌いなあだ名「キタゴーリラ」、さらに背が低いことを気にしているのに「チビゴリラ」と言われて、いよいよ顔を真っ赤にして怒った北郡きたごおりくんは、その怒りに押されて、あの禁断の火縄銃ひなわじゅうみたいな銀玉鉄砲を持ちだしたんだ!

(軍服が大好きなキタゴーリ少年 手にはお手製のバクチク火薬式 2連装銀玉鉄砲を持つ)

 北郡きたごおりくんは、束からほぐしたバクチク2本に同時に火をつけ、TVアンテナ製の銃口に突っ込むと、すかさず銀玉鉄砲の弾を2~3個続けて放り込んだ!
そして北郡きたごおりくんは左手を水平に構えて、そこに銃身を置いて隊長に狙いを定めたんだ!

パパァーーン!!

 3mほどの至近距離からバクチクの火薬の力で勢いよく飛び出した銀玉鉄砲の弾は、見事に隊長の体にめり込んだ!

「うぉ!イッテェェェ!!」

 おいおいコレは反則じゃないかと怒り出す隊長だが、そもそもこんなことに反則もなにもあるのだろうかとボクは思った。
そこでユーイチくんが何やら隊長に筒状のものを手渡した
「隊長コレを使うんだ、今のキタゴーリを倒すにはコレしかない!」

(意図せず火に油をたっぷり注ぐ、それが特攻野郎ユーイチなのです。ちなみにユーイチは真冬以外は年中半袖です。)

ユーイチくんはなんと、15連発花火(※9)を隊長に手渡したんだ、しかも2本も!
ちょっと前までは5連発や7連発しか売ってなかったけどあれは‥、うん間違いない!この前バクダン屋で見た最新の15連発花火だ、なんて凶悪なんだ!
隊長は「おぉユーイチ心の友よ前世の弟よ!ありがとう!」と言い、ユーイチくんと固い握手を交わしている。
そして隊長はポケットから取り出した100円ライターで15連発花火に手際よく火をつけたかと思うと、全く躊躇ためらうことなく北郡きたごおりくんに向けて水平発射を始めたんだ!
なんと恐ろしい子なんだ隊長は!しかも笑ってるし、逃げ惑う北郡きたごおりくんを見てギャハハハハって漫画みたいに笑って撃ってるし!!
隊長が手に持つ15連発花火は、ボン!ボン!と低くこもった音を立て、そのたび色とりどりの火球が尾を引きながら北郡きたごおりくんめがけて飛んでいくんだ、これじゃ彼は反撃すらできない!
やめてー北郡きたごおりくんが死んじゃうよー!庭が火事になっちゃうよーー!

「こらぁー!!」

 この大騒ぎを聞きつけて、とうとうお爺ちゃんがやってきた!
あぁ助かった!
隊長とユーイチくんはコリャまずいぞ撤退てったいだぞと、煙幕花火(※10)に火をつけてボクらの前に放り投げると、まるで尻に帆を掛けるようにして一目散に逃げていった。後には煙幕花火の色のついた煙が濛々もうもうと‥、
確か隊長はピンクで、ユーイチくんは青の煙だったよなぁ。
まったく困った人たちだ。

(煙幕花火はオモチャの花火なので、相手の視界を奪う効果は大して期待できませんが、当時の私たちは緊急脱出の際などによく多用しておりました。)

 お爺ちゃんはまだ怒りが収まらないようだ
「また佐奈田のせがれか!アイツの家は立派な父親なのに、なんで息子はあぁなんだ!」
お爺ちゃんそれは時折ときおりボクも思うよ。隊長と、そしてあのユーイチくんにはボクも時々怖くなる時があるんだ。
そしてお爺ちゃんは北郡きたごおりくんに振り向くと怪我はないか?と聞き、続けてボクに、もう佐奈田の小倅こせがれなんかと遊んじゃ駄目だぞと言った。
うーーん、それは難しいかなぁ》とは思ったが、口に出すとお爺ちゃんがもっと怒りそうなのでやめておいた。
北郡きたごおりくんは、自分もついつい調子に乗って、一緒に大騒ぎをしてしまったとお爺ちゃんに謝り、続けて「隊長は悪いやつではなくて、、ボクの好敵手こうてきしゅなんです」とお爺ちゃんにいった。

お爺ちゃんはあごヒゲに手をあて北郡きたごおりくんを見つめて
「ほほぉ~佐奈田の小倅こせがれ好敵手こうてきしゅ、お互い高めあえる相手というわけか、うむ!立派であるぞ北郡きたごおりくん!」
・・といった。
どこまで北郡きたごおりくんが好きなんだお爺ちゃん、やっぱりちょっと嫉妬しっとしちゃうよなぁ。
‥まぁいいんだけどね。

1977年(昭和52年)の秋、
小学4年生のヒロツンの家の庭で突然繰り広げられた北郡きたごおり少年と佐奈田隊長の、ひときわ派手な乱射事件と、実の孫よりその友だちを可愛がる厳格な祖父の、ちょっと切ない想い出話だ。

【注意】登場人物名及び組織・団体名称などは全てフィクションであり画像は全てイメージです…というご理解でお願いします。

【解説】
(※1)バクダン屋(別名かんむき屋)は、昭和の大多喜町のチビッ子が大好きな駄菓子屋の一軒。バクチクやNAクラッカー、癇癪玉などの花火類や銀玉鉄砲など様々な火器類が豊富に売られていた。当時の大多喜には、他に人気を二分する駄菓子屋『加賀屋(かがや)』があった。現在は2軒とも既に店を閉めて大分経つ。
この二軒の駄菓子屋の詳細については、下記のお話をご参照されたい ↓
act:14-オレの夏やすみ 大多喜の愛と平和を守るため【定例パトロール編】
(※2)福田屋は明治創業の大多喜町の老舗の和菓子屋、個人的にお薦めは十万石どら焼、そしてお城サブレ―だ。ぜひ食べてみてほしい。せっかくなのでお店を軽く宣伝しておこう。
「御菓子司 ふくだや」千葉県夷隅郡大多喜町新丁24 TEL: 0470-82-2553
(※3)このお爺さんのモデルになった人物が、後に有名なテレビの鑑定番組『なんでも鑑定団』で他の鑑定士たちに『先生』と呼ばれてたのを見たときにはさすがに驚いてひっくり返りそうになった。当時の私たちには単に気難しそうで怖い爺さんでしかなかったからだ。そして、なんと調べたらこのお爺さんがWikipediaに掲載されていた!→渡邉包夫
(※4)『七人の侍』(しちにんのさむらい)は、1954年に公開された日本の時代劇映画である。監督は黒澤明、主演は三船敏郎と志村喬。モノクロ、スタンダードサイズ、207分。日本の戦国時代の天正年間(劇中の台詞によると1586年)を舞台とし、野武士の略奪に悩む百姓に雇われた7人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の襲撃から村を守るという物語である。 ※Wikipediaより抜粋
(※5)五右衛門風呂(ごえもんぶろ)は、日本の風呂の種類の1つ。安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が京都の三条河原で釜茹での刑に処せられたことが、名称の由来である。
『東海道中膝栗毛』には小田原の宿屋で、弥次さん喜多さんが五右衛門風呂に入る話がある。そこでは当時の五右衛門風呂の構造について「土釜のうえに直接風呂の桶を据え、底板は上に浮いている。入浴時は底板を足で底に沈めて入る。薪が少なくて済み、経済的である」と説明し、上方の形式であったとしている。弥次喜多はこの風呂の入り方を知らず、底板をとりのけて入ろうとしたため釜底に触れて足を火傷し、悩んだ末に便所下駄をはいて風呂に入る。喜多さんは下駄で踏みつけたあげく、釜を壊して大恥をかく。 ※Wikipediaより抜粋
ヒロツンのモデルになった人物の旧家では、五右衛門風呂ではなく木桶で出来た鉄砲風呂と呼ばれるタイプだったように記憶している。実はその昔の私の実家が五右衛門風呂なのであった。
(※6)「土蔵」とは、江戸時代に今の形になったと云われる日本の伝統的様式の倉庫であり、外壁は土壁や漆喰で仕上げた建物。田舎の庄屋などで時折今でも現存するものが見られる。
主に貴重な物を収納するための倉庫として作られてきたもので、耐火能力に優れた構造になっている。屋根は瓦ぶきで、外壁を30cm程にすることで、堅牢な作りにするとともに、先の通り耐火性能も特出して高く作られている。
(※7)『荒野のガンマン』(The Deadly Companions)は1961年のアメリカ合衆国の西部劇映画。サム・ペキンパーの映画監督デビュー作で、出演はモーリン・オハラとブライアン・キースなど。A・S・フライシュマンの小説をフライシュマン自らの脚色で映画化した作品である。どんな話かというと、アメリカの南北戦争後の、復讐やら銀行強盗やらが入り混じった当時の世相をよく表した名作映画だ。 ※一部Wikipediaを参考
(※8)大多喜町西部田地区は、大多喜町の中心から西へ1km弱にある地域。北郡少年の家もここにある。この地区は有名な漫画家つげ義春氏の作品「西部田村事件」にも登場する。
(※9)昭和の時代、おもちゃ屋や駄菓子屋で市販されていた細長い筒状の打ち上げ花火「連発花火」は、赤やオレンジ、緑や紫などと様々な色の火球を2~3秒間隔で連続して3~5mの高さまで打ち出す花火で、正しい楽しみ方は、地面に穴を掘るなどをしてしっかり花火を地に固定し、その昇る鮮やかな火球を見て楽しむものであり、このお話のように決して人に向けて水平発射をするものではない。令和のよいこは絶対真似をしてはいけない。参考までに水平発射の場合、記憶の限りでは10m近い飛距離があり、田畑を荒らす害獣対策には非常に有効で、実際に害獣に向けて使用している農家もいるそうだ(火災のリスクはある)。
また、連発花火の装弾数についても補足したい。最初にこの形態の花火が出た当初は、確か最大でも5連発ぐらいだった筈だが年々バージョンアップされ、早い段階で7連発、10連発、12連発、そして私が今回のお話の小学校5年生時、つまり昭和52年(1977年)には、最大で15連発のものが市場に出ていたように思う。記憶が曖昧でこの辺りの裏付け資料も見当たらないが、今回お話の中では15連発とした。少なくとも10連発、もしくは12連発ではあった筈だ。しかし何度も言うが、決して人に向けて撃ってはいけない。
(※10)煙幕花火はその名の通りに煙幕を張る昼用の花火で、球状の花火本体から太い導火線が一本出ており、点火すると花火表面と同じ色の濃い煙をモウモウと吹き出す。私は忍者気取りで当時これをよく使っていた。使い方など詳しくは以下のお話をご参照されたい ↓
act:7-オレのなつやすみ オオスズメバチを征伐せよ【真夏の死闘編】

【あとがき】
大多喜無敵探検隊のお話の中では、ずいぶん前から隊長の宿命のライバルとして北郡少年の名が出てきていましたが、それでも登場出来なかったのは、実は彼が持つ自作ショットガンのせいです。本当は去年の夏ごろにお話で登場させたかったのですが、ちょうどその時期に我が国の元首相が暗殺されるという大変痛ましい事件がありました。その犯人が使用したといわれる自作の銃が、なんと北郡少年が当時作ったものに似ていたので、北郡少年が登場するお話自体をひっこめたのでした。

【皆様にお願い】
昭和のオッチャンから令和の良い子たちにお願いです。
くどいですが、打ち上げ花火・連発花火を人に向けて水平発射しちゃいけません、火傷や失明の危険があります。絶対真似しないように!

大多喜町MAP 昭和50年代(1970年代)

#創作大賞2023

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?