マガジンのカバー画像

cono 記事まとめ

33
日常、仕事、自分自身…想った事をそのまんま文字おこししています。
運営しているクリエイター

#つぶやき

【勇気をもつ】

人の事を羨んだり妬んだりせずに、
自分で選択した事は後悔しないようにしたい。

人がどう思うかではなく、自分がどう生きたか。

この言葉は私の好きな人が歌詞に込めた言葉。

私はわたし。

与えられたものをどうしていくか、を原点に
進んでいこう。

cono

日照時間が短くなることで脳内のセロトニンが分泌が減少する。そしてセロトニン不足は鬱に関わる。

考えてみると、最近、担当患者さんだけでなく
私自身も疲れ易い。

身体に向き合うことで
「頑張らない私、無理しない私」にしていく。

相手にもそんな気持ちで接していきたい。cono

【行動力】

挫折・後悔・喪失感…。

誰にでもあると思う。

その気持ちを躍動する力に変える人。

今まではそんな考え方も出来なかった。

チャンスと捉える時だということも。

行動する力はいつでも自分で決めている。

昨日、ローランドから学んだこと。

cono

【秋の訪れ】

今日はいつもと違い予定通り5時半起床。

朝の音、空気、色が変わってきている。

必ず起きたらカーテンと窓を開ける。

季節の音を感じると心がリセットされるような
気がする。

さぁ、いつものように朝食や弁当の用意をしよう。

いつもの朝に感謝しながら。
cono

【好きな理由】
今日から大好きなアーティストのLiveが始まる。

「嫌われてでも曲げてはいけない自分の信念を持つ事ができ、この決断を下した」

賛否もあるだろう。

毎年行っていたが今回は諦めるしかなかった。

悲しかったけど、飾らず素直に綴れる彼女が本当に好きだ。

cono

【梅酢からの昔話】

毎年、父がつけてくれる梅干し。
梅酢は捨てていた。

ある外食の時、梅酢につけた生姜を頂く。

衝撃を受けた。
作り方を教えてもらい、即実践。

父に伝えると「昔はよく食べてたなー」と。

意外なとこで父の昔話を聞く。

ほっこりした瞬間だった。

cono

【備あれば憂いなし】

今までにない程の台風がやってくる。

今日も水や非常食を買い求める人で賑わう店。

とうとう出番がくるか。

無印の懐中電灯。

電池1つでも機能するから

電池は急いで買う必要無し。

日頃から備えて置くことの大切さを

改めて感じた。

cono

【味噌汁にかぼす】

かぼすの収穫量は全国で大分県が最も多く

手に取りやすい特産品。

焼魚、揚げ物、酒…何にでも合う。

特に味噌汁‼︎

2年前に患者さんに教えてもらい

半信半疑でしてみると、どっぷりはまってしまった。

旬のものって本当に美味しい。感謝。

cono

【当たり前を、少しだけ】

「温かい珈琲が飲みたいです」

入院前は、近所の珈琲屋さんで豆を買い1日3杯飲んでいた90歳近い担当患者さん。

今は面会や持ち込み物が禁止。

待合室まで一緒に行き、温かい珈琲を買う。嬉しそうに笑い飲んでいた。

この時間がとても好き。

cono

【『掃除』から生まれるもの】cono

【『掃除』から生まれるもの】cono

職場でふと思った事。

洗面台やトイレ、訓練場などの空間が整っているだけで自分の気持ちやモチベーションなどが変わってくる事。

手を洗っている時、洗面台の周りが綺麗な場所では気持ちが穏やかになり、後からの人の事も考え自分も洗面台の周りを自然と拭くようになる。

しかし、洗面台の周りが水浸しでましてや髪の毛や手拭きの紙が落ちている場所では不快な気持ちになり、拭き取る手も進みにくい。

『掃除』をする

もっとみる