sakutaro_writer/さくたろう

関西在住のフリーライターです。雑誌や書籍の原稿からパンフレットなどの印刷物、WEBのラ…

sakutaro_writer/さくたろう

関西在住のフリーライターです。雑誌や書籍の原稿からパンフレットなどの印刷物、WEBのライティングを担当。ライターのスキルを延長させて、映像台本や企業理念、ラジオのパーソナリティからマーケティングまで携わりました。ここでは、私が実践で学んできたノウハウや心得を紹介したいと思います。

記事一覧

インタビューでイニシアチブを取る方法

ライターには様々な業務がありますが、そのなかでインタビューという業務はプロとして活動する際に身につけておくべき重要な技術。インタビューとは、取材対象者と直接向き…

楽をしてボキャブラリーを増やす方法

「文章が苦手。ボキャブラリーが豊富じゃないから」という声を時々聞きます。ボキャボラリーが豊富に散りばめられている文章がいい文章とはかぎりませんが、「言いたいこと…

パーフェクトな文章を書けなくてはライターになれない? 私をライターにしたADHDという武器。

ライターというからには、文章力が抜群で文法のミスや誤字脱字もなくパーフェクトな文章を書かなくてはならないと思われがちです。 しかし、お気づきの方もおられるでしょ…

映画ライターへの第一歩?試写会に呼んでもらう方法

試写会のハガキが届きました。数年前まで、某メディアで映画評を担当させてもらっていたので、その頃のリストが生きていたのだと思います。 今回は、某メディアは廃刊にな…

『ウェストワールド』みています

SNSでの勧誘がすごかったNETFLIXで「ロスト・イン・スペース」を、つい観てしまったが、とんだファミリー映画でずっこけました。SFアドベンチャーだけど最終的には主人公達…

どうやって、フリーライターになったのか

最近はブログを書くことからウェブライターとなり、WEBメディアのライターを始めたという状況も多いと思います。雑誌など紙の媒体や書籍を中心とするフリーのライターにな…

美しい言葉

ファストフライトとなった、ANA ボーイング747。 人生の多くを747とともに歩んだ藤村機長のアナウンス。 生きることの意味を感じさせてくれる言葉です。

『歴史REAL京都・奈良 古代史を歩く』の一部のライティングを担当。取材を通じて知った地形と歴史、そして宗教の関係に驚愕!

2018年3月上旬に発売された本書の「PART2 奈良・京都の魅力を再発見!古代の痕跡を歩く」を担当しました。このムックはNHKの『ブラタモリ』人気から地形の本が読まれて…

はじめました。生涯ライター、sakutaroです。

大学在学中からいきなりライターをはじめ、就職することなくベテランの域までライターを生業としてきました。といっても、ライターだけじゃなく、ライターのスキルを生かし…

インタビューでイニシアチブを取る方法

インタビューでイニシアチブを取る方法

ライターには様々な業務がありますが、そのなかでインタビューという業務はプロとして活動する際に身につけておくべき重要な技術。インタビューとは、取材対象者と直接向き合って情報を得る作業だが、ただ、聞くだけでは成立しない。インタビュアーが会話の流れをつかみ、責任を持ってこれに取りくむことが大切。そこで、今回はインタビューにおいて、イニシアチブを取る方法を紹介します。

インタビューにもいろいろあって、時

もっとみる
楽をしてボキャブラリーを増やす方法

楽をしてボキャブラリーを増やす方法

「文章が苦手。ボキャブラリーが豊富じゃないから」という声を時々聞きます。ボキャボラリーが豊富に散りばめられている文章がいい文章とはかぎりませんが、「言いたいこと」「感じたこと」を伝えるための言葉がなかなか見当たらないときにそう感じます。そんなとき、ヒトコトで言い表せる人をボキャボラリーが豊富な人、ということになるのでしょう。

では、ボキャボラリーって、どうやって増やしていくのでしょう?「自分がボ

もっとみる
パーフェクトな文章を書けなくてはライターになれない? 私をライターにしたADHDという武器。

パーフェクトな文章を書けなくてはライターになれない? 私をライターにしたADHDという武器。

ライターというからには、文章力が抜群で文法のミスや誤字脱字もなくパーフェクトな文章を書かなくてはならないと思われがちです。

しかし、お気づきの方もおられるでしょうが、ライターであるにも係わらず、私の文章は誤字脱字が多く、文法ミスも見受けられ、構成もイマイチです。最近、わかったことですが、私にはADHDの傾向があります。普通に考えるとライターなんて向いていないと考えるのが妥当でしょう。
それでも、

もっとみる

映画ライターへの第一歩?試写会に呼んでもらう方法

試写会のハガキが届きました。数年前まで、某メディアで映画評を担当させてもらっていたので、その頃のリストが生きていたのだと思います。

今回は、某メディアは廃刊になり、現在は執筆の場がないことを伝えようと思います。それで、ブログでよければ記事を書くので、これからもハガキを送ってもらえるか、相談してみます。

配給会社とパイプがつながっていることは、映画評の仕事をいただいたり、映画ライターとして活躍す

もっとみる

『ウェストワールド』みています

SNSでの勧誘がすごかったNETFLIXで「ロスト・イン・スペース」を、つい観てしまったが、とんだファミリー映画でずっこけました。SFアドベンチャーだけど最終的には主人公達の成長と家族の絆がテーマ……。これは1960年代の米テレビシリーズ『宇宙家族ロビンソン』の劇場用映画化作品だそうだ。観はじめてしまったものは仕方ない。筋だけ知ればいいので間髪いれず、一気に観ました。

同じリメイクでも『ウェスト

もっとみる

どうやって、フリーライターになったのか

最近はブログを書くことからウェブライターとなり、WEBメディアのライターを始めたという状況も多いと思います。雑誌など紙の媒体や書籍を中心とするフリーのライターになった私はそれとは違ったプロセスでライターになりました。時代も変わり、現在とは異なる部分もあるかもしれませんが、ライターになりたいという人のためのヒントになるかと思うので、自分がどうやって、フリーライターになったのかを書きたいと思います。

もっとみる

美しい言葉

ファストフライトとなった、ANA ボーイング747。
人生の多くを747とともに歩んだ藤村機長のアナウンス。
生きることの意味を感じさせてくれる言葉です。

『歴史REAL京都・奈良 古代史を歩く』の一部のライティングを担当。取材を通じて知った地形と歴史、そして宗教の関係に驚愕!

『歴史REAL京都・奈良 古代史を歩く』の一部のライティングを担当。取材を通じて知った地形と歴史、そして宗教の関係に驚愕!

2018年3月上旬に発売された本書の「PART2 奈良・京都の魅力を再発見!古代の痕跡を歩く」を担当しました。このムックはNHKの『ブラタモリ』人気から地形の本が読まれているということで、洋泉社MOOKシリーズ、歴史REALとして発行されたもの。京都、奈良は、知っているはずの私の地元方面ですが、各地の歴史的なバックボーンを調べ、現地を歩いて検証することで目から鱗、の発見があり、あらためて古代史を歩

もっとみる
はじめました。生涯ライター、sakutaroです。

はじめました。生涯ライター、sakutaroです。

大学在学中からいきなりライターをはじめ、就職することなくベテランの域までライターを生業としてきました。といっても、ライターだけじゃなく、ライターのスキルを生かした仕事をいくつか掛け持ちをしながらのキャリアですが、心はライター、万が一大富豪になっても一生涯、ライターでいるつもり。

そんなライターとしての生活のなかで得た、発見、試行錯誤や妄想などをここで記してまいります。

また、昨今はブログやアフ

もっとみる