マガジンのカバー画像

作品(多層ガラス絵)

87
オリジナルな技法「多層ガラス絵」を作りました。ガラスの裏側から絵を描いて重ねて一つの作品にします。一点ものです。派生作品「リバースドローイング」は薄い1枚のアクリル板の裏側から描…
運営しているクリエイター

#うさぎ

銀河の彼方のガラス絵

銀河の彼方のガラス絵

 こちらとあちら。本日から始まった個展に出品中の作品をご紹介。

「銀河の肖像」
(Portrait of galaxy)
ガラス絵
130×180mm
sold out(個人蔵)

 もう一点は、自分には珍しい楕円の作品です。

「銀河の夜伽」
(Galaxy night fairy)
ガラス絵
300×400mm
(楕円)
¥220,000

 日本製の楕円額もたまに見かけますが、フレー

もっとみる
コレクターさんから頂いた自作の動画

コレクターさんから頂いた自作の動画

「月下逍遥」(Take a walk under the moon)
 2021 ガラス絵 個人蔵

 コレクターさんが撮影した動画を送ってくれました。この作品は特製の硯屏仕立てです。
 アップの許可得ています。SNSでは著作権に配慮しBGMは消しましたが、オリジナルは素敵な音楽と共に観れます。
 こういうのを頂くと、自分の手を離れたところで作品が生きているようでとても嬉しいです。

鹿の歩み。

鹿の歩み。

前回からの続き。仕上げ。

「鹿歩」Deer Walk
2023年制作
リバースドローイング
φ110mm

 福島の鹿島神社に出品予定です。
 
追記
 個人蔵になりました。

多層ガラス絵「蛇の目の宴」完成!

多層ガラス絵「蛇の目の宴」完成!

 磨き終えた三層のガラスを、順番にフレームに嵌め込んでいく。

 重厚で、味わいのあるレトロなフレーム。

 全て嵌め込みました。↑
 正面からの写真だけだと分かりにくい技法なので動画も撮っておきました。

「蛇の目の宴」
 Banquet of bull's-eye
2023年制作
 多層ガラス絵(3層)
 297×247mm(イメージサイズ)
 個人蔵

 今回は珍しく自分発の作品ではな

もっとみる
ガラス絵の制作動画。

ガラス絵の制作動画。


月と後光の層箔張り。↑

うさぎの宴の層着彩。↑

 その表から。↑

白蛇の層を磨き上げる。↑

 続く。

宴のシルエット

宴のシルエット

前回から描き続き。

 下描きのまま写しているだけではなく、掻き出しながらより良いと感じる形に常にその絵の前で微調整。大きさや素材が変わると以前良いと思っていたものも微妙に変化していきます。脳みそ停止状態で絵を描いてしまうと、やはり勢いがなくなり、止まったような活力のない絵になります。本当にちょっとした細部が全体の印象を決めているように感じます。

 先に掻き出した二層と重ね、雰囲気を確認。いい感

もっとみる
ガラス絵。へべれけのうさぎたち。

ガラス絵。へべれけのうさぎたち。

奥の二層がだいぶ進んだので、手前の層を掻き出していきます。

 このままだとトーンが薄いので、一度描線をはっきりさせる為に煤を付けます。

 ダイナミックにどんどん削り落とし。

 絵の上方をあらかた削り落としました。
 後から入れられないサインも、この段階で入れます。

 続く。

白蛇盃、原寸大下絵完成

白蛇盃、原寸大下絵完成

ラフ画から、原寸大の下絵に拡大し、描き込む。
手前の層に入る予定のうさぎ達の表情等も決めていく。

 具体的なイメージが出揃ってきました。
 エスキース(設計図)はこれで完成。多層ガラス絵に入ります。

 続く