ござる@発達障害

「ござる」と申します。発達障害妻のパートナーです。このnoteは彼女が主に執筆しており…

ござる@発達障害

「ござる」と申します。発達障害妻のパートナーです。このnoteは彼女が主に執筆しており、日々の生活や発達障害との向き合い方について書いています。私は彼女のサポートと共に、同じ状況にある人々に向けて考えや情報を発信しています。共感や理解を深める一助となれば幸いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介&感覚過敏ってどんな感じ?【発達障害】

皆さん、こんにちは!発達障害当事者のさほです。 今日、私は皆さんに私のこれまでの人生、そして発達障害と向き合う中で感じたことをお話したいと思います。 私が発達障害と診断されたのは高校2年生、17歳の時です。 それまではごく普通の、とてもとても普通の人間として生きていました。 ただ、今振り返ってみると普通ではない部分はたくさんあります。 私に特性があったが故に起きたトラブルもあります。 その時はわからなかったけど今になってみるとわかることは案外多いなと書き出してみて思いまし

¥500
    • 短期離職を繰り返した私が最も長く続けられた仕事

      短期離職を繰り返した私が最も長く続けられた仕事はいわゆる夜の仕事です。お酒を伴う社交場でアルバイトしていました。 何がどう向いていたのかわかりませんが、私自身も楽しかったし結果もそれなりについてきました。のめり込むのが怖くて自分で自分に課していた期限が来たのでやめましたが、あのまま続けていたらそれなりに面白いことが起きていたんではなかろうかと思っています。 私は発達障害の王道からは外れ社交性があります。また、何らかの特性により一度でも会った人や会話の内容、シチュエーション

      • 発達障害が避難・防災対策で気をつけること|発達障害×避難防災

        こんにちは、みなさん!今日は、発達障害のある方やそのご家族にとって非常に重要な話題、避難と防災対策について詳しくお話ししていきます。災害時の避難って、誰にとっても大変なことですよね。でも、発達障害のある方にとっては、さらに大きな挑戦になることがあるんです。😊 私の家族にも発達障害のある人がいて、日々の生活の中で防災について考えることが多いんです。その経験を交えながら、発達障害のある方が避難や防災で気をつけるべきポイントについて、わかりやすく、そして詳しく解説していきますね。

        • 知っていますか?街で見かける配慮マーク大集合!その意味と私たちにできること

          こんにちは、みなさん!今回は、街中でよく目にするけれど、意味がよくわからないマークについてまとめてみました。これらのマークを知ることで、誰かの助けになれるかもしれません。一緒に見ていきましょう! ヘルプマーク 🆘このマークは、外見からはわかりにくい障害や疾患を抱える方、妊娠初期の方などが身につけています。 意味:援助や配慮が必要であることを周囲に知らせるマーク 見かけたら:電車やバスで席を譲る、困っているようなら声をかけるなど 入手方法:市区町村の障害福祉課、都道府県の健

        • 固定された記事

        自己紹介&感覚過敏ってどんな感じ?【発達障害】

        ¥500

        マガジン

        • 徒然日記~発達障害~
          14本
        • ござるの箱
          9本
        • 制度・サービスまとめてみました
          6本

        記事

          発達障害者の味方!自立支援医療で通院が楽になる?知って得する制度活用術

          こんにちは、みなさん!今日は発達障害のある方にとって非常に重要な「自立支援医療制度」について、詳しくお話しします。この制度、実は知らない人も多いんですが、上手く活用すれば通院の負担がグッと軽くなるんです。私自身、この制度のおかげで随分と助かった経験があります。それじゃあ、制度の詳細から申請方法、そして実際の体験談まで、じっくりと見ていきましょう! 🌟 自立支援医療制度って何だろう?自立支援医療制度は、精神科の病気(発達障害やてんかんも含みます)で通院している方の医療費の一部

          発達障害者の味方!自立支援医療で通院が楽になる?知って得する制度活用術

          【悪魔的】眠りの革命!重い毛布で人生が変わる?注目の睡眠アイテムを徹底レビュー

          こんにちは、みなさん!今日は、最近話題沸騰中の「重い毛布」についてお話しします。「え?重い毛布?」と思った方、ちょっと待ってください。この一見奇妙な寝具が、あなたの睡眠を劇的に改善するかもしれないんです。 重い毛布って何?その秘密に迫る重い毛布、別名「加重毛布」や「重力ブランケット」。一般的な毛布の5倍以上の重さ、なんと5.5kgから9kgもある毛布なんです!最初に聞いたとき、「そんなの暑苦しくて寝られないんじゃ...」と思いましたよね。でも、そこには科学的な根拠があるんで

          【悪魔的】眠りの革命!重い毛布で人生が変わる?注目の睡眠アイテムを徹底レビュー

          高IQと発達障害: 私の知能検査体験と気づき

          発達障害の診断がつく直前とその約4年後に知能検査を受けました。 診断がつく前は、参考とするためにとりあえず受けて来いとの病院からの指示でした。一度受診した際にそう言われ、後日診断結果を持って再度受診し問診や両親への聞き取り等と共に総合判断で発達障害と診断されました。 二度目は自分で希望して受けました。当時大学生だったのですが、授業の中で「人間の知能は3〜4年で変化する。進化する事もあれば退化する事もある。もちろん変わらない人もいるが定期的に測ると面白いかも」というようなこ

          高IQと発達障害: 私の知能検査体験と気づき

          発達障害と疲れやすさの関係:5つの原因と対処法

          こんにちは、みなさん!今日は、発達障害と疲れやすさについて詳しくお話ししていきます。発達障害というと、多動性や社会性の問題を思い浮かべる人が多いかもしれません。でも実は、「疲れやすさ」も大きな特徴の一つなんです。😊 私の妻は発達障害当事者で、日々の疲れと向き合いながら生活しています。彼女の経験を交えながら、発達障害特有の疲れの原因と対処法について、わかりやすく解説していきますね。 なぜ発達障害の人は疲れやすいの?🤔発達障害の方が感じる疲れは、健常者とは少し違います。主な原

          発達障害と疲れやすさの関係:5つの原因と対処法

          認知のゆがみを知ろう:10種類の思考パターンと向き合い方

          こんにちは、みなさん!今日は、私たちの日常生活に大きな影響を与えている「認知のゆがみ」について、詳しくお話ししていきます。「え?認知って認知症のこと?」なんて思った方、安心してください。今回お話しする認知のゆがみは、若い人にも関係する重要なトピックなんです。😊 認知のゆがみって何?🤔認知のゆがみとは、簡単に言うと、「現実を歪めて捉えてしまう思考パターン」のこと。私たちの脳が、ある種のショートカットを使って情報を処理する中で生まれてしまうんです。 例えば、「今日は最悪の日だ

          認知のゆがみを知ろう:10種類の思考パターンと向き合い方

          空気を飲んじゃう不思議な症状 - 吞気症(どんきしょう)について

          みなさん、こんにちは。今日は意外と知られていないけれど、案外身近にあるかもしれない症状について話します。その名も「吞気症(どんきしょう)」。なんだか難しそうな名前ですが、実はよくある悩みなんです。 吞気症との出会い - この症状に僕が出会ったのは、妻がきっかけでした。ある日のこと。 妻 「(ジュース)ゴクッゴクッ…あ~空気たくさん飲んじゃった。気持ち悪い~~」 最初は「ジュースの飲み方が下手なのかな?」なんて思っていたんです。でも、そうじゃなかった。「吞気症なんだ」

          空気を飲んじゃう不思議な症状 - 吞気症(どんきしょう)について

          自分と世界の間に浮かぶ霧 - 離人症について

          こんにちは、皆さん。今日は少し変わったテーマについてお話しします。「離人症」という言葉、聞いたことがありますか?実はこの症状、思っているより身近なものかもしれません。 離人症って何? 解離の仲間たち 「解離」という言葉なら、聞いたことがある人も多いでしょう。テレビドラマなどで取り上げられる解離性同一性障害(多重人格)が有名ですよね。実は、離人症もこの解離の仲間なんです。 でも、離人症ってどんな症状なのでしょうか? 専門家の定義を見てみましょう。 難しい言葉が並んでいま

          自分と世界の間に浮かぶ霧 - 離人症について

          知られざる恐怖症の世界:嘔吐恐怖症との付き合い方

          こんにちは、みなさん!前回のボタン恐怖症に続いて、今日は「恐怖症シリーズ第2弾」をお届けします。今回のテーマは...「嘔吐恐怖症」です。聞いたことありますか?意外と身近な問題かもしれません。今回は、この恐怖症について詳しく探っていきましょう。 嘔吐恐怖症って何?🤔 嘔吐恐怖症は、自分が吐くこと・他人が吐くことに対して、強烈な恐怖を感じてしまう状態のこと。医学的には「エメトフォビア」と呼ばれ、パニック障害の一種です。時には不安神経症やうつを伴うこともあるんです。 この恐怖

          知られざる恐怖症の世界:嘔吐恐怖症との付き合い方

          知られざる恐怖症の世界:ボタン恐怖症って本当にあるの?

          みなさん、こんにちは!今日は、ちょっと変わった話題をお届けします。「恐怖症」について、皆さんはどんなものを知っていますか?高所恐怖症とか閉所恐怖症とか...でも、「ボタン恐怖症」って聞いたことありますか? 実は私、この恐怖症を持つ人と出会ったんです。妻です。その体験から学んだことを、みなさんにもシェアしたいと思います! ボタン恐怖症との遭遇👕 ある日、ボタン付きの服を着てたら... 「ボタン怖いから、隣にくっつけん!💢💢💢」 え?ボタンが怖い?最初は笑ってしまいまし

          知られざる恐怖症の世界:ボタン恐怖症って本当にあるの?

          発達障害×入浴で毎日リラックス!感覚過敏さんにもおすすめの優しい入浴剤

          こんにちは、みなさん!今日は、発達障害や感覚過敏のある方にとって、お風呂タイムをもっと楽しく、リラックスできるものにする方法をご紹介します。私の妻の体験を交えながら、お話ししていきますね。 発達障害と自律神経失調症、そして感覚過敏。この"三重苦"を抱える妻の日常は、想像以上に大変なんです。でも、そんな妻が見つけた魔法のようなリラックス方法があるんです。それが...お風呂なんです! 妻が教えてくれた、お風呂の魔法✨ 妻曰く、「湯船に浸かると、まるで魔法にかけられたみたい。

          発達障害×入浴で毎日リラックス!感覚過敏さんにもおすすめの優しい入浴剤

          【音に味がある?】はじめての共感覚と色覚と。

          およそ4%の人に見られるという共感覚。 あなたの周りでこの現象を聞いたことがあるでしょうか。 共感覚とは(関西学院大学 長田教授によると...) 妻には共感覚があります。音に味があります。これに対して対策することも特にありませんが、当たり前なことをまとめたいと思います。 共感覚は個性であると認識する。 混乱しているのであれば、頭を整理するお手伝いをする。 彼女の場合には視覚過敏で白い紙と文字とのコントラスト、ローマ字も苦手(別記事で紹介)なので、以下の3つのことに配慮

          【音に味がある?】はじめての共感覚と色覚と。

          【まとめ】知っておきたい障害年金〜申請へのざっくり3ステップ〜

          障害年金とは障害年金という制度をご存知ですか? 「障害年金」は、原則20歳~64歳の方が対象で、病気や事故のため障害を負った方に対して、国が支給する年金制度です。65歳以前に初診日(初めて医師に診察してもらった日)があり、日常生活や仕事に支障がある方に対して支給されます。 障害年金には、次の2種類があります。 障害基礎年金(1級、2級) 障害厚生年金(1級、2級、3級) 自営業者、フリーランスは①だけ、会社員なら①+②が受給できます。また、受給額は障害程度や家族構

          【まとめ】知っておきたい障害年金〜申請へのざっくり3ステップ〜