マガジンのカバー画像

ゆかのもりnote

55
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

どっちに行っても

どっちに行っても

みなさん、悩みはありますか?

不安になったり、心配することは
悪い事ではないと思うのですが、
心配しすぎると、
それが現実になってしまう事があります。

病気になったらどうしよう…
うまくいかなかったらどうしよう…

未来に何が起こるかなんて
誰にもわかりません(^^)

どんな選択をしても、
大事なのはその選択をした後なのかな
と思います。

もしそこで失敗しても、
その失敗を次に生かせられれ

もっとみる
年下の人に丁寧語を使わないのはなぜ?

年下の人に丁寧語を使わないのはなぜ?

こんにちは!

精神的に大人な子供も、
精神的に子供な大人も
どちらもいますよね。

子供と会話する際、私はつい、
"子供に話しかけるっぽい話し方"
になってしまっていました。
ですが、某人気YouTuberさんが
お子さんと話す際にタメ口を全く使わず、
ずっと丁寧語で話している動画を見て
とても素敵だなと思ったんです。

心のどこかで、"自分は人生の先輩だから丁寧語を使わなくてもいい"とか、自分

もっとみる
オフラインの価値

オフラインの価値

みなさんの中で、
実際に会える事の価値は変わりましたか?

"遠くに住むあの子の日常
人差し指で簡単に見れちゃうんだ

ウェディングドレスが眩しいぜ
とうとう結婚したんだね
祝福の言葉もタイプするだけ"

これは私のオリジナル曲
『夢の途中』の歌詞です。

オンラインで簡単に顔を見ながら
会話できるようになって
ライブも配信で観てもらえるようになって
結婚式にも参列できるようになって。

とても素

もっとみる
世の中で一番高価なもの

世の中で一番高価なもの

世の中で一番高価なもの
ってなんだと思いますか?

私は時間だと思います。

時間観は人間が作り出したものなので、
そもそも時間は存在するのか
はたまた存在しないのか?
という議論が色々な所でされていますが、
その話はひとまず置いておいて、
時間は在ると仮定します。

堀江貴文さんの著書
「時間革命」にも書かれていますが、
時間というものは何よりも価値があって、
時間を無駄にしない事が
とても重要

もっとみる
それは今本当に必要なもの?

それは今本当に必要なもの?

あなたが今欲しいものは
本当に欲しいものですか?

先日読んだ本に書かれていて
ドキッとしました。

今欲しいものは?
と聞かれたら思い浮かぶのは、

・新しい洗濯機(たまに暴れ出す)
・新しい冷蔵庫(たまに謎のパチパチ音が鳴る)
・オーブン(チーズケーキを焼きたい)

なのですが、
これは本当に今買う必要があるのか?
と考えると、
急いで買う必要はないなぁと思うわけです。
何より、
"音楽劇で沢

もっとみる
こんな人だと思わなかった…

こんな人だと思わなかった…

頻繁に会っているのに、
意外とその人の事をよく知らなかった
という時、ありませんか?

例えば
職場で毎日顔を合わせていたけど
2人だけでゆっくり話した事はなかった人がいて、

はじめて一対一で話したら、
「〇〇さんってこんな一面があるんだ。」
とか、
「〇〇さん怖そうなイメージあったけど
 話したらお茶目な一面もあるんだなぁ」
と気付けたり(^^)

なんとなくのイメージで
この人は真面目そうだ

もっとみる
その感情、何よりも優先するべき?

その感情、何よりも優先するべき?

こんにちは!

他人だったら別の視点で考えられること
ってありますよね。

私の場合、
"挨拶をしたけど無視された"とか
"仕事でミスをした"時に、

なぜ無視されたんだろう?とか、
なんて事をしてしまったんだろう…
という感情がまず先にきてしまいます。
大抵はすぐ忘れるのですが、
毎日無視され続けたり、
かなり大きなミスだったりすると
引きずってしまいます。

もしこれが、自分ではなく他人だった

もっとみる
違うって楽しい

違うって楽しい

人と意見が違った時、
あなたならどうしますか?

自分と似ている価値観の人はいても、
全く同じ考え方の人はいません。

一人一人、考え方が違うのは
当たり前の事なんですよね。

「あなたの意見は間違えてますよ」
と指摘するよりも、
「そのような考え方の人もいるんだな」
と受け入れた方が自分も楽です。
もしくは、
「例えばこういうのはどう?」
と提案をするのもアリですよね。

自分の意見が正しい保証

もっとみる
Do you speak English?

Do you speak English?

こんにちは!

みなさんは英語が好きですか?

以前ホテルのフロント業務をしていて、
海外からいらっしゃったお客様が6〜7割だったので、
それなりに話せると思っていたのですが、

オーストラリアに留学した時に
その自信は見事に崩れ落ちました。

先生やクラスメート、ホストマザーが
何を言っているかは
ある程度理解できても、
言いたいことが言えない。

すごく悔しかったです。

そんな中、気付いた事

もっとみる
怒る相手を選ぶ

怒る相手を選ぶ

みなさんは普段
あまり怒らないですか?
それとも、
怒りっぽいですか?

"洋服に飲み物をこぼされて、
 ついカッとなって、
 店員を怒鳴ってしまった"

"子供がふざけて、
 大切にしていた食器を割ってしまい、
 ついカッとなって、手をあげてしまった"

この、
"ついカッとなって"
という気持ちは、
無意識にやってしまったように
聞こえますが、そうではないそうです。

例えば、飲み物をこぼされ

もっとみる
恥ずかしいけど言います

恥ずかしいけど言います

こんにちは!

みなさんは
"ありがとう"って
1日何回くらい言いますか?

私は西野亮廣さんの
オンラインサロンに入っていて、
サロンメンバーさん専用Twitterがありまして。

その中でメンバーさんが
"奥さんが美味しいご飯を作ってくれた"
という内容の投稿をされたんです。

その投稿に対して
「素敵な奥様ですね(^^)」

とリプしたところ、

「最高の奥さんです。
 本人には内緒ですが」

もっとみる
笑いの底力

笑いの底力

こんにちは!

大人になった今でも、
とんがりコーンは全部の指にはめて食べる
佐伯です。

脚本を書くときに、
人を笑わせるって難しいなぁと感じます。

なので、プロのお笑い芸人さんを心から尊敬しています。

笑わせるスキルを持っていると、
ビジネスシーンやプライベート、
家庭内など、どんな場面でも
周りの人を笑顔にできますよね。

相手が笑ってくれたら
自分も幸せになれるし、
良い事しかありませ

もっとみる