見出し画像

怒る相手を選ぶ

みなさんは普段
あまり怒らないですか?
それとも、
怒りっぽいですか?

"洋服に飲み物をこぼされて、
 ついカッとなって、
 店員を怒鳴ってしまった"

"子供がふざけて、
 大切にしていた食器を割ってしまい、
 ついカッとなって、手をあげてしまった"

この、
"ついカッとなって"
という気持ちは、
無意識にやってしまったように
聞こえますが、そうではないそうです。

例えば、飲み物をこぼされた相手が
大切な取引先の社長だったら
どうでしょうか?

食器を割ったのが、
友人の子供だとしたら?

おそらく、
声を荒げて怒鳴ることはしません。

人は、相手を選んで怒っている
という事がわかりますね☺️

自分が相手を支配するために、
怒鳴り、びびらせているだけです。

以前私が働いていた職場のトップの人は、
毎日怒鳴っていました。
ひどい時は手をあげる事もありました。

怒鳴られた人たちは萎縮し、
どうすれば怒られずにすむか考えながら
仕事をしていました。

なんて悲しい人でしょう。

人身事故で電車が止まった時、
駅員さんにキレているおじさんも
よく見かけますよね。
あの人たちも同じで、
相手を支配し、服従させるために
怒鳴っています。

怒りの感情は誰でも起こります。
ですがその怒りを相手にぶつけ、
相手の行動を支配しても
何もうまれません。

"人を叱ってはいけない。 
 家族でも知り合いでも
 あかの他人でも、
 年齢が上とか下とか
 経歴が長い短い関係なく、
 全ての人に
 信頼と尊敬をもって接すること" を、
心理学者の
アルフレッド・アドラー氏は
説いています。

怒ったり叱ったりせず、
話し合うこと。
これができたら、
普段の生活も、SNSも、
今よりもっと
優しい世界になるかもしれませんね☺️🌱

いつもスキやサポート、
ありがとうございます!☺️

毎回、とても喜んでおります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?