マガジンのカバー画像

びじゅチューン愛を綴る!

115
Eテレの美術紹介番組「びじゅチューン!」 個人的視点で番組のスキ!のポイントを細かすぎて伝わらないほど語ります。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Eテレ「びじゅチューン!」全歌詞係・歌詞カード大調査 歌詞係編

Eテレ「びじゅチューン!」全歌詞係・歌詞カード大調査 歌詞係編

歌詞カード編に続いて、歌詞係編。

はじめにこれまでの経緯
「びじゅチューン!」というEテレの5分番組をこよなく愛し、ちょっとしたネタを記事にしたり、紹介記事を書いたりしていたある日。

古今東西の美術作品をモチーフにした曲の中毒性が強いとか、その曲に付いているアニメーションのキャラがハートに刺さるとか、コーラスが付くと破壊力が120%増すとか、いろいろある虜ポイントに加えて・・・

画面の片隅で

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #13

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #13

「ひとよだけ巡査」の歌詞カードはガラスでできている。

ガラス工芸家エミール・ガレの作品「ひとよ茸ランプ」をモチーフとした作品だけに、透明感のあるガラス板に歌詞が表示されている。

歌詞が変わる時には、歌詞係のガレが文字を拭き拭きしている。

以前「びじゅチューン!」の全歌詞カードを調査する長ーい記事を投稿したが、その後も新作が発表される。
新作の数がある程度まとまったら、いずれまた記事にするか、

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #12.5

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #12.5

これはどうしようかずっと迷っていたのだが、今日は書きたい気分なので書く。だが正規のナンバリングでなく「.5」だ。

どうしてかというと、DVDBOOKで軽く触れられてしまっているからだ。

「夏野菜たちのランウェイ」のページに ↑ こんな記述がある。
だが、ずばり書かれているわけではない。そして私はDVDBOOKを見る前に気づいてしまったのだ。ってか単に言いたくてうずうずするので書いてしまうと、こ

もっとみる
「びじゅチューン!」が開いてくれた日本美術の扉 ~日曜美術館を見て~

「びじゅチューン!」が開いてくれた日本美術の扉 ~日曜美術館を見て~

6月7日~21日の3週にわたって、日曜美術館で「蔵出し!日本絵画傑作15選」という3回シリーズを放映している。

7日の第1回を見ようと思ったのは、同じEテレの番組「びじゅチューン!」を手掛ける井上涼さんが、「チラッと出ますよ~」とツイートしたからだ。

そして15選として取り扱う作品を見て、「ぬ」 と海原雄山のように唸った。「主を呼べ」
15作品中8作品が、びじゅチューンで取り上げられ「私でも知

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #12

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #12

バッグ編5

「サモトラケ」ブランドのバッグ 愛用者
ここにもいました ↓

女性の左肩に注目。
一番基本のデザインのバッグを持っている。「Walkinng!ニケ」で、ニケが持っているのと同じだ。
DVDBOOKによると、作品中のニケの姿はデフォルメせずそのままを描き、「唯一のアレンジ」がお出かけ感を象徴するこのバッグだとか。重要なアイテムなのだ。↓

だからこそ「びじゅチューン!」のあちこちに登

もっとみる
Eテレ「びじゅチューン!」全歌詞係・歌詞カード大調査 歌詞カード編

Eテレ「びじゅチューン!」全歌詞係・歌詞カード大調査 歌詞カード編

「びじゅチューン!」をご存じだろうか。古今東西の美術作品をアニメと歌で紹介するEテレの5分番組だ。詳しいことは紹介記事に書いたので、気になる方はざっと目を通していただくといいかもしない。

私はこの番組がとてもとても好きだ。まず何といっても文句なしに面白い。曲に中毒性がある。動画で見られるプレーンバージョンも、番組またはDVDで視聴できるコーラス入りのバージョンも、どちらも素晴らしい!ついでに知識

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #11

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #11

時計編3 

「ロダン」モチーフの時計以外にもアーティストの時計発見。
それが下の写真

そう、「ルソー」の時計だ。
「ルソー5」のメンバーの一人「壺」がバイト終わりに、時間を気にしながらレッスンに駆けつける時に登場する。
遅刻遅刻、ライオンは絶対怒ってる~!!その、時間が迫り来るヤバさを表すために、シンバルのシャン、シャン、シャン!という音とともに長針はずんずん進み、バン、バン、バン!とクローズ

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #10

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #10

バッグ編4 & 時計編2

(バッグ編1、2,3、及び、時計編1の続き。下線をクリックすると過去の図鑑に跳びます。)

大事な人を忘れていた。「写楽式洗顔」の江戸兵衛さん! ↓
株)ジョコンダの社食へ続くと思われる廊下を闊歩するこの人の腕にはネイビーブルー1色使いの「サモトラケ」バッグが。

カッチリ成型していないタイプ。多分「地元が快楽の園」のまりえちゃん ( ↓ 上)が持っているのと、形は同じ

もっとみる