見出し画像

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #10

バッグ編4 & 時計編2

バッグ編1、及び、時計編1の続き。下線をクリックすると過去の図鑑に跳びます。)

大事な人を忘れていた。「写楽式洗顔」の江戸兵衛さん! ↓
株)ジョコンダの社食へ続くと思われる廊下を闊歩するこの人の腕にはネイビーブルー1色使いの「サモトラケ」バッグが。

画像1


カッチリ成型していないタイプ。多分「地元が快楽の園」のまりえちゃん ( ↓ 上)が持っているのと、形は同じ。色違いでは?
( ↓ 下左下右は、ネイビー1色のラインのバリエーション)

画像2

江戸兵衛さんも(株)ジョコンダの社員のようなので、自社扱いのブランドを社員価格でゲットだ。

画像3

そして残業終わりの時間を教えるのは、「ロダン」の時計( ↑ 上)。社食のベテラン調理員さんの家にあるの( ↑ 下)とまったく同じデザインだ。長針はまっすぐ伸びた左手、短針は肘を曲げた右手。
実は調理員さんの家の時計は短針の腕の曲がりや手の左右も逆なのだが(親指の位置に注意)、これはデザインの違いではなく、不思議な力か何かで指す時間によって腕の曲がり方などが変化するのではないかと思う。根拠はないけど。

分からないのは、残業終わりの時計が会社のものなのか、江戸兵衛さんが帰宅し、自宅の時計なのかだ。
いずれにせよ、この「ロダン」壁掛け時計は、(株)ジョコンダ関係者に愛用されている。この商社は「サモトラケ」バッグだけでなく、イタリア製「ロダン」ブランドの時計も扱っているかもしれない。

ちなみに、仕事に集中する江戸兵衛さんの後ろ、たぶんお昼に出かけるであろうOLさんたち。↓ 

画像4

二人とも「サモトラケ」ブランドの愛用者だが、右端の女性がこの時持つのは「サモトラケ」ではなさそう。お昼用のミニバッグか?ピンクの地にシマシマの柄もしくはブランドマーク?絵柄に何か意味があるのか気になる。

↑ 謎が解けました!(2020,9,10)


バッグ編5


私的極小ネタ図鑑のマイルール
・DVDBOOKの中で井上さんが触れられていることは取り上げない。解説はDVDBOOKも参考にする。
・登場人物は他の作品にも様々出るので、基本的には取り上げない。本当に一瞬のチラリ登場は、うれしすぎて取り上げるかもしれない。
・すんごくみみっちいどうでもいいことを中心に取り上げる。

びじゅチューン! 全作品はこちら↓


 

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら嬉しいです😆サポート、本と猫に使えたらいいなぁ、と思っています。もしよければよろしくお願いします❗️