見出し画像

まいにち易経_0618【節度】節してもって度を制すれば、財を傷らず民を害せず。[60䷻水澤節:彖伝]

節以制度。不傷財。不害民。

節するに制度をもってすれば、財をやぶらず、民をそこなわず。


節度を持ってルールや制度に従えば、財産を無駄にせず、人々に迷惑をかけることもない。


ある企業の新人研修に招かれた老易学者が、
未来のリーダーを担うポストZ世代の若者たちに向かって語る

『水澤節』の「節」という言葉には、節度、制約、そして規律といった意味が含まれています。この概念は、現代のリーダーシップにも深く関わっています。易経はこう述べています:「節するに制度を以ってすれば、財を傷らず、民を害わず。」つまり、適切な制約を設けることで、無駄な浪費を防ぎ、人々に迷惑をかけることもないのです。

節度とルールの重要性
会社の経営においても、無駄遣いを避け、資源を有効に使うためには、予算管理が重要です。しかし、ただ締め付けるだけでは社員の士気を下げ、生産性が落ちる可能性があります。ここで「節度」が必要となります。適度なルールと自由をバランスよく取り入れることで、組織全体が活気づき、効率よく動くのです。

竹の節目と成長
竹は節目ごとに成長を止め、一旦止まって再び伸びます。この「節目」があるおかげで竹は強く、真っ直ぐに育ちます。同じように、私たちも人生や仕事において適度な休息や再評価の時期を持つことで、次のステップに進む準備が整うのです。

リーダーシップにおける節度の実践
リーダーシップにおいては、「節」を理解し実践することが、他者への影響力を高める鍵となります。例えば、部下に対して指示を出すとき、ただ命令するのではなく、その背景や意図を説明し、納得してもらうことが重要です。これは、「節」を設けることで、部下が自発的に動くようになるからです。無駄な抵抗や反発を避け、スムーズな運営が可能になります。

個人の生活における節度の重要性
個人の生活においても「節」は大切です。例えば、健康管理を考えてみましょう。過度な運動や無理なダイエットは、かえって体を壊します。適度な運動とバランスの取れた食事が、長く健康でいるための秘訣です。

経営者としての経験
私が経営者として長年培ってきた経験からも、適度な制約がいかに重要かを痛感しています。例えば、新しい事業を始める際には、初期投資を抑えつつも、成長のための余裕を持たせることが求められます。過度に制約を設けると、イノベーションの芽を摘んでしまう可能性がありますが、全くの自由ではリスクが大きすぎます。このバランスを取ることが、「節」を弁えるということなのです。

子供の教育と節度
家庭においても同様です。例えば、子供の教育において、厳しすぎるルールは子供の自主性を奪いますが、全くルールがないと社会性が育ちません。ここでも、適度な「節度」が重要です。子供たちが自分の意志で動きながらも、必要なガイドラインに従うことで、健全に成長していくのです。

リーダーとしての心得
リーダーとして成功するためには、適切なタイミングでしっかりとコントロールをかけることが重要です。無秩序な成長を許してはいけませんが、過度に厳しい統制も避ける必要があります。スポーツの試合でいえば、勝機が見えれば、攻めの姿勢で全力を尽くし、相手に押されている時は確実な守備に徹する。このメリハリの付け方が「節」なのです。

リーダーシップを発揮する際には、この「節」の精神を忘れずに、適度なバランスを保ちながら、組織や家庭、そして自身の成長を見守っていってほしいと思います。これが、真に成功するリーダーへの第一歩となるでしょう。


参考出典

節するに度を弁えたならば、過不及なく財を守り、人に迷惑をかけることもない、といっている。竹は節目で一度塞がり、また通る。程よい節を設けることで、真っ直ぐに生長していく。そこから「節」には、程良く節する、また物事の通塞を知り出処進退を弁えるという意味がある。
会社組織も家庭も、「節」によって経済は守られるのである。

易経一日一言/竹村亞希子



#まいにち易経
#易経 #易学 #易占 #周易 #易 #本田濟 #易経一日一言 #竹村亞希子 #最近の学び #学び #私の学び直し #大人の学び #学び直し #四書五経 #中国古典 #安岡正篤 #人文学 #加藤大岳 #水澤節 #水沢節
#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,835件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?