マガジンのカバー画像

書籍・論文

9
書籍や論文についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ギリシャ

古代ギリシア宗教に地域色はあるのか?:Regionality and Greek Ritual Norms

古代ギリシア宗教に地域色はあるのか?:Regionality and Greek Ritual Norms

古代ギリシア宗教と言えば、ギリシア神話の壮麗な物語よりも何よりもまず、血生臭い動物犠牲がその中核によく挙げられます。これは過去の記事「Greek and Roman Animal Sacrifice: Ancient Victims, Modern Observers」にも書いた通り、昨今の動物犠牲中心主義の産物でもあるのですが、確かに動物犠牲は、崇拝する神々と直接的なコミュニケーションを取ろうと

もっとみる
The Oxford Handbook of Heracles:大英雄ヘラクレスの成り立ち

The Oxford Handbook of Heracles:大英雄ヘラクレスの成り立ち

ギリシア神話最大の英雄、ヘラクレス。彼はネメアのライオンやレルネのヒュドラといった強力な怪物を討ち滅ぼし、巨人族との戦争ギガントマキアでは、オリュンポスの神々と肩を並べて戦いました。彼の事績や偉業は、古代から現代まで様々な作品のモチーフにされ、ゲームやアニメでも非常に馴染み深い存在です。一方で、ヘラクレスは謎めいた存在でもあります。人間の身でありながら神になった存在でもあり、文明や社会の守護者であ

もっとみる
【読書感想】Greek and Roman Animal Sacrifice: Ancient Victims, Modern Observers

【読書感想】Greek and Roman Animal Sacrifice: Ancient Victims, Modern Observers

最近は研究会準備や論文購読にかまけてnote更新を怠っていましたが…、読み終わった本の感想を久しぶりに書きたいと思います。
"Greek and Roman Animal Sacrifice: Ancient Victims, Modern Observers"という動物犠牲に関する論文集についてです。

研究会で碑文を読む機会が多いのもあり、最近は犠牲式や祭儀というような古代ギリシア人の慣習に興

もっとみる
【読書感想】ゼウスの覇権:反逆のギリシア神話

【読書感想】ゼウスの覇権:反逆のギリシア神話

ゼウス好きとしては見逃せない著作「ゼウスの覇権:反逆のギリシア神話」を通読し終えました。比較的短期間に読み終えることができたのも、主題が「ゼウス」であるからこそ。God of Warシリーズのラスボスとして立ちはだかるゼウスからギリシア神話へと足を踏み入れた身としては、自らの原点に立ち返る思いでした!

我々には残されなかった「伝説の海」本書では、「イリアス」や「神統記」等の初期ギリシア詩を中心に

もっとみる
【読書感想】ミュケーナイ世界 (ジョン・チャドウィック著)

【読書感想】ミュケーナイ世界 (ジョン・チャドウィック著)

線文字Bをヴェントリスと共に解読した言語学者ジョン・チャドウィックの著書「ミュケーナイ世界」を読み終えました。本書は、おそらく既に絶版されてしまっていますが、豊富な線文字B粘土板史料を元に、ミュケーナイ文明の文化や社会について、推測も交えながら、多くを教えてくれます。

ミュケーナイ社会では女性も要職に就けた?特に興味深かった点としては、ミュケーナイ社会では女性でも行政の要職に就けた可能性が高いこ

もっとみる
【読書感想】ギリシア哲学30講 人類の原初の思索から

【読書感想】ギリシア哲学30講 人類の原初の思索から

非常に刺激的な本を読み終えました。日下部氏著作の「ギリシア哲学30講 人類の原初の思索から」です。副題に「存在の故郷を求めて」とある通り、古代ギリシアの伝統的深層意識であった「存在」を軸に古代哲学史を論じていきます。私は哲学者でも、哲学を勉強しているわけでもないので、理解が不十分なところだらけかとは思いますが、頭の中の整理も兼ねて、感想を書いてみたいと思います。

「存在」とは?日下部氏が本書で解

もっとみる