ダウン症に特化した理学療法士@胡崎亮介

大阪府堺市で、ダウン症に特化した訪問看護ステーションみらい/ダウン症に関する講座&am…

ダウン症に特化した理学療法士@胡崎亮介

大阪府堺市で、ダウン症に特化した訪問看護ステーションみらい/ダウン症に関する講座&コミュニティ【ダウンアカデミー】運営/4人の子どもの父親で、次男はダウン症/日々の子育て、仕事やリハビリに関する事を発信してます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

ダウン症の子どもを育てる正直な思い②(完結)

こんにちは! ダウン症に特化した小児リハビリをしている 理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生) 理学療法士という、リハビリの仕事を…

ダウン症児とウエスト症候群について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

ダウン症児の甲状腺について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

ダウン症児の環軸椎亜脱臼について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

ダウン症児の心臓疾患を知る

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

ダウン症児の肺高血圧とは?

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

子どもの状態を知るための「医学的な情報」

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

子どもの抱っこで大事なこと

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

子どもがリハビリを嫌がる時に考えること(身体と心の距離)

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

ダウンアカデミーという、ダウン症に特化した講座をさせて頂き、2年目を迎えようとしています。早く行きたければ1人で、遠くへ行きたければ、皆んなで。

子どもがリハビリを嫌がる時に考える事

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。 ダウン症に特化した訪…

「一歩を踏み出した」って言っても、それは前への一歩なのか、もしかしたら横への一歩かもね。
後になればわかるもので、方向性めちゃくちゃ大事だと思う今日のnoteです
大事なことは、どうやるかじゃなくて、どう在るか。

noteのこれからの発信

こんばんは! ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をして…

人が伸びなくなるその限界はどこにあるの?

こんばんは! ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をして…

テーマは色々あるんだけど、なかなか書く時間がとれない最近。時間の使い方を見直していかないといけないですね。

育児の「やっちまったなぁ」を感じたこと

こんばんは! ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。 4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をして…

ダウン症の子どもを育てる正直な思い②(完結)

ダウン症の子どもを育てる正直な思い②(完結)

こんにちは!
ダウン症に特化した小児リハビリをしている
理学療法士の胡崎亮介です。

4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)
理学療法士という、リハビリの仕事をしています。
今はダウン症に特化した訪問看護ステーションを
大阪府堺市で運営しています。

この投稿は前回の続きの記事になります

「子どもさんはダウン症の可能性があります」

そう医師から話されたのは、出産後から退院する日。
後でわ

もっとみる
ダウン症児とウエスト症候群について

ダウン症児とウエスト症候群について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【ウエスト症候群とは?】

これは乳幼児期のてんかんとして
別名「点頭てんかん」と呼ばれ、ダウン症のお子さんにとって比

もっとみる
ダウン症児の甲状腺について

ダウン症児の甲状腺について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【ダウン症と甲状腺について】

ダウン症をもたれるお子さんに合併することのある「甲状腺ホルモン」についてのお話です

もっとみる
ダウン症児の環軸椎亜脱臼について

ダウン症児の環軸椎亜脱臼について

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【環軸椎亜脱臼を知る】

ダウン症児の子育て、支援の中で気をつけないといけないことには医学的に色々とあります。

その

もっとみる
ダウン症児の心臓疾患を知る

ダウン症児の心臓疾患を知る

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【ダウン症児の心臓疾患を知る】

ダウン症児は産まれてから
様々な療育を受ける機会を得て
運動面・精神面・知的面・コミ

もっとみる
ダウン症児の肺高血圧とは?

ダウン症児の肺高血圧とは?

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【肺高血圧とは?】

ダウン症児育児、療育の中で聞く「肺高血圧」
血圧という言葉はよく聞くと思いますが、これはどんなも

もっとみる
子どもの状態を知るための「医学的な情報」

子どもの状態を知るための「医学的な情報」

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

ダウン症に特化した支援note

【子どもの状態を知る事ができる大切な情報】

ダウン症のお子さんに関わらず、今は育児や療育に関する沢山の情報や
医学の

もっとみる
子どもの抱っこで大事なこと

子どもの抱っこで大事なこと

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

【赤ちゃんの抱っこのやりかた】

という「やり方」タイトルですが

抱っこのやり方?
普通に抱き上げればいいんじゃないの?や
色々情報がありますよね!

もっとみる
子どもがリハビリを嫌がる時に考えること(身体と心の距離)

子どもがリハビリを嫌がる時に考えること(身体と心の距離)

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

前回少し書いた、子どもとのリハビリ中での気持ちのすれ違いや関係性を築いていくこと

普段、自分がここに意識をして関わっていると
いう具体的な個人note

もっとみる

ダウンアカデミーという、ダウン症に特化した講座をさせて頂き、2年目を迎えようとしています。早く行きたければ1人で、遠くへ行きたければ、皆んなで。

子どもがリハビリを嫌がる時に考える事

子どもがリハビリを嫌がる時に考える事

ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士の仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

「子どもがリハビリを嫌がる」ということについて、自分の経験や、ご相談から考える機会があります。それぞらに色々な状況がある上でですが、ひとつに、自分と子ど

もっとみる

「一歩を踏み出した」って言っても、それは前への一歩なのか、もしかしたら横への一歩かもね。
後になればわかるもので、方向性めちゃくちゃ大事だと思う今日のnoteです
大事なことは、どうやるかじゃなくて、どう在るか。

noteのこれからの発信

noteのこれからの発信

こんばんは!
ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

Noteでは
▹ダウン症に関することや育児に関すること
▹小児のリハビリや、仕事に関することを投稿していきます。

今回の

もっとみる
人が伸びなくなるその限界はどこにあるの?

人が伸びなくなるその限界はどこにあるの?

こんばんは!
ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

Noteでは
▹ダウン症に関することや育児に関すること
▹小児のリハビリや、仕事に関することを投稿していきます。

今回の

もっとみる

テーマは色々あるんだけど、なかなか書く時間がとれない最近。時間の使い方を見直していかないといけないですね。

育児の「やっちまったなぁ」を感じたこと

育児の「やっちまったなぁ」を感じたこと

こんばんは!
ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府で運営しています。

Noteでは
▹ダウン症に関することや育児に関すること
▹小児のリハビリや、仕事に関することを投稿していきます。

今回の

もっとみる