見出し画像

生命保険契約照会制度〜故人の保険加入有無がわからない時〜

大切な方がお亡くなりになったときに、
遺品整理があるかと思います。

また、その中で「死亡保険金」請求のための
保険証券探しも1つあるかと思います。

ただし、このようなお話もよく耳にします。

・生命保険に加入していたのかわからない

・加入しているとは聞いていたけどどこの
 保険会社なのかわからない


こういった場合には、心当たりのある保険会社
に片っ端から電話していくしか方法がないと
諦めている方もいらっしゃるかと思います。

生命保険会社は現在42社あるため、電話で
1つ1つ確認するのはかなり大変な手続きと
なってしまいます。

このような場合において活用できる制度を
本日はご紹介したいと思います。


生命保険契約照会制度


という制度をご存知でしょうか。

これは一般社団法人生命保険協会が用意している
制度です。

令和3年(2021年)7月から運用され始めた
まだ新しい制度です。

これまでは自力で探すしか方法がなかった
ものの、この照会制度を活用すれば短時間で
正確に契約の有無を特定できます。


照会方法としては、残されたご家族が生命保険
協会に照会を行い、生命保険協会は情報を元に
各生命保険会社へ契約の有無を確認します。

もし加入があれば、その保険会社の名前を
教えてもらえるので、効率的に保険金請求を
行うことができる制度です。


なお、この照会は3,000円(税込)で行うこと
ができますので、保険証券が見当たらず困って
いるという方は、ぜひ活用してみてください。

この照会は法定相続人から正しく照会を行う
ため、相続人関係を明らかにする戸籍謄本や
死亡診断書などが必要となるため、事前に
用意をしておきましょう。


また、この制度は「死亡」のときだけでなく、
認知症などで認知機能が低下した場合や、
災害など被災して行方不明の場合などでも
活用することが可能です。

お困りの方は生命保険協会へ問い合わせを
してみてくださいね。


また、生命保険に加入されている方については、
生前に「保険証券ファイル」を作成することを
おすすめします。

生命保険証券は1枚ものでどうしても紛失
しやすいものです。

そのため、加入している保険関連をひとまとめ
にしたファイルを一冊作成しておくことです。

100均などでファイルは売っていますので、
なんでも構いません。

しっかり収納をしたら、遺族に保険証券の
保管場所も伝えておくか、もしくは発見され
安い場所に保管をしておきましょう。

保険は受取人にちゃんと保険金が届いて
ようやく価値を発揮するものです。

間違いなくご遺族に保険金が届くよう、
生前からご準備をしておきましょう。

それでは。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?