横田亮平/Ryohei Yokota

総合商社🌍 | 都立三鷹→慶應義塾体育会ソッカー部 選手×主務→鎌倉インターナショナル…

横田亮平/Ryohei Yokota

総合商社🌍 | 都立三鷹→慶應義塾体育会ソッカー部 選手×主務→鎌倉インターナショナルFC

記事一覧

全ての行動は、自らの決断に起因している。

しがない備忘録である。小難しいタイトルだが、至極当たり前の内容である。 行けない≠行かない先週の日曜日、鎌倉インターナショナルFC(社会人サッカーチーム)での全体…

Will/Can/Mustではなく"ikigai"を考えよう

スタンフォード大学に通うアメリカ人の友人と、将来について話してた時のことである。 「『人の役に立つ』仕事がしたいんだけど、英語でそのニュアンスを表す単語って中々…

プロ

サラリーマンだって、プロだ。 会社員は、仕事(敢えて労働とは書かない)の対価として給料を貰う。一般的に「プロ」の言葉を耳にした時に連想されるアスリートや芸術家、…

「10年後の僕へ」ー大学サッカー部を引退した主務のこれまで

初めてnoteを投稿します。 横田亮平と申します。 この時点で、実は少し違和感が。つい1、2ヶ月前まで、自己紹介の時は「慶應義塾体育会ソッカー部主務の横田亮平です。」…

全ての行動は、自らの決断に起因している。

全ての行動は、自らの決断に起因している。

しがない備忘録である。小難しいタイトルだが、至極当たり前の内容である。

行けない≠行かない先週の日曜日、鎌倉インターナショナルFC(社会人サッカーチーム)での全体写真撮影の時のこと。前週の試合で負った肉離れを理由に、夜の練習試合には帯同せず、撮影が終わり次第帰宅するつもりでいた。

「亮平、今夜来るん?」

「いや、怪我もあるんで行けないっす」

「怪我が理由で『行かないと決めた』のは自分やろ?

もっとみる
Will/Can/Mustではなく"ikigai"を考えよう

Will/Can/Mustではなく"ikigai"を考えよう

スタンフォード大学に通うアメリカ人の友人と、将来について話してた時のことである。

「『人の役に立つ』仕事がしたいんだけど、英語でそのニュアンスを表す単語って中々ないんだよね。『ikigai』とかもそうだけど、日本語にしか表せない良い単語って幾つもあると思う。」

驚いた。「karate」「manga」「senpai」「karoushi」… 日本の伝統芸能やしきたりから日本特有の(切ない)文化を表

もっとみる
プロ

プロ

サラリーマンだって、プロだ。

会社員は、仕事(敢えて労働とは書かない)の対価として給料を貰う。一般的に「プロ」の言葉を耳にした時に連想されるアスリートや芸術家、俳優なども、パフォーマンスに見合ったフィーを貰っている。パフォーマンス⇄給料。このスキームになんら変わりはない。

ただ会社員の多くは、自分がプロである=自分のパフォーマンスの対価として給料をいただいている、というマインドが抜けがちな人が

もっとみる
「10年後の僕へ」ー大学サッカー部を引退した主務のこれまで

「10年後の僕へ」ー大学サッカー部を引退した主務のこれまで

初めてnoteを投稿します。

横田亮平と申します。

この時点で、実は少し違和感が。つい1、2ヶ月前まで、自己紹介の時は「慶應義塾体育会ソッカー部主務の横田亮平です。」と言っていた。そして数ヶ月後からは、総合商社の一員として「◯◯株式会社の横田亮平です。」と名乗っている筈。

17年間人生を捧げ、特に大学の4年間で自分にはデカすぎる看板を背負わせてもらったサッカー人生が終わり、また4月からは大き

もっとみる