記事一覧
Rokid Air と Rokid Station を購入。家庭内動画視聴の革命ですなコレ。
すっかりnoteを書いてなかったのでご報告してませんでしたが、VRヘッドセットの PICO 4 を以前に買っておりまして、そして先日手放しまして。
そして、懲りずに今度はARメガネに手を出してみたのでした。
しかも型落ちで投げ売りの、Rokid Air というものなんですが。
で、買ってみて超満足だったので、久々にnoteの筆を取った次第。
どういうものかというと
今回の私の利用環境はこんな
プログラミングの独学、ChatGPTに練習問題を出してもらえるよ!
先日、ChatGPTを活用してPythonプログラミングの独学を推奨する、というnoteを書きました。
そして、また良い利用方法があったのでご紹介。
こう、ChatGPTにお願いしてみたところ、サクッと問題を出してくれたんですよ。こんな問題。
def factorial(n): if n == 0: return 1 else: return n *
プログラミング言語の習得、ChatGPTと一緒に「独学」しよう。
ここにきて、Python学習におけるChatGPTの有用性を全身で体験し打ち震えたので note しますね!
Pythonの勉強自体は半年ほど前からぼちぼち始めてまして、とある別の資格受験を挟みつつちびちび進めておりました。
使っている本は『Python [完全]入門 』という本。
この本は2/3強が基礎編で、残りが応用編となってまして、今は基礎編をほぼ終えたところです。
ただ、このまま応用
【動画あり】人はどのようにしてインスタコードで「ミュージシャン気分」を味わっているのかを解説する。
先日ご紹介したインスタコードですが、引き続きすげぇ楽しいです。
大前提として私は今後ミュージシャンになることを志しているわけでは無く、楽器を演奏することで音楽的な自己発散や自己表現を成し、ひいては日々の生活に潤いを与えることを目的としています。
つまり、「楽器を演奏して気持ちよくなりたい」のです!
ということで、これまで楽器が不得手であった私がインスタコードを弾いて気持ちよくなっているサマを見
InstaChordのおかげで、私にも「楽器が弾ける世界線」があった!
私のnoteの説明にはこのように書いているのですが、約3年経ってようやくこれが有言実行になりつつある今日この頃。
ということで、今日はInstaChordを買ったよ、というご報告です。
ご存知でしょうか、InstaChord。
わかりやすく言うと「とっつきやすい電子ギター」。
Apple風にいうと「The instrument for the rest of us」。
つまり「楽器が弾けない人た
OWNDAYS × HUAWEI Eyewear を買ってわかった良い点/悪い点 《iPhoneユーザーは注意》
半ば衝動買いに近い感じもあったんですけども、「音が聴こえるメガネ」HUAWEI Eyewearとやらを買ってみました。
新橋のOWNDAYSというメガネチェーン店で買いましたよ。
以前よりこの製品のことは知ってはいたのですが、正直なところ『単に音が聴こえるだけで3万円超払うのはコスパ悪いわ~』と思ってたんですよね。
そもそも私、ウン十年もの間「裸眼生活」してますし。関係ないわー、と。
・・・
『メガドライブミニ2』Q&A 33問 一問一答書き起こし。
2022年10月27日のメガドライブミニ2発売日の前日、10/26の20時からYouTubeでライブ配信された前夜祭イベント「メガドライブミニ2 OF THE END」
この59:41から始まった「メガドライブミニ2 Q&A」コーナーは、事前にTwitterで募集された質問に奥成氏が黙々と答えていくというものだったが、その率直な答えは非常に希少性が高いものと感じられ、テキスト化する価値があると考
出先で時間をつぶす必要があったので、iPadとキーボードを持ち出してイートインスペースで書きたかったnoteをやっつけた。
いつの間にか、キンモクセイが香る季節になりましたね。

なんちゃってApple Watch Ultraになるメタルバンパーを付けてみて満足。
スマートウォッチ遍歴を経た私だからこそ言える、というわけでも無いですが、Apple Watch最高ですよね。
でも、あまりにかっちょいいApple Watchに傷がつくのは我慢ならん!ということでケースを買ってつけていたんですよ。
うーん、最初のうちは良かったんですが、新しいApple Watchが発表になった頃から気になりはじめましてね・・・。
ダサい。なんというか、Apple Watchの
私は、耳障りのいい、自分が希望する創作を求めているのではなく、ただ「事実」のみを求める者である。
何故ならば、事実に立脚しないと、好まざる事象に対して苦言を呈することも出来ないと考えるからだ。
たとえ「不都合」であっても、事実を求める。
【iPhoneでラクをする】体重や体脂肪率をSiriに入力させると捗る。
先日ご報告の通り、スマホをAndroidからiPhoneに乗り換えまして、せっかくなんで真正面からiOSと向き合っております。
そんな中、OSワイドで動作する、アプリを跨いだ条件ベースのマクロが組める「ショートカット」という機能が面白いなぁ、と思っておりまして。
こういうマクロというかバッチ処理的なものって、IFTTTなんかも有名ですし、Samsung GalaxyスマホだったらBixby R