マガジンのカバー画像

お仕事のこと

9
SNS掲載NGのお仕事や プライバシーの観点から書けないことも多いのですが、 書けることを書いていきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

石の上にも3年

「石の上にも3年。
ダメなら転職活動して企業に拾って貰えばいいや。」

そんな軽い気持ちで始めた個人事業主生活も
なんだかんだで6年目。

当初思い描いてたよりも遥かに多くのお仕事のオファーをいただき、
思ってもみなかったようなチャンスとチャレンジをいただき!

多少は成長してるか?
してるかー!

そんな自問自答を繰り返し!

学生の頃から組織でずっと働くタイプではないなとわかりつつ
特にしたい

もっとみる

障害平等研修@大阪の株式会社

イギリスでスタートしたDET(障害平等研修)。
この研修のファシリテーターを2014年からしている。
障害者が研修のファシリテーターをするという珍しいコンセプトの研修。

昨日は大阪にある企業の社員研修として
DETをさせていただきました。

会場に入った瞬間から
「今日のDETは間違いなく盛り上がるな」という確信がありました。

そう、DETはファシリテーターのスキルよりも参加者がどれぐらい前の

もっとみる

エネルギーの交換

「1人でどれだけやれるか試してみたい!」

そんな思いからスタートしたわたしのフリーランス生活。

前職時代にとにかく色々あって、
人と一緒に働くことにほとほと疲れ果てて。

だから、一度1人で働くことを経験してみたかった。

1人で働いてみると、本当にたくさんの発見があって、
静かな空間で集中して仕事できる環境めちゃくちゃ好きだな
とか、
前はこの仕事Kさんが全部してくれてたんだな〜
とか、

もっとみる

場の力

ワークショップを自分のサロンで主催するようになって
今年で4年目。
プロセスワークのセミナーとか、
ヘンプの体験会とか、
無添加ソーセージ作りとか、
おむすび作りとか、
アロマクラフト会とか、
・・・。
ゲストをお招きして開催することもあれば、
わたしが講師をすることもある。

始めた頃は誰もきてもらえなかったらどうしよう?とか、
喜んで帰ってもらえるかな?とか、
準備不足じゃないかな?とか、

もっとみる

アースエンジェルタッチ

アースエンジェルタッチとは、
植物の恵みをぎゅぎゅっと盛り込んだ
トリートメントのことです。

わたしが信頼しているブランドのエッセンシャルオイルと
偶然出会ったヘンプを使っています。

受けてくださった方の感想をお聞きして、
アースエンジェルタッチが体・心・魂のヒーリングに役立っているとわたしは確信しています。

とはいえ、感じ方は人それぞれですので、
補償しかねる点はご理解の上うけてくださいま

もっとみる

自分の名前で生きる

絶対とは言わないんだけれど、
すごく確信していることがある。

それは、
「わたしの名前は日本で1人なんじゃないか?」
ってこと。

インターネットで「常瑠里子」と検索すると、
わたしの情報しか出てこない。

自分の情報が全部筒抜けだから、
怖いなと感じた時期もあった。

最近は「最高の武器」だと思ってる。

「君のことを見てるんとちゃうで。
みんな組織の看板を見てるんやから、
勘違いしたらあかん

もっとみる
言葉が確かに届く瞬間

言葉が確かに届く瞬間

自分の経験がどう役立つかなんて、
正直予測できない。

特別支援学校の中学部から通常校への進学は、
今から20年前には珍しい選択だった。

「10年ぐらいしたら当たり前になるかな?」
当時のわたしは軽く考えてた。

「体は食べたものでできている」
としたら、
「わたしの仕事は経験でできている」
かもしれない。

イベントについてありがたいことに、イベントの企画で、
わたしが受けてきた教育について振

もっとみる

テレビのアーカイブです!

お久しぶりです!!

実は、昨日3月25日のおはよう関西で、
わたしの活動の様子を取り上げていただきました!

なぜか削除されちゃったかもです!
2ヶ月ほど見られる状態になるとお聞きしているので、
時間をおいてご確認いただけるとありがたいです!

5分余りの時間の中に、わたしの価値観がぎゅぎゅっと凝縮されています!

ピアノ弾いてる様子までしっかり入っています!

是非ご覧ください!!

人の木は人の森で育つ

このフレーズを初めて聴いたのは、わたしが高校1年性だった時。
わたしの通っていた高校は入学して1週間も経たないうちに学年全体で実施される2泊三日の合宿があるというちょっと珍しい学校だった。
合宿の狙いは、居心地の良いクラスを作って少しでも早く生徒が学校生活を
楽しめるように、そして一人でも多くの生徒が高校を卒業できるようにという
学校関係者の願いが込められていたんじゃないかと今となっては感じる。

もっとみる