2018年12月の記録NO2

お読みいただきありがとうございます。無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。


「なぜ恨まれるのかわからない」「私は対話をする方だと思う」講演会が中止に追い込まれた香山リカ氏が胸中激白
https://abematimes.com/posts/5315521

香山リカさんがアベプラの出てたけど、面白いくらい自分の都合に良い事ばかり話していた印象。対話をする方っていうけど、都合の良い意見のみを扱うのは対話ではない。恨まれる理由がわからないというのは自由だが、恨まれいなければこんな事にはならないのでは?という気持ちするがね。

LINE Bankの衝撃。若者層狙うみずほFGの危機感とLINEの野望
https://www.businessinsider.jp/post-180341

信用スコアリングサービスLINE スコア、ローンサービスLINE ポケットマネー、そしてLINEbankの提供を一気に発表。LINEが一気に金融分野を攻めてるね。みずほ銀行など含めたメガバンクを若い世代があえて使う理由は給与の振込に指定されてる時など何か理由がなければわざわざ使わないからね。LINEの組む事で若年層の取り込みに繋がるというメリットくらいかな。

LINEは今後個人情報の取り扱いが更に増えるだけに管理体制強化が必須となるよね。今の状態で本当に大丈夫かな?という不安はある。特にLINE上での行動分析をおこなうわけだしね。あとはLINEの金融分野サービスを使うメリットをどうユーザーに提供できるか次第だろう。

いじめ再調査の必要性検証、横浜
聴取せず不認定で林市長
https://this.kiji.is/440437658415039585?c=113147194022725109

いじめ問題に対する教育委員会含めた対応に疑問しかないよね。本来ならば徹底的に調査と今後の改善策対応策をおこなうべきだが、被害者にも問題があるという意味不明な風潮が最近ある。そして、いじめ問題が発覚すると教育委員会、学校、校長、教員全てが何故か自己保身に走る。全員で無いにしてもどこかでストップがかかる。マイナス評価という評価制度が問題なのだろうね。

初任給、全学歴で前年比増
大卒20万7千円、厚労省
https://this.kiji.is/440455911173129313?c=113147194022725109

夢も希望もないよね。新卒一括採用だったり、初任給が基本的に一律であるとか大企業ですらまだこんな状態だからね。学歴社会の割には初任給は揃えるという意味不明な状態。能力主義だとしても初任給以降の昇給幅も限度があるわけだしね。毎年月額5000円の昇給幅だとしても税金のおかげで実質的に手取りが上がるのは3年目あたりから。こんな仕組みではダメだよ。

札幌の旅はここから。北18条のコミュニティハブ「アンタップトホステル」へ
https://tabi-labo.com/289774/local-hokkaido-sapporo-untapped-hostel

札幌に住んでるから一度は行ってみたいね。ごはんやはるやは美味しいと口コミで聞いた事はあったが、コミュニティスペースと共同であった事は知らなかった。札幌駅より北の地区は確かに落ち着いた地区であり、個人でやってるお店が多い。注目されるお店が少ない中、存在感を出してるよね。

吉沢ひとみ被告に懲役2年求刑
飲酒ひき逃げ「甘かった」
https://this.kiji.is/440747080187495521?c=113147194022725109

正直映像見る限り悪質であり、言い方は悪いが怪我人のみで済んだ事が奇跡的なレベル。本来甘かったでは済まされない問題なんだけどね。芸能人だからここまで注目されている部分はあるが、一般社会の人であっても企業から解雇されるレベルだからね。社会人としても子どもの親としても今回の件は論外だよ。ただ、どちらにしても執行猶予は付くだろうね。

GU “服”売らない?次世代型店、自分のアバターで試着体験
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3536775.htm

リアル店舗とECの共存がこれからのポイント。リアル店舗のショールーミング化進むのは必然の流れであるが、それを自社のECに誘導してトータルで完結させる事が重要。今後GU以外でもショールーミング店舗が増えていく事は間違いないと思う。ただ、課題はショールーミング店舗に行く価値をどれだけ作り出せるのかという点だろうね。

Amazonで「d払い」可能に 買い物でポイント付与
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/29/news154.html

ドコモユーザーならば朗報だろうね。d払いよりもdポイントが使える貯まるのはかなり大きい。リアル店舗にdポイントが拡大し、貯める機会が増えているが、結局dポイントの使い道って以外と困る事が多い。Amazonで使えるならばdポイントは他のポイントサービスよりも優位性が増すよね。

社長の約3割「社長になりたいと思ったことはない」 学生時代、7人に1人は「問題児」
https://news.careerconnection.jp/?p=63372

社長になりたいって思う機会がないのでは?そもそも今社長をやってる人の多くが、社長になる事が目的ではなかったと思うがね。雇われ社長や家業の跡継ぎであれば別かもしれないが、やりたい事を実現する為に起業して社長となってる場合は結果的に社長となっているだけ。

自分を優等生や問題児であったと自己評価する人々には正直吐き気がするがね。ただ、少しネジが緩んでるくらいの人でなければ人の上に立つことは社長に限らず無理なんだろうね。

アマゾンのスマートスピーカーでアップルミュージック利用可能に
https://newspicks.com/news/3500883

AmazonとAppleが歩み寄ってる印象。Apple製品の公式販売解禁もそうだけど、双方のサービス提供を今後近づけていく可能性はあり得るよね。例えばiOSのAmazonアプリではkindleが手数料的な問題なのかできないけど、その部分がクリアになれば更に利便性も増すよね。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。