見出し画像

Day15 正直明日の面接から逃げたい 〜フィンランドワーホリの日常〜

みなさん、こんにちは!Kiviです!

今日は7時に起きて、優雅な朝を過ごして
そこから明日の仕事の面接に向けて練習を

今までのメールのやり取りは、全部フィンランド語。。。
最初のメールで私は自分の自己紹介と仕事を探している旨をフィンランド語で書き、まだポジションが空いてるかどうか、cvをメールに添付したことは英語で記載した。またcvは英語で作りフィンランド語レベルが低いこともそこに記載している。
けどメールが今までフィンランド語だったと言うことは、面接もフィンランド語か、、、、

英語だったら、どれだけ楽だろうか、、、

私がここにきてから思うことは、
フィンランド人のほとんどは英語が話せる(話せるレベルが人それぞれにしたとしても、ほとんどの人、特に若い人は日常会話を理解しコミュニケーションを取れるレベルはある)
けど、英語を最初から話さない
(例えばスーパーのレジでの会話やも商品の札も全部フィンランド語)

それは見た目で判断されていないという点で良い所でもある。しかし、フィンランドで暮らしていくにはフィンランド語が最低限必要になる。
フィンランド語が分からなさそうなフリをしたら、すぐに英語で言い換えてくれる店員さんが多い(特にヘルシンキはそう)。
他のヨーロッパの国はどうなんだろう?
フィンランドだけが、、、とかではないと思うけど、、、

自分で言いたいことをまず英語で書いて、それを翻訳機でフィン語に直して、私が言える言い回しに直したり簡単な単語に直したりして、シスターに見てもらう

そうやって完成したスクリプトは、働きたいモチベはすごい高いからすごい多い文章になっちゃって、
明日までにこれをフィンランド語で伝えれるようにならないとなのか、、、

だんだん不安になってきて

お昼ずっとお経のように唱えて、英語を見ながらフィンランド語を言ったり、そう言う練習をしていって、なんかいけるかも!ってやる気が出ていたけど、、、

フィンランド語の格変化は難しすぎて、そこから完璧にすることは明日までには無理なので
そこは無視して、言いたいことが伝えられればいいや精神で行こうって思って練習をしていたのですが、、

夜シスターに聞いてもらってたら、
・文法(格変化)が違って意味がわからない
・発音が微妙で何を言ってるかわからないとこがある

文法の違いは想定していたけど、発音は気にしてなかったって。。。。

夜だからか、一気に自信がなくなってしまって、
“もし今回落ちたら、また仕事探しをしなくては行けないのか、、、“
“きっと相手はフィンランド語が話せることを期待してて、私に会ったら幻滅するんだろうな、時間の無駄だったってなるかな“
そんなマイナスの思考の渦に巻き込まれてしまって

今どんなに落ち込んだって心配したって、明日は来るし面接は受けなきゃだし、
どんなに幻滅されようが、自分のベストは尽くそう
後悔するなら、今できることをやり切ってから、後悔しよう
そう思ってきて、今からまた練習を開始してきます!!

良い結果を報告できるように頑張ります。

日々の記録は、InstagramやYoutubeにも更新しています。
Instagram: @olen_riko (main account), @kivi.goes.global (sub)
Youtube: @kivi.goes.global

Moi moi


よろしければサポートをお願いします。