マガジンのカバー画像

法律関連のブログ

12
かたくるしいと思われがちな法律について出来るだけわかりやすく書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

一般人でも逮捕ができる?

一般人でも逮捕ができる?

たまに、ニュースでこんな話題を見かけませんか?

「窃盗犯を取り押さえた高校生に感謝状」

素晴らしいニュースであることには間違いないのですが、そもそも警察官でない一般の人間が犯人を捕まえられることは、法律で許されているのでしょうか?

実はちゃんと法律に明記されています。

刑事訴訟法第213条
「現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる」

これを私人逮捕と言います。

もっとみる

知っておくべき民法改正 18歳で成人に?

皆さん、民法が大きく改正されるのを知っていますか?

結構大きく変わるので知らないと結構損しますよ!

なので、本ブログでは何回かに分けて、改正された部分を出来るだけわかりやすく教えていきたいと思います。(気軽に見ていってね)

今回は、成年年齢の改正についてです。

今までの成年年齢は20歳だったのが、なんと今回の改正によって18歳に引き下げられるんですよ! 

なので、高校生3年生で大人になる

もっとみる
あなたは保証人と連帯保証人の違いが分かりますか?

あなたは保証人と連帯保証人の違いが分かりますか?

保証人と連帯保証人、よくドラマとかで
よく耳にはするけどいまいちよくわかってない人って結構いると思うんですよね。

そこで、私なりにこの二つの違いを簡単にですが、説明していきたいと思います。

まず、保証人の制度について触れていきたいと思います。保証人の制度は大きく分けて3つあります。

1.保証人は貸金業者(お金を貸した人)がいきなり保証人に対して請求をしてきた場合には,「まずは借主(お金を借り

もっとみる
行列に割り込むのは法律違反?ちょっと面白い法律集

行列に割り込むのは法律違反?ちょっと面白い法律集

今回はこれって法律違反なの?みたいな、ちょっと面白い法律を紹介していきたいと思います。

1.行列割り込み等の罪 

行列に割り込むことは確かにやってはいけないことなんですが、マナー違反程度で止まると思ったら、まさかの法律違反。

理由としては、行列に割り込むことでトラブルが起き、最悪の場合、殴り合いなどの喧嘩に発展することを阻止するためにあるみたいです。

2.変事非協力の罪

災害などの緊急事

もっとみる
法学部あるある

法学部あるある

今回は法学部あるあるを何個か挙げていきたいと思います。

1.将来は弁護士になるの?って聞かれる

これは法学部生なら一度は味わったことがあるはず笑、そういう人もいますが大半目指していません。(目指してなれるものでもない笑)
この質問されるたびに「またか笑」と思います。
しかし、地方公務員を目指している人はたくさんいますね。

2.考え方に異常な偏りがある教授がいる

これもかなりあるあるだと思い

もっとみる
隣の家の木の枝、根が壁を乗り越えてきた!あなたはどうする?

隣の家の木の枝、根が壁を乗り越えてきた!あなたはどうする?

今回は、もし隣の家の木の枝、根が壁を乗り越えてきた時、法律的にはどのように対処できるか、紹介していきます。

1.木の枝が超えてきた場合

まず、条文を見てみましょう

民法233条1項
隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる

つまり、自分でお隣さんの家の枝を切ることは出来ませんが、お隣さんに切ってもらうよう頼むことで対処できます。

もっとみる
無効、取消し、あなたは違いが分かりますか?

無効、取消し、あなたは違いが分かりますか?

これらの言葉は、ニュースとかでもよく耳にする言葉ではありますが、ちゃんと使い分けている人はそういないと思います。

実際、普段の生活で使い分けなくても問題があるわけではないので、別に使い分ける必要は無いと思います。

しかし、法律の世界では意味合いが大きく異なるので、今回は細かいですがそこに焦点を当てていきたいと思います。

1.無効とは

まず「無効」ですが、これはある法律行為(契

もっとみる
知っておくべき民法改正②  飲み屋のツケが1年から5年に  (消滅時効)

知っておくべき民法改正② 飲み屋のツケが1年から5年に  (消滅時効)

そもそも法律を勉強してない方からすれば、「時効って刑法じゃないの?」と思われるもしれません。

もちろん、刑法にも時効はあります。(公訴時効といいます)

しかし、今回は実は民法にも時効があって、さらにその時効制度の一部が約120年ぶり改正された話をしていきたいと思います。

まず、民法には「取得時効」と「消滅時効」の二つがあります。

もっとみる
一番重たい罪って何?

一番重たい罪って何?

今回は、自分が日本の刑法で罪が重たいと思った法律をランキング形式で紹介したいと思います。(一概に順位を決めるのは難しいので、そこは大目に見てください)

第3位 殺人罪

刑法 第199条
人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。

3位は殺人罪にしました。理由としては重たい罪であることは間違いないのですが、懲役刑がまだ適用されるので、この順位になりました。 

第2位 内

もっとみる
借りパクって何罪?

借りパクって何罪?

皆さん「借りパク」にあったことがありますか?

あるデータによると約4割の人が被害にあっているみたいです。

そんな「借りパク」は法律的に考えると何罪になると思いますか?

おそらく、皆さんの頭に思い浮かんだのは「窃盗罪」ではありませんか?

刑法 第235条
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

確かにその可能性はありますが、大半の「借り

もっとみる

六法全書の六法って何?

今回は勉強していない人でも聞いたことはある、「六法全書」について書いていきたいと思います。

六法って何?そもそも六法とは、日本において全ての法律の基礎となる「憲法」、「民法」、「刑法」、「商法」、「民事訴訟法」、「刑事訴訟法」という6種類の法律のことを指します。

憲法、民法、刑法は何となくわかるけど、「商法」、「民事訴訟法」、「刑事訴訟法」って何となると思います。  

「商法」というのは、商

もっとみる

イギリスの法律には人を殺しても許される場合があるらしい

今回はイギリスには変わった法律がたくさんあるので、それを紹介していきたいと思います。

1. ヨーク市の法律では市内(市壁の内側)に入ったスコットランド人は殺しても罪にならない。ただし、その人が弓矢を持っていた場合

いや弓矢なんて普段持ち歩かないよと、言ってしまえばそれまでですが、おもちゃの弓矢などを持ち歩いて攻撃されてしまったら、目もあてられません笑

2. イギリスの海岸に打ちあがったクジラ

もっとみる