村上立城

村上立城

マガジン

  • 2021 京都精華大 コンセプト&メイキング

    • 154本

    写真日記

記事一覧

12/23(木)コンセプト&メイキング

今年最後のシモダ先生の授業! 本日は講義無しで最終課題制作を進めてました。 シモダ先生のアドバイスを得て、制作してきた写真のクオリティの手直しや、展示したときの…

村上立城
2年前

12/9(木)コンセプト&メイキング

本日は最終課題制作とゲスト講師をお招きして講義を受けました! 最終課題制作では海苔を巻く材料を集めにスーパーへ買い出しに行き、そこから20枚くらい撮影しました。エ…

村上立城
2年前
1

12/16(木)コンセプト&メイキング

本日は最終課題の続きと、シモダ先生から就活についてのお話を聞きました。 最終課題の進捗は、今回は撮影はせず合成作業をしていました。blnederという3Dソフトとadobeの…

村上立城
2年前
2

11/25第8回コンセプト&メイキング(木)

本日は『便利な発想法2』のワークショップと後半は全体課題のグループワークをしました。 『便利な発想法2』では下の、 ・機能を減らしてみる ・「失礼」してみる ・「…

村上立城
2年前

11/18第8回コンセプト&メイキング(木)

本日は1回目の全体課題の企画発表をしました! 僕らのグループは、バカみたいなことをめっちゃ真面目にすると面白いのではないかと思い、『おにぎりは海苔を巻けば何でも…

村上立城
2年前
1

11/11第7回コンセプト&メイキング(木)

本日はポッキーの日! アイデアを簡単に出すためワークショップで”連想ゲーム”をしたり、授業後半で前回と同様グループワークで案出しの続きをしました。 ”連想ゲーム…

村上立城
2年前

11/12第7回コンセプト&メイキング(金)

中農先生は札幌に出張だったのでオンラインでの授業! 今回はTouchDesignerというプログラミングソフトを使っての演習と、後半は全体課題のグループワークを行いました。 …

村上立城
2年前
1

11/5コンセプト&メイキング(金)

本日から最終課題のグループワークが始まりました☺︎ 初めての組み合わせのメンバーで企画の案出しをしていきました。 案を出す中で、自分1人だと考えつかないことや、…

村上立城
2年前
1

11/4 第6回コンセプト&メイキング(木)

木野祭明けの11月最初の授業! 本日は、 『大きくして』違和感のあるもの ・ 『小さくして』違和感のあるもの 『早くして』違和感のあるもの ・ 『遅くして』違和感…

村上立城
2年前
1

10/28 第5回コンセプト&メイキング(木)

本日の授業は、『不可能だと思うことを実際にやってみる』という面白さについて複数案を出し、それをどうすれば実現できるのかについて深掘りしてグループワークで考えまし…

村上立城
2年前
1

10/22 第2回コンセプト&メイキング(金)

今回は、知らない・触れたことのない分野を探す練習をしました! 誰もが触れたことであろうGoogleを使用して検索をしていくのですが、今まで知らなかった”検索の絞り込み…

村上立城
2年前
3

10/21 第4回コンセプト&メイキング(木)

最近肌寒くなってきたのでヒートテックを着てのシモダ先生4回目の授業! 本日は前回に引き続き『集めて面白いもの』をグループ発表と、『ギャップを生み出す』ワークショ…

村上立城
2年前
1

10/15 コンセプト&メイキング

本日は初めての中農先生の授業! 先生の声が落ち着く声で聴き心地がとても良かったです・・・! 本日の授業内容は、様々なテクノロジーの紹介講座と、『古いものとテクノ…

村上立城
2年前

10/14 第3回コンセプト&メイキング

本日も前回から引き続き”面白い”を分析する授業! より深く”面白い”を分析して1人ずつ発表したり、そこから得られた要素を生かして、『集めて面白いもの』をテーマに…

村上立城
2年前
1

10/7 第2回コンセプト&メイキング

授業が始まってあっという間の2回目のプロジェクト授業! 初めましての人ばかりで、とても緊張の中みんな暖かく接してくれて少しずつ緊張も解れてきました・・・! 今回…

村上立城
2年前
1

12/23(木)コンセプト&メイキング

今年最後のシモダ先生の授業!

本日は講義無しで最終課題制作を進めてました。

シモダ先生のアドバイスを得て、制作してきた写真のクオリティの手直しや、展示したときの見栄えを重視して配置を考えたりました。

僕が大まかな合成を担当しているのですが、海苔の巻き方や配色などわからないことやつまづくことが多くあったので、みんなの意見を聞いてよりリアルに近づける工夫をしてました。それによって、合成技術も身に

もっとみる

12/9(木)コンセプト&メイキング

本日は最終課題制作とゲスト講師をお招きして講義を受けました!

最終課題制作では海苔を巻く材料を集めにスーパーへ買い出しに行き、そこから20枚くらい撮影しました。エビの天ぷらやアイスのモナカなど、食べ物系で面白い絵になる写真が撮れたのでとても満足しています。

そして、午後4時からシモダ先生の友人である”るってぃさん”をお招きして講義を受けました。るってぃさんはダンサーでもあり美術家でもありブロガ

もっとみる

12/16(木)コンセプト&メイキング

本日は最終課題の続きと、シモダ先生から就活についてのお話を聞きました。

最終課題の進捗は、今回は撮影はせず合成作業をしていました。blnederという3DソフトとadobeのPhotoshopを使い、現実と見分けがつかないくらいのクオリティを目指し頑張りました。↓合成した写真

後半の就活についての話では、シモダ先生の過去の体験談と内定をもらうための秘訣を教わりました。話を聞いてまずは自己PRを

もっとみる

11/25第8回コンセプト&メイキング(木)

本日は『便利な発想法2』のワークショップと後半は全体課題のグループワークをしました。

『便利な発想法2』では下の、

・機能を減らしてみる

・「失礼」してみる

・「相場より値段を高くしてみる」とどんなものになる?

・「バラバラにしてみる」とどんなものになる?

・「関係のないもの同士にコンビを組ませる」とどんなものになる?

から2テーマを用いて1回目と同様、企画を考えようというものでした

もっとみる

11/18第8回コンセプト&メイキング(木)

本日は1回目の全体課題の企画発表をしました!

僕らのグループは、バカみたいなことをめっちゃ真面目にすると面白いのではないかと思い、『おにぎりは海苔を巻けば何でもおにぎりになるのではないか』という説を立て、立証するために200以上のあらゆる具材を集め、それを写真に撮って展示しようと企画を考えました。

先生にはとても好評だったので、ここからブラッシュアップをしてどうぶっ飛んだ具材を集められるのか、

もっとみる

11/11第7回コンセプト&メイキング(木)

本日はポッキーの日!

アイデアを簡単に出すためワークショップで”連想ゲーム”をしたり、授業後半で前回と同様グループワークで案出しの続きをしました。

”連想ゲーム”は言葉の連想を繰り返し、単語をたくさん生み出していくというゲーム感覚で楽しめる新たなアイデア発想のワークショップでした。これによってアイデアを見つける幅が増え、テーマと単語の笑える組み合わせが色々見えてきて面白かったです。

後半のグ

もっとみる

11/12第7回コンセプト&メイキング(金)

中農先生は札幌に出張だったのでオンラインでの授業!

今回はTouchDesignerというプログラミングソフトを使っての演習と、後半は全体課題のグループワークを行いました。

TouchDesignerではBlenderのノードを組む感覚に近く、要素と要素を線でつなぎひとつの絵にしていく感じで、ある程度分かる人にはとっつきやすいソフトでした。授業ではバナナの画像を回転させるという課題でソフトの練

もっとみる

11/5コンセプト&メイキング(金)

本日から最終課題のグループワークが始まりました☺︎

初めての組み合わせのメンバーで企画の案出しをしていきました。

案を出す中で、自分1人だと考えつかないことや、頭の回転がうまくいかず詰まってしまうことが多々あったのですが、この授業を通してきた成果で案出しがスムーズに行えるようになり、「面白い企画をするためにこれは省いてみる。」など、必要なものと必要ではないものの区別が頭の中で整理できるようにな

もっとみる

11/4 第6回コンセプト&メイキング(木)

木野祭明けの11月最初の授業!

本日は、

『大きくして』違和感のあるもの ・ 『小さくして』違和感のあるもの

『早くして』違和感のあるもの ・ 『遅くして』違和感のあるもの

『常識を捨ててみる』

の中から選んで企画や商品を考えるという課題でした!

グループで、速いと遅いを反転させてみると面白いんじゃないかなという発想で『登るときだけ速くなるジェットコースター』の企画を考えました!前回の

もっとみる

10/28 第5回コンセプト&メイキング(木)

本日の授業は、『不可能だと思うことを実際にやってみる』という面白さについて複数案を出し、それをどうすれば実現できるのかについて深掘りしてグループワークで考えました!

30個以上の案が出たのですが、例えば”片思いしている子のスカートをめくりたい”とか、”ジェットコースターを全裸でのりたい”、”お葬式で突然生き返りたい”など吹っ飛んだ内容のものばかりでした・・・!

それをどう実現させる方向にもって

もっとみる

10/22 第2回コンセプト&メイキング(金)

今回は、知らない・触れたことのない分野を探す練習をしました!

誰もが触れたことであろうGoogleを使用して検索をしていくのですが、今まで知らなかった”検索の絞り込みワード”や”プライベート機能”などとても便利な情報を教えていただきました!

”絞り込みワード”は、例えば「打ち上げ花火」と検索すると本物の花火を調べていたのにアニメ映画の方も出てきてしまい、いらない情報まで入ってきてしまうので、「

もっとみる

10/21 第4回コンセプト&メイキング(木)

最近肌寒くなってきたのでヒートテックを着てのシモダ先生4回目の授業!

本日は前回に引き続き『集めて面白いもの』をグループ発表と、『ギャップを生み出す』ワークショップをしました!

『集めて面白いもの』は前回の反省を得て、”たりない”という言葉がもたらす日本語特有の複数の意味を利用し、『みんなが共感して面白いあるあるネタ』をテーマに”たりないもの”を集めました!例えば、「学生の着丈が”たりない”」

もっとみる

10/15 コンセプト&メイキング

本日は初めての中農先生の授業!

先生の声が落ち着く声で聴き心地がとても良かったです・・・!

本日の授業内容は、様々なテクノロジーの紹介講座と、『古いものとテクノロジー』を用いた新しいコンテンツを考えるという授業でした!

テクノロジー紹介では、自動で顔を認識し簡単にVtuberになれたり、部屋の照明などのスイッチをリモートで押せるアイテムだったり、磁石のような流体で見えない車の走ってる姿を表現

もっとみる

10/14 第3回コンセプト&メイキング

本日も前回から引き続き”面白い”を分析する授業!

より深く”面白い”を分析して1人ずつ発表したり、そこから得られた要素を生かして、『集めて面白いもの』をテーマに企画を考えるグループワークもしました!

分析発表では前回の学んだことを思い出し、具体的に分かりやすいものを選び発表に挑みました!僕が選んだ、『かわいい』で"方言"や『怖い』で"暗い空間"など、イメージしやすいものが出せるようになったので

もっとみる

10/7 第2回コンセプト&メイキング

授業が始まってあっという間の2回目のプロジェクト授業!

初めましての人ばかりで、とても緊張の中みんな暖かく接してくれて少しずつ緊張も解れてきました・・・!

今回の授業内容は”面白い”を分析するというもので、3つのテーマを考え順番に発表し合いました!

僕はどれも違う要素の面白さがあると思い『人狼』『スマホのホーム画面』『春華堂』を選んで発表してみましたが、シモダ先生の解説を聞いてから納得する部

もっとみる