マガジンのカバー画像

LIVE観戦記

19
LIVE参戦記の記事をまとめています。ライブレポ、セットリストを載せてます。
運営しているクリエイター

#ライブレポ

『LIVE観戦記』イングヴェイ マルムスティーン@Zepp Diver City Tokyo20240511

『LIVE観戦記』イングヴェイ マルムスティーン@Zepp Diver City Tokyo20240511

初イングヴェイ

イングヴェイは何度も来日してますし、ラウドパークにも出演した事がありますが、ずっとご縁がありませんでした。ライブレポでは「ギターの音がデカい」「Marshallアンプの壁」など逸話はたくさん聞いてました。

やりたい放題のライブ!

最近のイングヴェイはヴォーカルを立てず、キーボードに兼任させているので、インストが多くなるのはある程度予想がついてました。実際、インスト曲多めですし

もっとみる
『LIVE観戦記』ダイアナ クラール@東京ドームシティホール20240508

『LIVE観戦記』ダイアナ クラール@東京ドームシティホール20240508

完売のすごさ

8日の公演は完売。3000人のキャパを誇るこの会場で王道のクラシックジャズをやるアーティストが完売になる凄さ。人気の広さを感じました。
お客さんもどこか上品というか、お着物の方やご夫婦の方など、落ち着いた年齢層の方が多かったです。

ホールなのにクラブのような空間作り

今回はダイアナとベース、ドラムのトリオ編成。シンプルなステージでリラックスして楽しむメンバーの姿が印象的でした。

もっとみる
『LIVE観戦記』Thousand eyes@渋谷サイクロン20240421

『LIVE観戦記』Thousand eyes@渋谷サイクロン20240421



初の千眼

日本のメロデスバンド、Thousand eyesのライブが久々に行われましたので行ってきました。会場はかなり狭めで到着した頃にはすでに満杯の状態。黒いTシャツを着た人の塊がそこにあったのです!事前の告知で1stから4thまで満遍なくやるとの事だったので、ライブ初めての私でも彼らの魅力が伝わりやすいのではないかと期待しておりました。

切り裂くシャウト

1曲目のDay of sal

もっとみる
『LIVE観戦記』山中千尋@ブルーノート東京20240421

『LIVE観戦記』山中千尋@ブルーノート東京20240421



憧れのブルーノート

実はブルーノート東京に行くのは今回が初めて。
Jazzの殿堂。日本で一番の舞台はどんなところなのか、期待に胸を膨らませながら会場に向かうと見えてきたのが

カッコいいですねー。これだけで痺れました(笑)

入り口にはもちろん今日のお目当て、山中千尋さんのお写真が。
中に入ると

地下へ降りる階段に数々のJazzの巨匠達の写真が大きなパネルで!数々の歴史を作ってきたブルーノ

もっとみる
『LIVE観戦記』Fuki.Fes 2024spring with Dogengers@新宿BLAZE20240331

『LIVE観戦記』Fuki.Fes 2024spring with Dogengers@新宿BLAZE20240331



4年ぶりFuki単独ライブ

前回の2020年1月のキネマ倶楽部でのライブ以来4年ぶりの単独ライブ開催!前回も行きましたのでよく覚えてますが、ちょうどコロナ禍になる前でお正月明けすぐぐらいでしたから、世の中なこの後大変な事になるなんて想像もしていなかった時でしたね。

With Dogengersとは

福岡発信の戦隊シリーズで、シーズン4の主題歌をFukiが担当した縁で、今回のコラボ公演が実

もっとみる
『LIVE観戦記』ロッド スチュアート@有明アリーナ20240320

『LIVE観戦記』ロッド スチュアート@有明アリーナ20240320



やっと本物に会えた!

中学の時にVagabond Heartを聴いて以来30数年。やっと本物のロッドに会えました。この人見た目もほとんど変わってませんね。78歳とは思えないぐらいステージでもハツラツとしてましたし元気でした。胸筋もありましたしね笑

ステージ上の人数が多い!

ギター二人、ベース、ドラム、パーカッション、ハープ、バイオリン二人、コーラス三人、サックスとにかくステージ上の人数が

もっとみる
『LIVE観戦記』QUEEN➕ADAM LAMBERT@東京ドーム20240213

『LIVE観戦記』QUEEN➕ADAM LAMBERT@東京ドーム20240213



クイーン+アダムランバートの意味

クイーンにアダムランバートが加わったスタイルが確立しても10年以上が過ぎています。僕が最後に見たクイーンはポール ロジャーズがヴォーカルだったので、クイーンを観るのが約20年ぶり。ポールが入ったクイーンはある意味特殊だったので、純粋なクイーンを観るのは今回が初めて、という思いでした。しかし、観終わって感じた事は、アダムを加えたクイーンは、フレディとは違うクイ

もっとみる
【LIVE観戦記】EUROPE@東京ドームシティホール20240202

【LIVE観戦記】EUROPE@東京ドームシティホール20240202



40周年記念ライブ

EUROPEのライブは過去何度か観に行ってますが、今回は結成40周年記念ライブという事で、全時代からの曲が期待できるなと楽しみにしてました。

ジョーイが若々しい!

御歳60歳のヴォーカル、ジョーイ テンペスト。僕はこの人の事は、音楽については天才だと思ってます。EUROPEでメインのソングライターであり、解散していた頃にはソロアルバムも出してますが、どれも素晴らしい内

もっとみる
【LIVE観戦記】ザ•ワイナリードッグス@LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)20231124

【LIVE観戦記】ザ•ワイナリードッグス@LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)20231124



初の渋谷公会堂

東京に来て20年。数々のライブに行ってきましたが、何故か縁がなかった渋谷公会堂。現在の名前はLINE CUBE SHIBUYAです。名前コロコロ変わりますよね(笑)お初なのでリニューアル前の会場は知らず。今回初めて来ましたが、綺麗ですし、キャパ的にも演者との距離感含めなかなか良い会場ですよね♪客席もソールドアウト!

現役最強ドラマー、マイクポートノイ

今回1番楽しみにして

もっとみる
【LIVE観戦記】コールドプレイ@東京ドーム20231106

【LIVE観戦記】コールドプレイ@東京ドーム20231106



多様なオーディエンス

会場に着いてまず感じたのがこれです。男女も半々、年齢層もかなりバラつきあり、そして1番驚いたのが外国籍の方の多さです。それも欧米、南米、東南アジア、各方面からの人達が集結してました。恐らく海外からライブを観にきた人も多かったと思います。東京ドームがまるで地球🌏になったかのような感覚を覚えました。

オープニングアクト YOASOBI

YOASOBIが邦楽チャートを席

もっとみる
【LIVE観戦記】デフレパード@Kアリーナ横浜20231104

【LIVE観戦記】デフレパード@Kアリーナ横浜20231104

とんでもない奇跡が

モトリークルーを観終わって、ハイボール飲みながら休憩してたら、一緒に観に来てた友達から電話が。
「アリーナの人が「僕たち帰らなきゃ行けないのでチケットよかったらどうぞ」ってくれたよー」
え?ほんま?何事?
合流したらほんとにGOLDのチケット、アリーナ11列目のチケットが!
そそくさと移動。マジで11列目やん!

今回のお目当てはデフレパードだったので、2人で歓喜しました!

もっとみる
【LIVE観戦記】モトリークルー@Kアリーナ横浜20231104

【LIVE観戦記】モトリークルー@Kアリーナ横浜20231104

モトリークルー復活

契約書にサインして弁護士まで同席させ「俺たちは他のバンドみたいに、解散すると言いながら復活なんかしない。俺たちはやると言ったらやる」と宣言して、解散ツアーで来日したのが2015年。僕もさいたまスーパーアリーナまで観に行きました。
それが「俺たちが契約なんかに縛られるわけねーだろ」と爆破の演出までしてあっさり復活(笑)
まあ、ファンにとってはありがたい事ですし、今回のライブを観

もっとみる
【LIVE観戦記】浜田麻里@東京ガーデンシアター20231014

【LIVE観戦記】浜田麻里@東京ガーデンシアター20231014



5年ぶり

前回のライブはデビュー35周年記念の日本武道館だったので、あれからもう5年も経つのかと。コロナ禍という特殊な事情があったけれども、時が経つのは早いもので。

今回は浜田麻里デビュー40周年ツアーSoorに参戦してきました。東京ガーデンシアターは初めて来ましたが、ガーデンプレイス含め綺麗な場所でした。

普段はお一人様でライブに行く事が多いのですが、今回は前回の35周年ライブの時もご

もっとみる
【LIVE観戦記】リチャードマークス@zepp DiverCity Tokyo 20231003

【LIVE観戦記】リチャードマークス@zepp DiverCity Tokyo 20231003

リチャードマークスとの出会い

僕が初めてリチャードマークスの曲を聴いたのは高校2年の冬、Now and foreverです。
修学旅行の帰り、SAにバスが止まりみんなでお土産を漁っている時に流れたのがこの曲でした。
全身神経が曲に集中してお土産はほっぽらかしw
でも、ラジオだったので曲名もアーティスト名も分からず、家に帰ってからもラジオで流れるチャンスを待ちながらようやく突き止めた思い出の曲です

もっとみる