マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#鎌倉投信

社会をよくする投資入門(著・鎌田恭幸さん) に、 とても大切なことは、問いの持ち方だと気づかされました

社会をよくする投資入門(著・鎌田恭幸さん) に、 とても大切なことは、問いの持ち方だと気づかされました

#鎌倉投信  鎌田恭幸さんの13年ぶりの単著書籍、『社会をよくする投資入門 経済的リターンと社会的インパクトの両立』を頂戴しました。

5月27日に発売予定です。

写真の右側が13年前の鎌田さんの著書『外資金融では出会えなかった日本でいちばん投資したい会社』です。左側は、鎌倉投信さんが運営する投資信託「結い 2101」の初回の受益者総会(2010年7月)で配布された小冊子です。

この2つの作品か

もっとみる
金融教育を贈る側が考えるべきことは、「バランス」と「中身」。鎌倉投信の皆さんと創ったポッドキャストであらためて感じました

金融教育を贈る側が考えるべきことは、「バランス」と「中身」。鎌倉投信の皆さんと創ったポッドキャストであらためて感じました

昨日のポスト。成田修造さん、田内学さん。

この発想の欠如は大問題だと思います。

岩尾俊兵さんのこのポストも通じるところがあるように思いました。

金融教育の中身が”投資する側”に大きく偏った「アンバランス」が問題なのだろう、と感じています。というのも、投資する側を経験することもとても大切だ、そんな学びを得ました。

肝心な一つは”投資する側””投資される側”のバランス。

その学びの機会をくだ

もっとみる
鎌倉投信さん運用報告会→バーこたつ→居酒屋じゅん 盛りだくさんの土曜日

鎌倉投信さん運用報告会→バーこたつ→居酒屋じゅん 盛りだくさんの土曜日

11月18日、沢山お話しして、沢山歩いた土曜日でした。

茅場町のFinGATEでの鎌倉投信さんの運用報告会。スタートは10時。

シェアサイクルで会場に向かいました。

会場までの途中、東京証券取引所。いいお天気なので写真を一枚。

とうちゃこ。

鎌倉投信さんの運用報告会運用報告会。強い関心をもっていたのは、新しい投資先の3社。
#三洋貿易 さん、 #東京応化工業  さん、 #日置電機  さん。

もっとみる
直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

まず最初に感謝を述べておきます。

この本と出会うきっかけになった本屋さんです。神保町、PASSAGE by ALL REVIEWS さん。この本屋さんの楠木建さんの本棚で出会いました。

PASSAGE by ALL REVIEWS さん、楠木建さんに深く感謝しています。ありがとうございました!

本のタイトルに”経営の知的思考”とあります。「経営」?それは関係ないなあ、とお感じになったかもしれ

もっとみる
”キャラ変わってはるんですよ(笑)。” #イケウチな人たち を読んで

”キャラ変わってはるんですよ(笑)。” #イケウチな人たち を読んで

きました!更新を心待ちにしている #イケウチな人たち  の最新記事!!!

今回は京都の銭湯、玉の湯さん。

えっ!!!こんな場所に銭湯があるん!というのがまず驚きでした。

京都で生まれ、2001年から10年近く毎週のように仕事で通っていたのに、そんな認識なかったです。お恥ずかしい。知らないこと、気づいていないことって山ほどあるんだ、ってあらためて感じました。

ここを読んで、グッときました。自分

もっとみる
「四半期開示や自社株買いの見直し」でなんだかなぁ トホホ、、、な日に #ゼブラ企業 と出会えた!!!

「四半期開示や自社株買いの見直し」でなんだかなぁ トホホ、、、な日に #ゼブラ企業 と出会えた!!!

奥野一成さんがピックアップされていた記事。

ということで、四半期決算の開示はやめちゃえ、みたいな提案があるんですね。

四半期決算のために、決算とその見通し作成にアホみたいに労力、時間を投入しているのは、勤務先が上場会社なので確かに感じます。インフラがイマイチ整っていないと人海戦術が増えます。経理の部署は年に4回、かなり重い負荷が掛かっているように見えます。お疲れ様です、ホント。で、それらを踏ま

もっとみる
「事業に参画しているんだなあ」と実感させてくれる人たち

「事業に参画しているんだなあ」と実感させてくれる人たち

先日、私がコツコツ投資している投資信託 #結い2101 の受益者総会が開かれました。

年に一度のイベント。これまでは鎌倉、横浜、京都で行われてきました。

前回は5年ぶりに参加、京都まで足を運びました。

今回はオンラインでの開催。

オンラインということもあって、他にも気になるイベント(FC東京の試合)も同時にあって、、、つまみ食い的に、部分的に視聴させていただきました。

私が"結い 210

もっとみる
くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話 (著・ヤマザキOKコンピュータさん) - #パンク投資 ってどやろか

くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話 (著・ヤマザキOKコンピュータさん) - #パンク投資 ってどやろか

私は投資信託に恩返ししたい!

だから、「投資」「株式投資」のイメージを変えたい!

そんな記事を先日つくりました。

ゼロベースで「投資とは」について考える際、お勧めしたい本として、これまでこの一冊を推してきました。

この本と一緒に推したい!と感じる一冊に出会いました。この本です。

少し前にこの本の存在は知っていたのですが、読んでみようかどうしようか、と思案していましたが、読んでみました。背

もっとみる
"これは本当に世の中のためになるか" #イケウチな人たち

"これは本当に世の中のためになるか" #イケウチな人たち

イケウチな人たち。 が更新されましたね!

今回のインタビューでフォーカスされているホテルがこちら。

このインタビューでその存在を知りました。「眠りにいい宿」か、なるほどー。福岡に遊びに行く機会があれば、宿泊先の候補に入れないと。

二枝さんの言葉、色々とシミましたけど、根っこの根っこにあるのはこの問いにあると感じました。

商品やサービスを決める時にも、これは本当に世の中のためになるかどうか、

もっとみる
「らしさ」・一貫性を「細部」にまで、できる限り

「らしさ」・一貫性を「細部」にまで、できる限り

こちらのイベントに参加しました。

このノートでご紹介した本の著者、 #井手直行さん  のお話をナマで聴いてみたいというのが参加の理由の一つです。 #ヤッホーブルーイング  の #よなよなエール  を初めて飲んだのはこのイベントでした。
#イケウチな人たち  のMeetupです。

今回のイベントの主役はもうお一人は #ユーグレナ  さんの永田さん。 ユーグレナさんといえば、、、
#鎌倉投信  さんを通じ

もっとみる
Third Way 第3の道のつくり方 (著・山口絵里子さん)

Third Way 第3の道のつくり方 (著・山口絵里子さん)

カバーの写真はこちらのイベントの時のものです。
#山口絵里子さん  のこの本のことをnoteに書きたいな、と思っていたのですが、色々バタバタでようやく今日を迎えました。

目次です。

はじめに 二項対立を超えて
第1章 社会性とビジネスのサードウェイ
第2章 デザインと経営のサードウェイ
第3章 個人と組織のサードウェイ
第4章 大量生産と手仕事のサードウェイ
第5章 グローバルとローカルのサー

もっとみる
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね 第2回年次総会 ― 株式投資で「希望」や「明るい未来」を感じ取る

農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね 第2回年次総会 ― 株式投資で「希望」や「明るい未来」を感じ取る

先日、私が毎月コツコツと少額ですが買付けている、買い付け続けている(といっても、今年5月からなんですが) #投資信託  、農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね の第2回年次総会に参加してきました。

この年次総会は二部構成でして、第一部は #おおぶね  の投資先の1社、米国3M社の相模原・橋本にある拠点「カスタマーテクニカルセンター」の現地訪問、見学、第二部は 東京・大手町の農林中金グループ

もっとみる
#マザーハウス x #鎌倉投信 イベント ~社会性とビジネスを両立する第三の道を探して~

#マザーハウス x #鎌倉投信 イベント ~社会性とビジネスを両立する第三の道を探して~

#鎌倉投信  さんの受益者総会の翌日、京都で催されたイベントに参加しました。こちらのイベントは鎌倉投信さん と #マザーハウス  さんとの共催イベントでした。マザーハウスさんは、鎌倉投信の運営するファンド「結い 2101」の投資先の1社で、社長の山口さんは前日の受益者総会でもご登壇されていました。この日、山口さんと共にご登壇されたのは、マザーハウスの山崎さん(前日の受益者総会の展示ブースで、山口さんの

もっとみる
#鎌倉投信 第10回「結い 2101」 #受益者総会 に参加しました。

#鎌倉投信 第10回「結い 2101」 #受益者総会 に参加しました。

#鎌倉投信  さん。私はかれこれ9年以上お世話になっています。お世話になっている=毎月、毎月、コツコツと、鎌倉投信さんが運営されているファンド「結い 2101」を買い続ける、ということです。
私がファンドを買うことによって、そのお金がファンドの中に流れ込みます。そして、そのお金は、鎌倉投信さんではたらく皆さんの手によって、鎌倉投信さんが「いい会社だ!」と選んだ、選び抜いた会社の株式に替えられます。そ

もっとみる