見出し画像

「自由」という言葉にあなたはワクワクしませんか。

最近「自由」という言葉が心に響きます。

「自由とは」
他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意志や本性に従っていること

いかがでしょうか。
今のあなたはどれくらい「自由」でいられているでしょうか。

●「手放し」が「自由」を導きます

ここ最近、心に伴わない行動はしたくないということで様々な「手放し」されている方増えています。

きっとあなたや身近の人でも変われた方がいらっしゃると思います。

「手放し」が終わった後にくるのが「自由」です。

「自由」の定義はありますが、あり方は100人いたら100通りの在り方が存在します。
段々と社会がこの「自由」というあり方に対して対応せざる負えなくなってきています。
今までは会社に入ったら定年までという考え方がありましたが、今はなくなりました。

●「安心感」と「ワクワク感」どちらが好き?

段々と選択肢の幅が拡がってきています。

今までみんな同じ方向に走る電車にのっていれば安心でした。
その安心感よりもワクワク感を重要視し始めている方が増えてきています。

「安心感」を求めるのか、それとも「ワクワク感」を求めるのか
「他人軸」で活きるのか。「自分軸」で活きるのか

そんな二つの流れが今あります。

自分の心に素直な人ほど後者の傾向にあるようです。
「自由」の活き方には今までのような「未来」の描き方ではないです。

「やりたい」「なりたい」それだけです。

今までは現実の問題と照らし合わせながら、下から積み上げていくイメージだと思いますが、上からおろしていくイメージです。

子供の頃思い出しませんか。
子供の頃はできる、できない関係なく、思い描いていたと思います。

正に「自由」でした。

それは大人の世界であっても一緒です。
自分自身の「ワクワク感」に従っていくことが自由です。

●「自由」の定義

自由の定義についてつぶやきました。

いかがでしょうか。

「基準」を自分にも人にも設けないことも「自由」になるためには必要です。
自分が「自由」に活きることを選んだのであれば、「人」に対しても一緒です。
相手が「安全」を求めてくるのであれば離れていくでしょう。
相手が「自由」を求めてくるのであればそれを受け入れる必要があります。
相手に自分の価値観を求めないことも「自由」においては必要です。

自分の中ににある「~しなければならない」という義務感も手放さなければなりません。

「~しなければならない」が自分自身を縛り付けます。
この既成概念を手放すことも大事です。

「自分らしく活きる」とは「自由」になることでもあります。
「個」の時代ともいわれ、応援する風が今吹いています。

不安や恐れがあるかもしれませんが、それよりも自分の中にある
「ワクワク感」を大事にしてみませんか。

それが「自由」になるための一歩です。

あなたの心に炎は灯りましたか。

この記事を読んでくださっているあなたに特別な案内があります。

◆お気軽にお問い合わせください。
こちらからクリック

◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック

Twitterにて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック


この記事が参加している募集

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?