マガジンのカバー画像

甥っ子LIFE☆叔母ママの奮闘日記 Season1

161
夫との二人暮らしだったのですが、突然、中一の甥っ子が我が家に居候することに。突然始まった甥っ子との3人暮らし。中一男子のママ代理。奮闘日記を更新しています。
運営しているクリエイター

#毎日note

甥っ子、人生最良の日?!

甥っ子、人生最良の日?!

 先日の記事を読んだ夫が「どこかで盗撮か盗聴でもしとったと!?」ですって。

その場にいなかった私に、何故二人の様子がそんなにわかるのか不思議だったようです。答えは簡単。それだけ我が家の男子はわかりやすい!思考が筒抜け!??二人とも、悪い事できないわよ~。

 さて、中学生になって初めての定期テスト最終日の朝のこと。試験休みだった部活も、その日から再開です。朝から甥っ子のテンションが高い。

甥っ

もっとみる

エロサイト観たことあるの?

誰の入れ知恵か?
甥っ子が急にスマホにロックをかけ始めました。

万が一、紛失した場合の事を考えたらセキュリティー上、絶対にロックはかけておくべきなのですが、急にロックをかけ始めると何かやましい事でもあるのか?と詮索したくなります。

 先日、テレビで子供のスマホのフィルタリングについて特集をしているのを夕飯時にたまたま観て、そういえば甥っ子のスマホはどうなってるのか気にしていなかったので確認して

もっとみる
どうなる!?男子だけの夜。

どうなる!?男子だけの夜。

 コロナの影響で、会合や飲み会などから遠ざかっていましたが、夫も仕事上の会合などが、少人数の最低限にした中で、少しずつ開催されるようになってきたようです。

それに伴い、甥っ子と私の二人ご飯の日も増えてきました。二人ご飯だと、オムライスやカレーなどの単品メニューもありなので、夕食の支度が楽チン♪

一方、仕事とはいえ、夜外出する夫が少々羨ましくもあります。私は随分、友達にも会ってないしなぁ。

もっとみる
いや面白いけど、要領悪すぎじゃない?

いや面白いけど、要領悪すぎじゃない?

甥っ子、定期テストに向けて、ようやくスイッチが入ってきた様子。

辞書や資料集も学校に置き勉せずに、毎日持ち運んでいます。

 ある日の事、帰宅のチャイムが鳴って、玄関を開けると、前傾90度(深々とお辞儀した状態)の甥っ子が私につむじを見せている。

私「どうしたの?!」

甥っ子「(顔を真っ赤にして)・・・荷物が重い!!」

かなり力持ちの甥っ子。その甥っ子が、玄関に着いた瞬間にもたれかかるほど

もっとみる
あっという間に1か月経ちました。

あっという間に1か月経ちました。

あっという間に甥っ子と暮らし始めて、1か月が経過していました。つまり、noteで甥っ子日記を書き始めてからも、1か月が経ったことになります。

最初はぼちぼち更新していくつもりでしたが、毎日のように書きたくなるようなネタがゴロゴロ。気が付けば、1か月間、毎日更新を達成していました!!

なんだか、凄い達成感(笑)

そして驚いたことに、用事があって連絡をとった方や、会った方に
「甥っ子日記が面白い

もっとみる

勉強の仕方は、YouTubeで学ぶ。

甥っ子は、スマホばかりいじって、なかなか勉強に身が入らない。ところが、ここ数日で大きな変化がありました。

なんと、朝早起きして勉強すると言い出した!

さて、一体何があったのか?
実は、スマホばかりいじる甥っ子にしびれを切らせた夫が、課題を与えたのです。7月初旬に迫っている中学校に入学して初めての定期テスト。

その定期テストで順位が下から1/3に入ってしまったらスマホは解約する。

私からすれ

もっとみる
中学生のLINE交換。私はどこまでどうするべきか?

中学生のLINE交換。私はどこまでどうするべきか?

学校でも友達がたくさんできたようで、毎日登校するのが楽しい様子の甥っ子。我が家にやってきた最初の頃は、なかなか起きて来なかったのに、最近では目覚まし時計が1回鳴ったら、ちゃんと起きてくるようになりました。朝からダースベイダーになる必要がなくなったので、叔母ママとても嬉しいです!

さて、甥っ子は小学生のころからスマホを持っていて、学校の友達とLINEで連絡をとるのが当たり前でした。ところが入学した

もっとみる
成長ホルモンのせいかしら?

成長ホルモンのせいかしら?

甥っ子の部活見学も、いよいよスタートです。やはり運動部に入りたいそう。有り余るエネルギーを持っている中学生。運動部でどんどん発散して、心も体も健やかに育って欲しいもの。私としては、洗濯物の増加が恐ろしいですが。

周りの大人も、しきりに色々な部活を進めます。
バスケは??ラグビーは??野球は??
今のところ、本人の希望はサッカー部のようですが、まずは色々な部活を放課後に見学に行ってみるとのこと。

もっとみる