見出し画像

【ウイスキー投資】金投資/株式投資との比較

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<ゼクサバースが展開する第一弾に乞うご期待>
メタバースやブロックチェーン、NFT、マイニングマシーン開発、空飛ぶドローンなど常に最新のテクノロジーで世の中を変えてきた会社がウィスキー事業を展開。

その他に深海で追熟させるウィスキー「DEEP SEA CASKプロジェクト」など多数。

ジャーパニーズウイスキーは昨今、世界的にも効果で取引されており、実物投資の対象として国内外で、とても注目されています。

高いリターンが期待できるうえに、保存方法もワインなどと比べると非常に簡単です。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではウイスキー投資について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「ウイスキー投資のパフォーマンスが最強な理由」

前回までに、ジャパニーズウイスキーの歴史や、ウイスキー投資が注目される2つの理由とは?などについて解説してきました。

ウイスキー投資は、株式などの金融投資とは別の新たな投資対象として注目されています。

全く聞いたことのない方でも、ウイスキー投資の面白さをお届けできたらと思います。

世界的なブームとなっているウイスキー。

時間が創り出す深い味わいは格別だが、産地や原料、製法によってタイプも多様でとっつきにくい側面もあります。

今回は、お酒に関わる新しい価値を創造するプロジェクトLUXDRIから学ぶウイスキー投資と他の投資手法を比べてみる(1)の記事となります。

今こそウイスキーに関する基礎知識と、ウイスキー投資についても触れてみましょう。

ウイスキー投資とは

ウイスキー投資とは、購入したウイスキーを数年~数十年かけて保管し、価値が高騰してから売却する投資手法です。

基本的には希少価値のあるヴィンテージウイスキーが投資対象であり、なかには価値が数十倍に伸びるような銘柄もあります。

「ウイスキー投資っていいのは分かったけど、それでも金とか株とかの方が儲かるんじゃないですか?」や、「ウイスキー投資よりも、FXで手っ取り早く儲けたいです」などという意見もあるのではないでしょうか?

確かにそういった気持ちもわかりますし、新しい市場だからこそまだ理解がされていないこともたくさんあるのが事実です。

具体的に今すでに市場として成熟してある
金や株式投資、FXなどの投資手法と比較してみることで
ウイスキー投資の良さを理解していきたいと思います。

それでは早速比較していきたいと思います。

ウィスキー投資とその他の投資手法との比較

▼金投資

まず、金です。

金とウイスキー投資を比べてみましょう。
金、つまりゴールドは言わずと知れた安定資産です。

世界的に信用度が非常に高い貴金属です。
金も安定的で魅力的な商品ですが
すでに歴史的な最高値で高止まりしています。

20年30年という長期スパンで考えると
金は安定的に上がっていくと予想されます。

一方で金投資は
ローリスクローリターンの
守りの投資であります。

金投資は保有資産が1億円を超えるような
富裕層がやるべき投資であると言えます。

あまり値動きがないためです。

そのため、あまり資金量が多くないときに
金に頑張って貯めたお金100万円を入れても
20年経っても10万円しか増えなかった、
みたいな事態になりかねません。

20年で10万しか増えないと
生活費の足しにもならないです。

せいぜい物価の上昇のリスク、つまり
インフレリスクを少し軽減してくれるくらいです。

繰り返しになりますが、
金投資は保有資産が1億円を超えるような
富裕層がやるべき投資であると言えます。

金投資は安定投資なので資金が大きくなってから
行うことをオススメいたします。

一方でウイスキー投資は
金投資よりも早く、大きく市場が成長しているため
より大きな利益を取れる可能性が大きいのです。

▼株式投資

次に株式投資です。

株ではなくウイスキーがオススメなのはなぜか?

結論から言うと株は中上級者向けの投資です。

そのため初心者には特にオススメできません。

なぜなら株はある程度、
専門的な会計や経営の知識が必要とされ
中級者〜上級者向けの投資手法だと言えるからです。

財務諸表(バランスシート、損益計算書、キャッシュフロー計算書)や

PERやPBR、ROAやROEなど
専門的な知識が必要とされます。

なので初心者がやるにはちょっと
ハードルが高い投資手法なのです。

投資するまでに勉強が必要で
時間がかなりかかってしまいます。

このような理由から株はとっつきにくいですし、
結論からいうと、株は乱高下してリスクがあります。

企業の業績が悪化した場合に
値段が乱高下してしまうのはもちろんですが
それ以外にも株価が大きく下がる要因があります。

外部環境の変化です。

つまりコロナ禍やロシアウクライナ危機など
外的なコントロールによって実際は企業の業績が変わっていなくても
全体で値段を下げてしまうことがよくあるのです。

国際情勢が変化すると企業の業績に悪い影響を与える可能性が高いため

投資家がお金を株から抜いて、他の資産に変えようとするため
このような急激な値下がりを起こすのです。

▼高値つかみに注意

特に投資初心者がやってしまいがちなのですが
値上がりを続けている銘柄をみて
「自分もこれを買わないと」と焦ってしまい購入することがあります。

これは「高値づかみ」とよばれる状態で
値段が上がっている銘柄に
便乗して購入する方法です。

この方法は投資手法としては危険で
先ほど言ったように企業の業績や国際情勢の悪化によって
一気に大きく資産を減らす可能性があります。

レバレッジをかけた取引をしていると
さらにその危険度は上がります。

このように一口に株式投資と言っても
いろいろと見なければいけないポイントがありますし
毎日のように情報収集が必要です。

そのため、かなり
時間とエネルギーを使います。

株投資も、中級者〜上級者向けの投資なのです。

次の記事では「NISA」や、「投資信託」、「FXやトレード」、「投機とは」についてご紹介します!

(LUXDRI:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

投資と聞くと「自己投資」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

ウイスキー投資は、手軽に始められる資産運用なのです。

ウイスキー投資の市場は、金融資産などと比べても順調に成長しています。

手軽に投資できる環境が整い、ジャパニーズウイスキーが世界的に評価されるなど、注目のトピックが増えています。

ウイスキー投資は、お酒が好きな人は趣味としても楽しめるので、興味をもった人はぜひチャレンジしてみてください♪♪

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。