見出し画像

ウイスキー投資が注目される2つの理由とは?

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<ゼクサバースが展開する第一弾に乞うご期待>
メタバースやブロックチェーン、NFT、マイニングマシーン開発、空飛ぶドローンなど常に最新のテクノロジーで世の中を変えてきた会社がウィスキー事業を展開。

その他に深海で追熟させるウイスキー「DEEP SEA CASKプロジェクト」など多数。

ジャーパニーズウイスキーは昨今、世界的にも効果で取引されており、実物投資の対象として国内外で、とても注目されています。

高いリターンが期待できるうえに、保存方法もワインなどと比べると非常に簡単です。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではウイスキー投資について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「ウイスキー投資が注目される2つの理由」

前回の記事では、「投資とはそもそも何なのか?、投資はどうやったら儲かるのか?」についてご紹介しました!

ウイスキー投資は非常に可能性がある市場です。

これからも市場成長はしていきますし
それに伴って投資チャンスも存在する業界です。

とはいえ、まだまだ業界自体が未成熟ではあります。

例えば売り手と買い手をつなぐサイトが少ないなど
課題点もたくさんあります。

このウイスキー投資のチャンスを
皆さんに手に入れていただくため
これからもさまざまな最新情報をお伝えしていきます。

今回は、LUXDRIから学ぶ「ウイスキー投資が注目される2つの理由」についてご紹介します!

今こそウイスキーに関する基礎知識と、ウイスキー投資についても触れてみましょう。

ウイスキー投資とは

ウイスキー投資とは、購入したウイスキーを数年~数十年かけて保管し、価値が高騰してから売却する投資手法です。

基本的には希少価値のあるヴィンテージウイスキーが投資対象であり、なかには価値が数十倍に伸びるような銘柄もあります。

なぜウィスキー投資が注目されているのか?

について解説していきます。

ウイスキー投資は日本でのみ注目されているのではなく
実は世界的に注目をされています。

その理由についてお伝えします。

前回のおさらいになりますが
全ての投資は需要と供給でその価格が決まります。

需要より供給が多ければ、供給しすぎなので価格が下がります。
供給より需要が多ければ、需要が多すぎなので価格が上がります。

もっと簡単な言葉で言うと
欲しい人が多ければ値段は高くなって儲かるし
欲しい人が少なければ値段は低くなって損をする。
ということです。

1つ目の理由:ウイスキーは消費される投資商品

理由1つ目は
ウイスキーは消費される投資商品だから、です。

投資をするときに一番注意をしたいのが
買った時の価格から一気に暴落してしまうことです。

これを投資の言葉では高値掴みと呼びます。

高いところで手に入れてしまうことで
大きく値段が下落してしまい致命傷を負ってしまうことです。

例えば2万円で買ったものが500円になったり
5万円で買ったものが1,000円になると
大きな赤字になってしまいます。

こうなってしまうと、
そのお金が返ってくることはほとんどありません。

もうその銘柄は終わった。と
市場の投資家に評価されてしまうので
大きな買い需要が入ってこないからです。

逆の立場になると、イメージしやすいかもしれません。
10万円のものが1万円になっている。
90%も大きく暴落をした後です。

このあとまた10万円になるかもしれませんが
少なくとも今の時点では人気がなさそうです。

そしてこの銘柄をずっと持っている人、
つまり10万円の時に「もっと値上がる」と
思って買っていた人たちは
同じように値上がりを待っています。

値上がりをした瞬間に売るためです。
せめて5万円。せめて8万円になったら
売ってしまおう。

そう考えている人がいるのです。
すると、それらの人たちが得ることで
それ以上値上がりしない理由になってしまいます。

このように考えていくと 
暴落した銘柄というのは値段の上がり方が
新しい銘柄に比べて重くなってしまいます。

また、株などはこのような暴落に
世界経済が不安定になることなどで
簡単に巻き込まれることが多いです。

しかし一方でウイスキー投資では
そのような大幅な暴落の心配は必要ありません。

厳密に言えばあるのですが
しっかりウイスキー投資の歴史から学び
勝てる銘柄を持っておけば
回避できることなのです。

なぜなら、そもそもウイスキーというのはお酒であって
商品としての価値が一定ついている状態だからです。
そのため、大幅な下落は考えづらいです。

少なくとも1万円で売られていたウイスキーは
1万円を切ることはないのです。

1万円のウイスキーの価値は
普通に酒屋で売っていてもあるものだから、です。

それが投資家にとって安心材料の1つになります。
つまりウイスキー投資で使われるウイスキーは
お酒としての価値は無くならないのです。

そういった観点でいうと
あまり値上がっていないウイスキーがおすすめです。

つまり例を出すと
市販されていて今後注目を浴びると予想できるウイスキー
・人気のウイスキーでまだタルに入っていて定価でこれから
 販売されるウイスキー
などがおすすめになります。

またウイスキーは投資対象でありながら数が減っていく。というのが
投資家にとってのとても大きなメリットです。

これが他の投資商品とは大きく異なるところです。

少しイメージしていただくと分かるのですが
ウイスキーはお酒という消耗品という特徴もあるため、
飲んでしまえば数が減っていきます。

つまりお酒なので、どんどん数が減っていくのです。
お酒は飲まれて消費されるものだからですね。

例えば金であれば増えることはあっても
減ることはありませんね。

金は無くならないからです。
毎年金は高山で新しく採掘されていますし
その総量は増えていっているのです。

一方でお酒、ウイスキーというのは
もともと飲まれるために作られたものです。

熟成には時間がかかりますから
例えば10年もののウイスキーを作るには
10年という歳月がかかります。

とはいえ、全く同じ味のウイスキーができるとも限りません。
毎年ウイスキーの出来は変わってくるのです。

そこが酒好きにはたまらないところで
純粋にお酒を楽しんで飲みたいという人も多数いらっしゃるのです。

そういった事情があるので

酒好きが飲む
→ 世界に残っているウイスキーの量が減る
→ すると希少性が上がる
→ 値段の動きを見て買いたい人より売りたい人が増える

この流れでウイスキーの値段が上がっていくのです。

ちなみに、特に中国人がウイスキーを買っています。
じつは中国には1億以上の収入がある人が1億人以上います。

そのため高級品を購入したり、投資をするのは
中国人にとっては当たり前の感覚なのです。

え、一億人もお金持ちなの?多すぎじゃない?
と思ったかもしれませんが
事実として中国人は1億人も富裕層なのです。

今では日本は中国にGDPを抜かれていますし
貧富の差は激しい国ですが、金持ちが多いのも事実。

つまり「日本国民とほぼ同じ人数がお金持ち」状態なのが中国で
そのため消費や投資に使うお金の量がケタ違いなのです。
だから世界中のいいもの、投資価値があるものは中国人が買っていきます。

ちなみに魚介やカニなどが値上がりしているのも
中国人が買い占めていることが原因です。

カニは20年前に比べて20〜30倍の値段になるものもあります。

こういった魚介の市場関係者に聞いた話ですが
これはコロナ禍前に日本にやってきた中国人が
日本でカニのおいしさに気づいたためらしいです。

「なんだこれは、うまい!
これを中国に持って帰れば中国でも流行るぞ。」
とビジネスチャンスと捉えて
直接市場に交渉してより高い金額を提示して
中国人が買っています。

そのため日本人がカニを食べれないような事態に。
あるお店では1食80万というカニのコースがあります。
それくらい中国人の購買力というのは強いのです。

中国には人口が多く、金持ちが多いことで消費が増えていることは
このカニの事例からも伺えます。

2つ目の理由:コレクションされるから

ウイスキーは飲み物であるだけではなく
投資対象でもあります。

ウイスキーを世界中の
酒好きな投資家たちが注目しています。

「ウイスキー投資いいんだ。じゃあやろう」と
富裕層が投資対象としてコレクションするのです。

コレクションするわけですから
その人の家にウイスキーが増えていきます。

当然、投資対象となるウイスキーが市場に出回る数も減ってしまいます。

ウイスキー収集家になれば
家に数千本のウイスキーを保有するというのは
当たり前の光景になります。

家の壁一面がウイスキーだらけになったり
ウイスキー専門の部屋を作る富豪もいるほどです。

このような価値観を持った人がいると
世の中に出回るウイスキーは当然のように減ります。

つまり以下のような状態になるのです。

消費とコレクションによって市場に出回る量が減る
→すると希少性が上がる
→自然に値上がりしていく
→売りたい人より買いたい人が増える

売りたい人より買いたい人が多いと
どんなものでも値段は上がっていきます。

ポイントは家にたくさんのウイスキーを貯める人がいる。
と言うことです。

それによって自然と値上がりしていきます。
市場に存在している量が減るからです。

このような流れでウイスキーの価格が上がります。

今後もウイスキー投資についてご紹介します。

まとめ

再度まとめると
ウイスキー投資は2つの理由から値上がりします。

・ウイスキーは消費される投資商品だから値上がりする
・コレクションされる投資商品だから値上がりする

この2つの理由がウイスキーの
価格が上昇する大きな理由になっています。

(LUXDRI:参照)

最後に

いかがだったでしょうか?

投資と聞くと「自己投資」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

ウイスキー投資は、手軽に始められる資産運用なのです。

ウイスキー投資が今注目されている理由が
お分かりいただけたのではないでしょうか。

今後もこの
ウイスキー投資市場の成長の流れは
続いていくと予想されます。

お酒を飲む方は
簡単にお酒を飲むのをやめれません。

また中国の富豪は今後もお酒を飲んだり
ウイスキーの投資を加速させていくと予測されます。

ここまではウイスキー投資について
基礎的な知識をお伝えしてきました。

投資の全体像から
なぜウイスキー投資が注目されているか?まで
幅広く知識を得られたのではないかと思います。

ウイスキー投資の市場は、金融資産などと比べても順調に成長しています。

ウイスキー投資は、お酒が好きな人は趣味としても楽しめるので、興味をもった人はぜひチャレンジしてみてください♪♪

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。