見出し画像

NFT取得!NFTデジタルスタンプラリーに参加してみた。By.「SusHi Tech Tokyo 2024」

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「NFTデジタルスタンプラリー」

アジア最大級の“グローバルスタートアップ プログラム”「SusHi TechTokyo 2024 Global StartupProgram」(以下SusHi Tech Tokyo 2024 GSP)。

東京都では、「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取組として、4月から5月にかけて東京ベイエリアにて「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催します。

5月15(水)16(木)と東京ビッグサイトで開催されている、持続可能な新しい価値を生み出すためのイベント「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」へ行ってきました!

SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラムでは各会場で、各2500枚限定のNFTを配布してます。

今回は、「SusHi Tech Tokyo 2024 」でNFTを会場でゲットしてきたので、NFT取得レビューをご紹介します!

「SusHi Tech Tokyo 2024」とは

SusHi Tech Tokyo 2024は、東京都が2024年4月27日から5月26日にかけて東京湾エリアで開催する大規模なイベントです。

このイベントは、環境保護、災害防止、金融成長など、世界の都市が直面する課題に取り組み、持続可能な新しい価値を創出することを目的としています。グローバルスタートアッププログラム、シティリーダーズプログラム、ショーケースプログラムという3つの主要プログラムを通じて、技術とアイデアを集め、未来のモデル都市を世界に提示します。

アジア最大級のスタートアップイベントを含むSusHi Tech Tokyo 2024は、先端技術、多様なアイデア、デジタルノウハウを活用し、持続可能な社会の創造を目指しています。

What is
SusHi TechTokyo 2024
Global StartupProgram

■「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」概要

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」
それは、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンス。
2024年5月15日(水)~16日(木)に、日本、東京にて、人口増加、エネルギーと環境、インフラの老朽化、伝統文化の継承、それら世界共通の都市課題を、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって克服し、「持続可能な新しい価値」を生み出すKeynote・セッション、ピッチコンテスト、ブース展示、ビジネスマッチングなどのプログラムを開催します。
アジア、世界を代表するスタートアップ、投資家、大企業、国・都市、学生起業家など多様なステークホルダーが東京に集結し、社会・経済的インパクトが大きいビジネスオープンイノベーションを創出します。

限定NFTを入手

概要
・ 開催期間:2024年5月17日(金)~2024年5月21日(火)
・開催場所:
1. 日本科学未来館
2. シンボルプロムナード公園
3. 海の森エリア
4. 有明アリーナ
・配布数:各NFT限定2500枚
・ 参加方法:
1. 各会場にあるQRコードを読み込んで「アカウント登録」
2. メールアドレスを入力
3.スキャンのカメラを起動
4. 同じQRコードを再度スキャンしてNFTを取得

4つの会場では、それぞれ異なるNFTを手に入れることができ、すべてのNFTを集めると、Special NFTを入手できます!

早速、会場へと向かいます。

4.27(土)〜5.26(日)まで東京ベイエリアで大規模開催中です。

まず東京テレポート駅で降りました。

1. 日本科学未来館
2. シンボルプロムナード公園
3. 海の森エリア
4. 有明アリーナ
と、4会場あるので「シンボルプロムナード公園」からNFTを探します。

徒歩だと範囲が広いので、移動は自転車シェアリング・電動キックボードシェアリングサービスのLUUPを使うことにしました。

この日は、サイクリング日和でとても気持ち良い気候と天気でした!

展示を巡りながらNFTを取得するのは、以前NFTを取得した「ツタンカーメン展」を思い出しました。

シンボルプロムナード公園では、SusHi Tech TOKYO 2024の開催に合わせMIRRORBOWLER×Toshiaki Uchikoshi“ LOVE LIGHTPIA ”を実施していました。

光と反射の空間作品を創り出すインスタレーションアート集団「ミラーボーラー」による煌びやかなアート作品がいくつか展示されていました。

Sustainable High City Tech Tokyo= SusHi Tech Tokyo は、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す東京発のコンセプトです。

職人の技術により、旬の素材をひとつの文化へと昇華させてきた“鮨”を再解釈しているお鮨の展示などもありました。

そして、次の場所へと向かいます。

続いて向かったのは、「日本科学未来館」です。

想像力を刺激するテクノロジーや、サステナブルな取り組みなど、東京の暮らしを変える多様な発明に出会えます。
アイデアを形にするワークショップなどで、子どもたちのひらめくチカラを育みます。

NFT取得は、チケットを購入する必要がありませんでした。

中に入るとこちらの看板がお出迎え!

さらに奥に進むと、「NFTデジタルスタンプラリー」の看板を発見!

早速右下のQRコードからNFTをGETします。

まずは、メールアドレスを入力します。

すると、すぐにNFTを受け取れました。

会場では海外の方も多く見かけたので、英語表記もありました!

ボタンをクリックしてミッションをクリアしました!

受け取ったのはこちらです。

その他のNFTも公開されていました。

海の森エリアには専用のバスも出ていました。

4会場全てでNFTを4枚揃えると、スペシャルNFTがもらえます!

SusHi Tech Tokyo2024 ショーケースプログラムの4会場をまわって、NFTをゲットするというワクワクする企画、とても良いと思いました!

東京都の大規模イベントでは 初めて!NFTの活用です。

今後もWeb3を体感できるイベントは体験してレビューしていきたいと思いました。

素敵な企画をありがとうございました!!!

「SusHi Tech Tokyo 2024」公式HP:https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/

(SusHi Tech Tokyo 2024,CoinPost:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
「持続可能な新しい価値」を生み出す
「Sustainable High City Tech Tokyo =SusHi Tech Tokyo」 を
推進する取組のひとつです。

様々な分野のリーダーが、「未来の都市を構想する」「テクノロジーの未来を語る」「スタートアップを育む」の3つのテーマで議論するセッションが楽しかったです。

過去数十年のイノベーションはシリコンバレーを中心とした中央集権的なモデルに集約されていますが、AI時代、特にAI Agentの時代にその構図はどうなるのでしょうか?

技術の発展と社会状況の変化により、未来は現在よりも急速に変わる世界となるでしょう。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバース、AIなどのテクノロジーを、身近に参加できるところから触れてみてくださいね^^

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。