見出し画像

【株式会社Aww】immaちゃんって何者?「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」

先日行った「SusHi Tech Tokyo 2024」では「日本のエンターテインメント進化:日本のエンタメはグローバルでどう戦うか」のセッションを聞いてきました。

そこで今回は、株式会社Aww プロデューサーのジューストー 沙羅さんが「imma」を紹介していて気になったので詳しくご紹介します!

画像:iolite

■「SusHi Tech Tokyo 2024」について

「SusHi Tech Tokyo 2024」は持続可能な都市を高い技術力で実現し、さまざまな課題を解決して新しい価値を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みとして、東京都が4月27日(土)から約1カ月に渡り、東京ベイエリアで開催するイベントです。
東京発のイノベーションの創出と、未来の都市モデルの発信を目標に、世界40都市から4,000のスタートアップと50万人の参加を見込むアジア最大級のスタートアップイベントとなります。

世界五大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」、アジア最大級のスタートアップイベント「グローバルスタートアッププログラム」、未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する「ショーケースプログラム」の3つのプログラムで構成されています。

「SusHi Tech Tokyo 2024」公式HP:https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/

様々な分野のリーダーが、「未来の都市を構想する」「テクノロジーの未来を語る」「スタートアップを育む」の3つのテーマで議論します。

株式会社Aww

日本初のバーチャルモデル「imma」等が所属する最先端のバーチャル技術を駆使したバーチャルヒューマンエージェント。

簡単に表現するとバーチャルキャラクター専門のタレント事務所になります。

最先端のバーチャル技術を駆使する日本発のバーチャルヒューマンAIカンパニー。

現在、imma、plusticboy、Riaといった複数のバーチャルヒューマンをプロデュースしている。

現在は、バーチャルヒューマンのプロデュースだけではなく、バーチャルヒューマンに関する基礎技術の研究開発、メタバース領域やバーチャルファッションなどに関連するビジネス展開やパートナーシップも積極的に⾏っている。

さらに、AI研究を加速させており、サンフランシスコのグローバルパートナーと共に、バーチャルヒューマンとAIの融合を実施。

これによりコンテンツ制作の自動化を図り、より多くのコンテンツ提供を実現している。

Aww inc.プロデューサーSara プロフィール

画像:ShusHi teck

ジューストー沙羅
1995年生まれ。日本で生まれ、アメリカ、カナダ育ち
株式会社 Awwプロデューサー
アジア初のバーチャルヒューマン企業であるAww Inc.のプロデューサーとして、Forbes Japanの「30under30」にも選ばれた先駆的な女性リーダーとして活躍。
日本、アメリカ、カナダで生活し、日本文化への深い理解も持ちながら、クリエイティブ業界とテクノロジー業界のユニークな架け橋となり、300万人のフォロワーを持つ世界中の人々に、バーチャルな人間immaを始め数多くIPを届けている。過去には、MITなどの著名なプラットフォームで日本から唯一の参加者、女性パネリストとして参加。米国最大のストリートファッションのコンベンションであるComplexcon等でimmaを紹介。

引用:ShusHi teck

日本初のバーチャルモデル「imma」

バーチャルヒューマンimmaについて

画像:公式Xより

ピンクのボブスタイルが特徴的なアジア初のバーチャルヒューマン。

2018年のデビュー以来、そのリアルとバーチャルの境界線を超えた唯一無二の存在が世界中を騒然とさせ、これまでに世界60カ国、8000以上のメディアにて話題になった。

現在instagramのフォロワーは40万人、TikTokでは48万人を超え、アジアを代表するバーチャルヒューマンに成長。

2020年には、Forbes(PL)が発行する「Forbes Women」にて「Women of the Year2020」に選出され、2021年には「東京2020パラリンピック」の閉会式にも登場した。

・公式Instagram:https://www.instagram.com/imma.gram

・公式TikTok:https://www.tiktok.com/@imma.tokyo

(SusHi Tech Tokyo 2024,PRTIMES,:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
「持続可能な新しい価値」を生み出す
「Sustainable High City Tech Tokyo =SusHi Tech Tokyo」 を
推進する取組のひとつです。

様々な分野のリーダーが、「未来の都市を構想する」「テクノロジーの未来を語る」「スタートアップを育む」の3つのテーマで議論するセッションします。

過去数十年のイノベーションはシリコンバレーを中心とした中央集権的なモデルに集約されていますが、AI時代、特にAI Agentの時代にその構図はどうなるのでしょうか?

技術の発展と社会状況の変化により、未来は現在よりも急速に変わる世界となるでしょう。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。