見出し画像

東南アジアGDPが無意味な理由

日本の様に長らく成長が滞り、長い事国民の所得が全く上がらない、オワコンな国は大多数の中間層で成り立っておりますので、日本人は海外市場を中間数値を表すGDPで見るのが大好きです。

でも、それ実態に全く伴なってませんけどね。。。

1そりゃ大半が中間層の日本で1人当たりのGDP見りゃ、大体の人が自分の年収近辺の数値だから「あ~」って納得するでしょ。

しかしながら、大選定として東南アジア諸国(ASEAN)で中間層が多い国なんてブルネイとシンガポール位なもんで、その他の国なんて中間層ってどこにいるの?って感じなんですよ。

私が海外事業に全く知見の無い企業の海外進出の為の役員会議のプレゼンとか担当したら、このGDPとか100%入れると思います。(笑)

だって、大半の日本人は日本以外=海外としか捉えられないから、分かりやすい数字で示すしか納得させる方法が無いんですよ。

マジで日本人の海外免疫力の無さは北朝鮮と同等だと思います。

分かりやすい例として、私の前職の会社で初めて海外進出(タイ・バンコク)の話題が出た時の同僚の反応を3パターンでわけます。


(これは私の実体験です)

1、〇〇さん、海外ってどんなんなんですか? 👈オワコン

2、〇〇さん、タイってどんな国なんですか? 👈普通の日本人

3、〇〇さん、バンコクってどんな所ですか? 👈海外知見あり


1の質問してきた人は当然、海外に行ったことも無ければタイとアメリカの違いすら理解してない完全なドメスティック人材(20代)です。

2の質問してきた人はタイに行ったことは無いが、なんとなく聞いてみた的な一番多い層のアベレージ人材(20代)です。

3海外に興味があったり、渡航歴もあるような層の海外免疫アリ人材(30代)です。

特例として、、、

(質問)タイって戦争してましたよね?そんな所行って地雷とか大丈夫ですか?

(回答)日本ってよく戦争してますよね?そんな所行って原爆とか大丈夫ですか?

(質問)タイって車走ってるんですか?

(回答)日本って飛脚で文通やり取りしてますよね?

(質問)タイ人って日本語話すんですか?

(回答)日本人ってタイ語話すんですか?

こんなアホ〇出しな質問もいくつか頂きましたね。マジ終わってます‼


私が今居るベトナムの2018年の「1人当たりのGDP」は2,552USDです。

これを12か月で割ると1か月の所得が212USDとなりますが、こんな低所得な人は少なくともホーチミンやハノイ等の大都市では生きて行けません。

※新卒でさえ、もっともらえます。

そして日本の2017年の「1人当たりのGDP」は約38,000USDです。

これを12か月で割ると1か月の所得が3,166USDとなりますが、非常に良い平均であると実感できますよね?

なんせ日本は20年前と今の新卒の給与が変わっていないのですよ。

20年前ですよ? あなたは何してましたか? 私は10歳の小学生でした。

その頃と、このご時世の新卒給与が変わらないとかヤバくないですか?!しかもそれ以降の年齢で見ると下がってます! 物価も上がってないですよね?


ではベトナムはどうでしょう。

20年前の1人当たりのGDPは360USD/年でした。

そして20年後の今は1人当たりのGDPは2,552USD/年です。

これだけで比べても7倍になっています。しかも、都市部のワーカーはもっと所得が高いです。

これが日本だったらと考えると、後進国と先進国の沈没船の成長スピードを比べても仕方がないのですが、日本だけ成長が止まっていて、その他近隣職は猛スピードで追い上げてきています。

ここ数年で、外国人観光客増えたと思いませんか?

でも、外国人のオフィスワーカーは増えないですよね?

何故なら日本は「高い」→「安い」国に近づいてきているのです。


あなたが東南アジアを旅行する時に、「物価が安い」と思いますね。

でも、現地のローカル人材と同じ給与で働かないですよね?

それと似たようなもんです。

わざわざ給与が下がって労働時間も長く、昇給や休暇も見込めない会社へ優秀な海外人材が来ますか?逆に日本人だって優秀な人材は海外に流出ています。

これが今の日本の現実です。

後進国からしたら親しみやすい国となり、先進国からしたらビジネスや経済面では時代遅れな沈没船です。

【日本は好景気で〇✖△◆】なんてニュース流れたりしてますが、貴方の給与に反映されましたか?日本人は社畜精神が半端ないので、どこの企業も人材に投資する前に先を見越して社内留保したりしてます。

人材や働く環境に投資しなくても大半の人材は、ぶつぶつ言いながらも働く事が分かっているからです。

私が思うに、今小学生以下の世代はもっと大変だろうなと思います。

日本政府が何とかしてくれるなんて思わない方がいいですよ本当に。。。

30歳の私は、自分が年金もらえない世代と自覚してます。だから、その為に海外で生きるすべを日々身に着けております。


#経済 #gdp #ASEAN #東南アジア #経済成長 #海外 #グローバル #給与 #初任給 #未来 #日本 #世界 #ベトナム #所得 #スキル #海外ビジネス #自覚 #年金 #note




サポートが大きな励みになります。