マガジンのカバー画像

レイとわたし

26
こどもじゃなくて、ママが成長するハナシ。育児本とかよりも、よっぽど寄り添う。大丈夫。
運営しているクリエイター

#育児エッセイ

ママの心と、躾の本質

ママの心と、躾の本質

私には5歳の息子がいる。
名前はレイ。

レイは、生まれつき超小食で、殆どのご飯を残すんだ。赤ん坊の時も、ミルクを飲み切ったことは一度もない。5歳になった今も食事の時間は喋ってばかりで、自分で箸を持とうともしない。食事の時間は面倒だと思っているように見えて、私は腹が立つ。チマチマ食べては、トイレに行ったり、おもちゃを持ってきたり、椅子の上で歌って踊ったりする。そんな食事に対してやる気のない息子を見

もっとみる
命の重さと、光と、レイ

命の重さと、光と、レイ

私には4歳の息子がいる。
名前はレイ。

レイは、覚えたての日本語を巧みに使うのだが、数少ないボキャブラリーの中から並べてくる会話は、いつもどこか尖っている。

ある時は突然、
「泥棒はいつくる?明日っぽい?」
と聞いてきた。

また、ある時は突然
「ママは保育園の新曲、知ってる?」
と、聞いてきて
「ん?知らないよ、教えて」と返すと
答えは普通に「にんげんていいな」だった。

また、ある時は突然

もっとみる
頑張ったら褒めてもらったほうがいいよ

頑張ったら褒めてもらったほうがいいよ

今朝は珍しく悪夢を見ていて
目覚めが良くなかった。
夢の内容はなんだったか
覚えてないんだけど。

一生そばにいて(布団)

って感じだった。

「行ってきます」と重いドアを開けてみたら
雲一つなくて。

はじまりの青空は
ちょっとだけ私を応援してくれてるようだった。

3/1

4歳の息子、レイは
口が達者になり始めて
ああ言えばこう言う。
近頃の親子バトルといえば
もっぱら「お片付け」について

もっとみる
レイとわたし

レイとわたし

4歳息子の名前は「レイ」

名前に似合わずクールさはゼロ。
笑顔は柔らかく、120%の丸顔だ。

ホラー映画が大好きなのに
すべり台は怖がる極度の怖がり。

公園よりも、ボールペンが好き。

比較的おとなしい彼の
名前の由来はまたいつか。

2/11

育児には、
「×2」の法則があると思うんだ。

母が
朝ご飯食べて、着替えて、歯を磨いたら

こどもにも
朝ご飯食べさせて、着替えさせて、歯を磨い

もっとみる
「なんでもできるいい子」じゃなきゃだめ?

「なんでもできるいい子」じゃなきゃだめ?

息子は4歳だが、ブランコに乗れない。

すべり台も乗れない。 

シーソーも絶叫だ。

ジャングルジムなんて
触りもしない。

公園に行っても
遊具に触れずに帰ってくる。

母親であれば誰もが心配するだろう。 
 
 
 

「うちの子大丈夫なの?」

私も例外になく。ど心配だった。笑

というか、遊具じゃなくても 

子育てをしてるママ達なら
きっと一度は
思ったことがあるだろう。 

こどもは

もっとみる
僕にはできない

僕にはできない

「僕にはできない」
   
 
 
 
 
 
これは、去年まで息子の口癖でした。

 

言葉を喋り出したばかりの
わずか3歳。息子は
 
 

覚えたての言葉を巧みに使って

 

  
 
 
「僕は苦手だからやらない」 
 
「僕はできないと思う」
 
「下手だからやりたくない」と
 
  

 
なにをやるにもマイナス発言。

 
 
 

母に何かを訴えてきた。 
 
  

 
何を

もっとみる