見出し画像

心が満たされているか否かはプライドの高さに現れる

今日は
プライド高く
他人を評価したり
陰口を言ったり
人を叩く人ほど

心が満たされていない人

というお話をします。


◯満たされていない人の特徴


人は皆
心の中に
少し大きめのコップを持っているイメージで

幼少期に
親から愛情を受けて育ててもらったり
やりたいことをやらせてくれたり
話を聞いてくれたりすることで

心のコップが満たされる
そんなイメージがあるとします。


ですが
小さい頃から
親が愛情を注いでくれなかったり

父親がアルコールやギャンブル
薬物などの依存症などで
母親の関心が
父親に向いていて

そのコップの中に
母親から父親へは
愛情を注いでも
父親はお酒などにしか
関心を向けないから
母親の心のコップの中身は
すり減るばかり。

それだと当然
子供に注ぐ愛情も減る。

だから親に認めて欲しいと思って
子供の頃から
過剰に自制して
大人の振る舞いをしてしまう
アダルトチルドレン(AC)
という状態になると

子供のコップの中身が
愛情で満たされていない状態のまま
大人になることで
空っぽのコップを満たそうと
他人から承認を求めたり
他人を従わせようとしたり
他人を評価する側に回ろうとする。

つまり
他人から奪おうとするんですね。

これがいわば
機能不全家族で育った子供の
精神が安定しない状態となる
原因と特徴です。


◯満たされてない人ほど見栄を張る


そして
そういう人は空虚感を埋めるために
心の渇きを癒すために

他者や物質(お酒や薬物)
行動(浪費、ギャンブル、性衝動)に
依存する傾向に陥るわけです。

ですが
そういう自分を認められなかったり
人に弱さを見せる強さを
持ち合わせていない
ので

結果として
プライドが高くなり
見栄を張ってしまう傾向にあるんです。


こういう人って
周りからアドバイスをされたり
指摘されたとしても

一見すると
その場では受け入れられているような
振る舞いをするんですが

大抵話は聞いてないことが多いんですね。

満たされていないから
自分の話を聞いて欲しい
自分のことを知って欲しい
という感情の方が強くなる
からです。


・でも
・だって


と言いたくなってしまう人が多い。

もしくは


そうですよね〜
わかります〜
その通りで〜


とその場では言いつつも
内心は納得してなかったりします。


◯心が満たされているか否かはプライドの高さに現れる


ですから
他人からの意見などを
受け取っているようで
あまり受け入れられていない人

他人を批判したり
自分の方が立場が上だと思っている人

人を見る時
自分よりも上か下か
という視点で見る人
など


プライドの高い人ほど
心が満たされていないのです。

虚しさだったり
無力さだったり
寂しさだったり


それらを隠そうとして
見栄を張ってしまう。

本当は
気づいて欲しい
わかって欲しい

そう思ってるんですよね。

ですが
大人になると
いつも見てくれている他人が
いるわけでもないから
余計に人を信頼できず
孤立してしまう


結果として
また満たされないままなので
人に求め過ぎて
対人関係を拗らせたり
自分に対して
破滅的な行動をとってしまう。


まずは自分や他人に対する
期待値を下げて
過度な期待をしないこと

結果として自分や他人を
信頼できるようになる。

すると少しずつ
性格の角が取れて
人当たりも良くなり
人間関係が改善していくと
コップの中が
少しずつ満たされていくようになると思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭