見出し画像

悩んでいる人は勝手に悩んでいるだけ

冷たいように聞こえるタイトルですが
そうではなく

むしろ
悩み事って
自分が勝手に作り出しているものだから
ちゃんと自分で
処理した方が良いよ?

というお話をします。


◯悩みは自分が生み出している


・上司に嫌われているかもしれない
・SNSのフォロワーが増えない
・自分の強みがわからない
・貯金が少なくて心配


などなど
現代人は
いろんな悩みを抱えながら
生きていると思います。



そして
多くの悩みを抱えている人が
その悩みは周りが作り出したもの
と考えてしまっています。




しかし
他人から嫌われているんじゃないか?
と悩んだり

年収が少ないんじゃないか?
と悩むのも

勝手に自分が
ストレスと捉えているだけ

なんですよね。



例外的に
いじめを受けたり
虐待を受けている場合など
確実に周りから
ストレスを与えられる場面も
ありますが

周りから嫌われているのか
確認できないのに
心配してもしょうがない
じゃないですか。



なにより
本当に嫌われていたとして
何が困るのでしょうか?



嫌われて困ることを列挙しようとしても
多分そんなに無いんですよね。



仕事を教えてくれなかったり
相談に乗ってくれない
などのことはあるでしょうが


対処法はその人に
好かれることではなく
仕事を教えてくれる人や
相談に乗ってくれる人を別に見つけたり

相手の嫌な顔を見ても
平気な自分でいるために
感情をコントロールすること

だったりするわけです。


◯事実だけに目を向ける


そもそも
他人から嫌われているかもしれない

と思う根拠はどこにあるか
考えてみます。



たとえば

皮肉を言われた
挨拶を返さない
冷たい感じがする

という行動があったときに

「自分は嫌われているんだ」

と考えたとします。



しかし
相手がたまたま
機嫌が悪かっただけ
かもしれませんし

挨拶を返さなかったのは
ただただ聞こえなかったから
かもしれませんよね。

結局相手がどう思っているのかなんて
相手しかわかりませんし

どう思われているかなど
相手が決めること

私たちがどうこうしたいと思っても
変えられやしないんですよね。



だから
色々と悩む前に
事実だけを淡々と整理すること
が大事です。


◯この世のほとんどがどうでも良いこと


生きるとか死ぬとか
好きな人に裏切られるとか

たまにはあるんですけどね
人生ですから。

ですが
悩みのほとんどが
時間が経てばどうでも良いことなんです。

その証拠に
昨年の今頃悩んでいたことって
覚えていますか?

その1年前何に悩んでました?


そう思い返してみると
もう忘れていることが
ほとんどじゃ無いですか?



なかには
PTSDになるような
ショックなこともあったかもしれませんが



今悩んでいることも
来年の今頃には
忘れているかもしれません。





特に収入がどうとか
職場の人間関係がどうとか
他者との比較の中で
生まれるものだったり
一時的であったり

さほど大きな問題では無いことなんですよね。



自分が苦手なことを
他人の良いところと比べたりするから
ストレスが生まれたりする。

悩みは自分の考え方
モノゴトの捉え方

次第で大きく変わるんですよね。



特に事実を間違って捉えていたり
歪んだ捉え方をしているから
自分が辛くなるのであって

他者がストレスを与えているわけでは無い。

ということを
もう一度整理して覚えておきましょう😌


--------------------


「自信をつける自信がない人が
 自信をつける方法」

というテーマでオンライン講義をします♪

11/25と言えば年の瀬ですから
翌年に向けた抱負の作り方にも
何かしらの影響を
与えられるような話をしていこうと思います。

zoomでお話しするので

私は顔出ししますが
もちろん参加される方は
顔出ししなくて構いませんから
文字ではなく
声とパワポでプレゼンしますので
自信の付け方がわからない人は
ぜひ参加してください。



サポートしていただけると相当喜びます😭