見出し画像

悩み続けてしまう人の特徴

生きていれば
何のストレスもなく
トラブルにも見舞われない人
ということはありませんよね。


ですが
いつまでもずっと悩んでしまったり
なかなかストレスフルな状態から
脱却できずに
不安を感じやすかったり
イライラしやすい人の傾向について
書いていきます。


◯選択肢を持たない


ではまず結論です。

悩み続けている人は
選択肢を持たないんですね。


私の知る患者さんでも
嫌な仕事を続けた結果
メンタルを崩されたんですけど

お話をしていく中で
退職する
異動する

などの選択について
前向きに考えられなかったと
話されるんです。

転職しても
同じように人間関係で悩むんじゃないか

異動すると
異動した先で
仕事ができずに
異動を希望してきた
などと陰口を言われるんじゃないか

とありもしない悩みを生み続けて
耐える他に方法がなかったそうです。


ですが
メンタルを崩すくらいなら
辞めればいいじゃないか?

と周りにいる人は冷静に判断できる。

辞める
異動する
転職する
上司に相談する

などの選択肢を持てないから
悩み続けるんです。


◯悩み続けたいようにも見える人がいる


常に不安な人って
いろんなアドバイスをもらっても

でも…
だって…

ネガティブな面ばかり見て
受け入れられない人
がいます


確かに
どんな案に対しても
推敲することは大事なんですけど

あーだこーだと
後ろ向きに捉えて
いつまでも悩むだけの人も
いますよね。

それって
もはや悩んでいる状態に
安心している
というか

悩んでいる自分でいたい人

なんだと思います。


常に不安を感じていなきゃ
いけないと思っている人も
いるんですよね。

ですが
言い換えると
他の選択肢を考えたり
行動するエネルギーを
使いたくないだけ

本来は解決するに
越したことはないはずなんですよね。


マインドとしても
「選べる」
「選択肢はいくつもある」

という状態だと
仮に解決に至らなくとも
楽になるんですよね。


◯不平不満を言う人ほど、「選べる」と思っていない


ネットやプライベートなどで
文句を書いたり
言いたがる人は

違う選択をすることを
選ぼうとしないだけ
なんですよね。


私もよく患者さんから

「そんな前向きにはなれない」
「そんな冷静に論理的に考えられない」

と言われることがあります。


しかし
それはもちろん分かっています。

その上で
自分がどういう行動を
選択するのかは
自分で決めている

という話なんですよね。


私もネガティブな情報に
引っ張られやすいですし
そういう動画などを見始めると

延々と時間を費やしてしまうと
自分でも分かっています。


だから
選択的に
そういうツールを使わない
目に触れないように
意識しているんです。

TwitterやTiktok
または過激な掲示板など

見ている時は
テンション高めに
前のめりになって
見ていますが

結局後々の自分には
何のメリットもないし
むしろデメリットしかない

だから
ジャンクフード的なツールは
スマホの中から削除して

極力自分のためになるような情報で
満たされるように
工夫しているんです。


人間関係も同じです。

合わない人との時間は作らず
自分にとって大事な時間を
誰と過ごすかは
自分で決める

という話なんですよね。


悩んでばかりいないで

「どうしようどうしよう…」

と考えているようで
あまり何も考えないぐらいなら

「じゃあどうしたら良いか?」

とちゃんと向き合って考える。


少なくとも
日本にいる以上
余計な制約とかありませんし
自由になれますから

どんな選択をしたら悩みが少なく済むか?

という視点を
持つことが大事かと思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭