見出し画像

育休は長ければいいのか!?

7歳と5歳の娘たちを育てるワーママ保健師マミちゃんです。
公務員保健師を19年勤め、今はママたちの子育てパーソナルサポート支援をオンラインで行っています。

今日は、私が公務員時代に体験した育休の期間についてです。


ママの本音は?ママの本心は?

人生は一度きりしかないので、育休を何度も取れるわけではないので、私が体験したことと、色んなママさんのお話を聞いてきた内容を受けて、私の中で思っている結論。

育休の長さは、ママの希望に合わせることがベストである。

そんな当たり前のことを言われても…

となりますが、これが意外と、自分のベストを選択できる環境にも関わらず、様々な他の理由を優先して決めているママが結構いらっしゃいます。

ご相談を受けたりして、お話を整理していくと、
「私は、本当は2年とりたいんですけど、周りがだいたい1年だから~」
「本当は、1歳半までとりたいけど、保育園が入りやすい時期を考えると、4月かなぁ~」
「2人連続で育休取得するのもありだと思うけど、2人目すぐできるかわからないし…」
などなど。

ママとして「~だと思う」とお話いただくのにも関わらず、その後には、「~すべきだから」というものがついてくる。

1年以上とれない会社なんですか?と尋ねると、「いや3年までは取れるんです」とお話してくださる。
では、どうして是が非でも1年に?となるわけです。

1年で復帰か、1年以上か

私は、3年10か月の産休+育休をいただきました。
わが子は、2歳3か月差の姉妹です。
下の子が1歳6か月で復帰すると決めていましたので、1歳半で復帰しました。

元々、休みの時期は、パートさんが来てくれることになっているような感じなので、中途半端で数か月だけ復帰するという方のが、雇用の関係上、面倒だろうなぁと思って、連続で取得する予定で妊娠しました。

私がご相談を受けた感覚からすると、
・仕事でどうしても遅れをとりたくない
・仕事が好きで一刻も早く戻りたい
・子育てが苦手
という方は、1年未満で復帰した方がいい場合が多い。

それ以外の
・子育てを楽しみたい
・成長を自分でも味わいたい
・生活にゆとりが少しでも欲しい
・ゆったりと子どもと向き合いたい
という、子ども優先な方は、1年以上で。

そして、1年以上取得する場合は、2年以上でも3年でも、たぶん職場復帰した感覚は変わらない。
なぜならば、1年以上取得すると、会社の体制が大なり小なり変わっているから。

その変わり具合が、2回しようが3回しようが、その前の経過を知らなくても、対応はそのときの制度に合わせて対応をしていけばいいだけだから。

公務員や学校の先生の場合は、特にメンバーの異動が必ずあると思うので、そうなると、働くメンバーの異動が2回以上発生すると、その後は何回でも状況は同じです。
浦島太郎だとしても、その間に起こっていたことを知っても何の役にも立たなくて、今がわかっていて、今に対応できればいいということです。

会社には適応できる。それより子育ての不安どれだけあるか

会社についていけないという不安より、復帰してからの子どもとの生活の不安をできるだけ減らすことが、生活をうまく乗りこなす秘訣だと思います。

会社は、仕事の出来が悪すぎて、クビになるとか、まず聞かないんですけど、子どもが体調不良になりすぎて、会社を早退、欠勤しなくてはいけない日が増えて、いたたまれなくて、会社を辞めるという話はよく聞きます。

これも、ほとんどママが心苦しくて…というママ主導で会社を退職するパータンです。
そして、子どもが体調不良になるのは、やっぱり致し方ない部分がありますが、子どもも大人と同じで、ストレスフルな状況が続くと、体調を壊しやすくなります。

私も、子どもの体調が悪くるなると、ちょっと子どもに負担がかかっていたかなぁとか、甘えが足りなかったかなぁ…とか思って、子どもを気に掛けるようになります。
だから、育休復帰後、ママや子どもにストレスがかかりすぎる状態であると、子どもの調子が悪くなり、会社の休みが増え、会社に行きづらくなるというスパイラルが待ってるわけです。

子どもは大きくなればなるほど手が離れるからラク

基本は、子どもが少しでも大きくなってから復帰した方が親はラクだと思います。
子育てが、年々ラクになっていくことをママたちは実感されていると思います。
あぁ、ただ0歳のがラクだった…というママはまれにいます。
それは、ママに主体性があるからですね。
でも、やっぱり基本は行けば行くほど、子どものできることは増えるので、ラクになるはずです。

だから、ママが子育てに大きなストレスを感じない限りは、子どもの成長を楽しんだらいかがでしょうか?
と、ワーママ保健師としては思っています。

でもでもでもでも…
一番ストレスがないのは、ママの気持ちに従うこと!!!!!!
そして、これが子どもにも一番ストレスがない


私は、3年10か月の産休育休を経て復帰しましたが、課長などの上司もグループのメンバーも変わり、完全にゼロスタートでした。
もう、新人に戻った気でがむしゃらに、法律を読み込み、文章を読み込み、電話をとり、今までの仕事の感覚を取り戻す日々が続きました。
1年半で課も異動になり、またリセットされて、ゼロスタート感がありました。

朝は早朝一番保育でしたが、祖父母が、子どもたちを延長保育なしでお迎えに行ってくれていたり、子どもたちのフォローも私以外の人の人に協力してもらっていました。

私は、子育てと仕事の頭の回路違いすぎて、妊娠前のスピード感を取り戻せたとはとても言えませんでした。
家では、子どもに「〇〇ちゃん大好きだよぅ~」とかゆっくりした口調で話しているのに、仕事だけ頭の回転数あげるとか、本当に至難の業ですよね。
子ども優先という意識も強くあったので、子育ての頭の方が強かったように感じます。
それでも、私という存在を求めてくれるメンバーだったり、周りの人がいたから、仕事はとても楽しくできていました。

私が保健師という仕事が大好きだったということが、根底にあったからこそ、うまく両立ができていたということだと思います。
ここが、根底にないと、両方がうまくいかないのでは…?と思います。
男性の場合も、同じです。
子育てがしたい、好きだと思えれば、仕事との両立はうまく行くと思うんですけど、そもそも子どもがあまり得意でない男性もいらっしゃる。
だから、そういう人は、仕事を頑張った方が仕事ではうまく行くかもということです。
女性だって同じ。
子育てがあまりお得意でないことがわかれば、他人を頼った方が子どものためですね。

まとめ

ご自身の感情に素直になってみましょう。
ママになると、その大事さをさらに感じると思います。
感情に素直に従うことがうまく行く。
それが、私の推奨する、ゆるく自然な子育です。



講座【子育てが楽しくラクになる基本のき】

ワーママ保健師のお仕事。
子育てが今から始まる妊婦さん、すでに始まっているママの子育てを少しでも楽しくラクにするため、無料のオンラインミニ講座を開催しています。

子育ての重要なポイントとなる時を知っていただきたい。
ママさんたちが楽しくラクな気持ちで子育てをし、子育てをすることで人生をステージアップする経験を味わってほしい。

そんな思いから開催しています。

私がお伝えするのは、保健センターや産婦人科で行うパパママ教室などの育児の方法的なお話ではなく、ママの子育てへの姿勢や意識の大切さのお話をします。
なぜ、私が3歳までの子育ての大切さにこだわるのか!?
そんな理由をお伝えいたします。


なんと2月からは、パパのための講座も開催いたします。
noteの読者様で、結構パパさんたちがいらっしゃるので、どうかなと思ってやってみます。

☑ 今から、出産をするあなた
☑ 出産してママになったあなた
☑ 特に、ワーママとして1年後に復帰するあなた!
☑ これからパパになる、パパとしてママを支えたいけど、うまくいっていないあなた

今、このタイミングで自分を整えることが、将来長きに渡り子育てしていく上で大切です。
ぜひ、あなたにとって大切な育児の時間を有意義に使うため、事前学習しておきませんか?

忙しいママ、妊婦さんのために、1時間にぎゅっと凝縮して、以下のポイントを3点お伝えする予定です。

・子どもたちの発達について(見通しがわかるとママがラク)
・ママの心の余裕の大切さ(ママがラクだと子どももラク)
・脳の健やかな発達を促すために(具体的に何をやる必要があるのか)

少人数もしくは、お一人のときもありますので、時間の許す限り個別のご相談にも応じます。
ママが現在、置かれている環境によって、お話をすることが少し違いますので、ご自身がこの対象かなぁと思われるところにお申込みください。ママやパパの現状に合わせて、講座を展開していきます。

受講生様の声

◆これからでも、子育てはやり直せる!と思えた

◆お母さんの機嫌を取ることが大切だということです。母親が笑顔であれば子供も笑顔になれる、とても印象深かったです。

◆子どもに無理させずに、後ろからついていくペースで見守ること。そして、正解探しをしてしまいそうな子育てだけど、正解なんてなくて、お母さんが今に幸せを感じて過ごしていけばいいんだ〜って心が軽くなりました。

◆幼少期の体験体感が発達に大きく関わってくる。その為の環境作りが母子ともに大切だと思った

◆パパとママでは役割が違うことがわかった。

◆何ヶ月だからこれをする!ではなく、目の前の子どもの様子をしっかりみて、そして、つい、先回りしがちですが、待って、後ろからついていくくらいのスピードで育児を楽しむ!それでいいんだ!と思いました。

◆私の今の現状に心を寄せてくださり、そこに合わせて分かりやすくお話をしてくださってよかった。

◆発達の一覧を見ながらお話を聞けたことで、見通しをもつことができたという安心感につながったことも、私としては大きな収穫となりました。

◆歩き始める1歳が第一の自立であり、それまでを必死にやったら後々楽になる、ということ。ママの心の余裕が赤ちゃんのうちから自己肯定感を高めてくれるということ。

◆生後一年間とママのメンタルが子供にとって一番大事!と心から言われているのが伝わり、長年ママに寄り添われて来られた方の言葉だと、しっかり受け取れました。

◆育っていく順番(発達と成長)や、人格形成の土台を知ることができて、視界がクリアになりました。

◆ママがやりたい方法で良いと言われたことで、自分が無理をしなくて済むやり方と、思い描いたことはやってみること、それらを肩の力を抜いて取り組める気になれました。


受講したいけど、2月の講座の日程がご都合の合わない場合は、お気軽にご相談ください。

【妊娠中&子育て中のワーママ対象】
~子育てでさらにステージアップ講座~
2/9(金)20:00~21:00
2/15(木)13:00~14:00
2/16(金)10:00~11:00
2/26(月)9:30~10:30

【子育てに何か違和感を感じているママ対象】
~ママの肩の荷を下ろして子育て楽しむ講座~
2/16(金)20:00~21:00
2/19(月)10:00~11:00

【35歳以上の出産、子育て中のママ対象】
~子育ても予習をしておけば、ラクちん講座~
2/22(木)10:00~11:00
2/29(木)20:00~21:00

【プレパパ、子育て中のパパ対象】
~パパも子育ての基本を知れば安心講座~
2/17(土)20:00~21:00
2/23(金・祝)20:00~21:00
注)パパがこっそり勉強しても、ご夫婦での参加いただいても大丈夫です。

リザストの申し込みページ作成が追い付いていないので、直接下記アドレスにメールでお気軽にお申込みいただけたら幸いです。
お日にちとお名前をお忘れなく~。

rakuhagu0125@gmail.com


この記事が参加している募集

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!