マガジンのカバー画像

【無料】365Movie's集

359
2020年1年間続けた映画感想のアウトプットを365日文書記事にしました。 僕のフィルターを通した感想をまとめてみましたので、是非。
運営しているクリエイター

#写真

1/365 本日の映画『一人っ子の国』

1/365 本日の映画『一人っ子の国』

1979年から2015年まで導入された厳格な人口削減策、計画生育政策。

それがいわゆる一人っ子政策だけど、この実態は本当悲惨なもの。

それを様々な立場の人をインタビューしたドキュメンタリー作品。

本当に多くの人にその実態を知ってほしいし、

社会や環境の影響でそこにいたら自分の環境はヤバいんだって事に気付かされず、

政策だからと人生の決断を他人に決められ結果に責任を持てない無気力化に陥って

もっとみる
3/365 本日の映画『教授のおかしな妄想殺人』

3/365 本日の映画『教授のおかしな妄想殺人』

ウディアレン監督の世界観は好きだ。

別に筋肉バキバキでなくても

"知識"と"教養"があれば
モテるという事を学べる作品だった。

世の中の男は見たほうがいい。

鍛えればモテるみたいな脳筋が多いから。

常識なんかに囚われている限り

永遠に何も見えない。

だから必要なのは見た目より中身。

誰かの常識に囚われた筋肉量なんかより

常識に囚われないための知識量でしょ。

6/365 本日の映画『ブルージャスミン』 ウディ・アレン監督

6/365 本日の映画『ブルージャスミン』 ウディ・アレン監督

こんなにいいやつのいない映画はあまり少ないかもしれない。

少数派の金持ち主人公映画は世間体から嫌悪感を抱かれやすく、あまり好まれないせいか

最終いいやつになるオチがほとんどなんだけど

だがこれは展開が進むたびにいいやつから遠のいていく。

けど、今作を見ているとどこか憎めない所があり

自分に言われているかのような…。

実際に私生活で家族を苦しめ家庭を崩壊させたアレン自身の体験した事であっ

もっとみる
156/365
2012年『チョコレート・ドーナツ』
トラヴィス・ファイン監督

156/365 2012年『チョコレート・ドーナツ』 トラヴィス・ファイン監督

今回の感想はオンライン交流会「自己分析より、映画観ろ。」にて発信していますのでそちらをご覧ください。笑

 
LINEのオープンチャットにてやりとりしております。
そちらのURLを貼っておきます。↓↓

 

オープンチャット「自己分析より、映画観ろ。|映画から学ぶ、人生戦略と哲学」
https://line.me/ti/g2/j2Ztjcinw7CyQ-vZ33W73Q?utm_source=i

もっとみる
189/365
1995年『ダイ・ハード 3』
サクッと観れる2時間映画って感じ。
ジョン・マクティアナン監督

189/365 1995年『ダイ・ハード 3』 サクッと観れる2時間映画って感じ。 ジョン・マクティアナン監督

銃を使えないサミュエル・L・ジャクソンがまず面白かった。

『パルプ・フィクション』でも『ヘイトフル・エイト』からサミュエルを知ったから余計。

「ダイハードシリーズ」は今までわざわざ観るほどでもないと思ってたけど、観ると全体的にスリリングで展開は面白いし、主人公のブルース・ウィリスは死ななさすぎてある種スパイコメディっぽく見えてくる。

アクション映画、どんでん返し映画好きにはラスト15分は爽快

もっとみる
220/365
1981年『ブルース・ブラザーズ』
面白さとカッコ良さを兼ね備えたいい映画。
ジョン・ランディス監督

220/365 1981年『ブルース・ブラザーズ』 面白さとカッコ良さを兼ね備えたいい映画。 ジョン・ランディス監督

R&Bやソウルのようなブラックミュージックを愛し、それを現代に甦らせようとする二人組の話。

映画全体を通してエネルギッシュでコメディ感たっぷりのお笑い要素に加え音楽は最高にかっこいい。

時代の流れに逆らい、後世にいいものを残すという自ら課したミッションを終始貫く姿はカッコ良さそのもの。

233/365
2014年『PK』
言葉と事実の接触面は汚れているんだよ。
ラージクマール・ヒラニ監督

233/365 2014年『PK』 言葉と事実の接触面は汚れているんだよ。 ラージクマール・ヒラニ監督

『きっと、うまくいく』の監督、主演が再タッグを組み、未だに世界的な社会問題になっている"宗教"に関して鋭いメスを入れていく、笑いあり涙ありのコメディ映画。

宗教に関して鋭いメスを入れていくと言ったものの宗教だけでなく常識と言われてる人間が生み出した物事に対して"確かにそうだよな"と思わせてくれる切り口で、別に切りたくて切るというより、宇宙から来た全くモラルやルールを無視した無知の存在から見たイン

もっとみる
256/365
1988年『ビートル・ジュース』
ビートル・ジュースから学ぶキャラ設定。
ティム・バートン監督

256/365 1988年『ビートル・ジュース』 ビートル・ジュースから学ぶキャラ設定。 ティム・バートン監督

『テルマ&ルイーズ』テルマ役でお馴染みジーナ・ディヴィス主演。

幽霊を追払うホラー映画鉄板とは違い、逆に幽霊が人間を追払うというシュツエーション。

ビートル・ジュースと題してるけどメインは元宿主の夫婦。

全体的な世界観、ユーモアはよかった。

この映画の良さはビートル・ジュース役のマイケル・キートンにある気がして、

本作の翌年『バットマン』のバットマン役でティム・バートンをブレイクさせ、

もっとみる